ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4276243
全員に公開
ハイキング
四国

20220508 五色台 大崎ノ鼻から大崎山園地

2022年05月08日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:02
距離
33.7km
登り
429m
下り
428m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:53
休憩
0:09
合計
7:02
11:41
228
スタート地点
15:29
15:38
185
18:43
ゴール地点
天候 ⛅+🌞
過去天気図(気象庁) 2022年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自転車
コース状況/
危険箇所等
 GWの最終日、午後からの🌞のようなので、空振り続きだったうどん&温泉を絡め、大崎山園地(五色台)に出かけてみました。
 参考にさせて頂いたのがmarin412さんのレコであり、マンモスプレイパークTARUMI(亀水中央公園)を起点として、五色台北山上の歴史民俗資料館近くの古道から下山するルートを👣。古道への取付きが分からず、うろうろしてしまいましたが、marin412さんのGPSデータをもとに、ここと思しき藪に分け入り無事に👣。marin412さん、感謝です♪
 現在は、五色台を南北に走る五色台スカイラインで分断されてしまっていますが、古い地図を見ると、この古道は、五色台の「木沢越」と呼ばれる峠を経由して、高松市亀水(たるみ)町から坂出市王越町木沢を結ぶ道だったような感じですね。
その他周辺情報 ◆ こだわり麺や 高松店
 https://kodawarimenya.com/
◆スーパー銭湯 あかね温泉
 https://akaneonsen.com/facilities.html
五色台に向かう途中で、「こだわり麺や(高松店)」でうどんランチ。日曜は休みのうどん屋が多いので、ありがたいお店です!
2022年05月08日 11:51撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
5/8 11:51
五色台に向かう途中で、「こだわり麺や(高松店)」でうどんランチ。日曜は休みのうどん屋が多いので、ありがたいお店です!
かけ(中)とかき揚げ♪ 透き通ったダシにスルッと🍜。麺は一玉が多めで、中だと結構ボリューミィ、柔らかめが好みの私にはちょうどいい硬さでした。
2022年05月08日 11:57撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4
5/8 11:57
かけ(中)とかき揚げ♪ 透き通ったダシにスルッと🍜。麺は一玉が多めで、中だと結構ボリューミィ、柔らかめが好みの私にはちょうどいい硬さでした。
今日の起点となるマンモスプレイパークTARUMI(亀水中央公園)に到着(by 🚲)。あの遊具がフランス製なんですね、小さくて見にくいですが、遊具の青い屋根の上にフランスの旗がみえています。でも、これ以外にこれといった施設もなく・・、私も「公園の名前が大袈裟」のような感じがします(笑)!
2022年05月08日 13:29撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3
5/8 13:29
今日の起点となるマンモスプレイパークTARUMI(亀水中央公園)に到着(by 🚲)。あの遊具がフランス製なんですね、小さくて見にくいですが、遊具の青い屋根の上にフランスの旗がみえています。でも、これ以外にこれといった施設もなく・・、私も「公園の名前が大袈裟」のような感じがします(笑)!
ちなみに、こちらが公園の薔薇。ポツポツと咲き出していました。
2022年05月08日 13:30撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4
5/8 13:30
ちなみに、こちらが公園の薔薇。ポツポツと咲き出していました。
これから見頃を迎えそうですね。
2022年05月08日 13:31撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
5
5/8 13:31
これから見頃を迎えそうですね。
これから大崎ノ鼻に向かいますが
2022年05月08日 13:34撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
5/8 13:34
これから大崎ノ鼻に向かいますが
その前に七面神社にお初のご挨拶。
2022年05月08日 13:38撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
5/8 13:38
その前に七面神社にお初のご挨拶。
「ふるさと探訪 テーマ 下笠居・亀水の歴史を探る」によれば、神社の勧請の棟札には、「寛政9年(1797年)7月8日発起人は亀水小坂の権六・園右衛門」とあり、「時社殿を新築したもの」と思われるそうです。古くよりこの地域の方々の信仰を集めてきた神社のようですね。
2022年05月08日 13:39撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
5/8 13:39
「ふるさと探訪 テーマ 下笠居・亀水の歴史を探る」によれば、神社の勧請の棟札には、「寛政9年(1797年)7月8日発起人は亀水小坂の権六・園右衛門」とあり、「時社殿を新築したもの」と思われるそうです。古くよりこの地域の方々の信仰を集めてきた神社のようですね。
実は、見たかったのはmarin412さんのレコにあったこの狛犬、狛犬ハンターの血が騒いでしまいました(笑)! こちらは阿形、確かに、とても古い感じがしますね。。残念ながら、かなり風化が進んでいて、顔の表情は読み取ることはできません。
2022年05月08日 13:44撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
5
5/8 13:44
実は、見たかったのはmarin412さんのレコにあったこの狛犬、狛犬ハンターの血が騒いでしまいました(笑)! こちらは阿形、確かに、とても古い感じがしますね。。残念ながら、かなり風化が進んでいて、顔の表情は読み取ることはできません。
こちらは吽形、うっすらと顔の表情は読み取ることができますが、台座もかなり風化しており、建立時期などはわかりません。いつのものなんでしょうね。
2022年05月08日 13:44撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4
5/8 13:44
こちらは吽形、うっすらと顔の表情は読み取ることができますが、台座もかなり風化しており、建立時期などはわかりません。いつのものなんでしょうね。
右側に見えるのは紅峰(こうのみね)。中央奥に見えているのは亀水湾と備讃諸島です。 @七面神社境内より
2022年05月08日 13:39撮影 by  SHV40_u, SHARP
4
5/8 13:39
右側に見えるのは紅峰(こうのみね)。中央奥に見えているのは亀水湾と備讃諸島です。 @七面神社境内より
大崎ノ鼻へ👣
2022年05月08日 13:50撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
5/8 13:50
大崎ノ鼻へ👣
シャリンバイ?
2022年05月08日 13:58撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
5/8 13:58
シャリンバイ?
亀水湾
2022年05月08日 14:01撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
5/8 14:01
亀水湾
2022年05月08日 14:13撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4
5/8 14:13
坂出市に入ります! 👣
2022年05月08日 14:25撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
5/8 14:25
坂出市に入ります! 👣
五色台北端の大崎ノ鼻に到着♬
2022年05月08日 14:27撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
5/8 14:27
五色台北端の大崎ノ鼻に到着♬
北端だけあって、瀬戸内海が良く見えます。中央が小槌島、右奥が大槌島。
2022年05月08日 14:25撮影 by  SHV40_u, SHARP
3
5/8 14:25
北端だけあって、瀬戸内海が良く見えます。中央が小槌島、右奥が大槌島。
西側に見えているのは瀬戸大橋♬
2022年05月08日 14:26撮影 by  SHV40_u, SHARP
3
5/8 14:26
西側に見えているのは瀬戸大橋♬
大崎ノ鼻から尾根沿いの遊歩道に取り付きます。
2022年05月08日 14:30撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
5/8 14:30
大崎ノ鼻から尾根沿いの遊歩道に取り付きます。
今が旬のコバノタツナミソウ♬
2022年05月08日 14:34撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4
5/8 14:34
今が旬のコバノタツナミソウ♬
👣💨💨💨
2022年05月08日 14:36撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
5/8 14:36
👣💨💨💨
大崎ノ鼻の取り付きから20分ほどで広場にでました。樹木が繁り全く展望はありませんが、「展望広場」と呼ばれています。
2022年05月08日 14:55撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
5/8 14:55
大崎ノ鼻の取り付きから20分ほどで広場にでました。樹木が繁り全く展望はありませんが、「展望広場」と呼ばれています。
広場の手前にあった三角点をうっかり見落としていたので、引き返してのタッチです、ピシッ!
2022年05月08日 15:01撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3
5/8 15:01
広場の手前にあった三角点をうっかり見落としていたので、引き返してのタッチです、ピシッ!
👣💨💨💨
2022年05月08日 15:07撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
5/8 15:07
👣💨💨💨
途中に展望台がありますが、大変なことになっています。
2022年05月08日 15:11撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
5/8 15:11
途中に展望台がありますが、大変なことになっています。
藪をかき分けてみると、瀬戸大橋がドーンと見えています。
2022年05月08日 15:08撮影 by  SHV40_u, SHARP
4
5/8 15:08
藪をかき分けてみると、瀬戸大橋がドーンと見えています。
👣💨💨💨
2022年05月08日 15:11撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
5/8 15:11
👣💨💨💨
これでは、折角の双眼鏡も役に立ちませんね。
2022年05月08日 15:12撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
5/8 15:12
これでは、折角の双眼鏡も役に立ちませんね。
駐車場のところは展望がひらけていました。
2022年05月08日 15:13撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3
5/8 15:13
駐車場のところは展望がひらけていました。
備讃諸島が一望できます♬
2022年05月08日 15:10撮影 by  SHV40_u, SHARP
6
5/8 15:10
備讃諸島が一望できます♬
五色台スカイラインから大崎山園地へ向かいます👣
2022年05月08日 15:14撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
5/8 15:14
五色台スカイラインから大崎山園地へ向かいます👣
(^^ゞ
2022年05月08日 15:25撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
5/8 15:25
(^^ゞ
シャガ♬
2022年05月08日 15:28撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
5/8 15:28
シャガ♬
👣💨💨💨
2022年05月08日 15:32撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
5/8 15:32
👣💨💨💨
あっ、ここにあるんですね〜。皆さんのレコで見かける故流政之さんの作品『またきまい』がお出迎えしてくれます。 @第一展望台
2022年05月08日 15:37撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
5/8 15:37
あっ、ここにあるんですね〜。皆さんのレコで見かける故流政之さんの作品『またきまい』がお出迎えしてくれます。 @第一展望台
ご参考までに、「またきまい」は香川県の方言で、「また来てください」の意味だそうです。 @第一展望台
2022年05月08日 15:34撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4
5/8 15:34
ご参考までに、「またきまい」は香川県の方言で、「また来てください」の意味だそうです。 @第一展望台
@第一展望台
2022年05月08日 15:34撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
5/8 15:34
@第一展望台
西から北に向かってひらけています。右手の島は、大崎ノ鼻で見えた大槌小槌です。 @第一展望台
2022年05月08日 15:31撮影 by  SHV40_u, SHARP
2
5/8 15:31
西から北に向かってひらけています。右手の島は、大崎ノ鼻で見えた大槌小槌です。 @第一展望台
瀬戸大橋♬ @第一展望台
2022年05月08日 15:31撮影 by  SHV40_u, SHARP
1
5/8 15:31
瀬戸大橋♬ @第一展望台
アップしてみました! @第一展望台
2022年05月08日 15:32撮影 by  SHV40_u, SHARP
2
5/8 15:32
アップしてみました! @第一展望台
ツツジが見頃を迎えています。 @第一展望台
2022年05月08日 15:36撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3
5/8 15:36
ツツジが見頃を迎えています。 @第一展望台
@第一展望台
2022年05月08日 15:36撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3
5/8 15:36
@第一展望台
👣💨💨💨
2022年05月08日 15:37撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
5/8 15:37
👣💨💨💨
@第二展望台
2022年05月08日 15:40撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
5/8 15:40
@第二展望台
眺望は第一展望台とあまり変わりませんが、眼下に見えている平地は「木沢塩田跡地」 @第二展望台
2022年05月08日 15:39撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
5/8 15:39
眺望は第一展望台とあまり変わりませんが、眼下に見えている平地は「木沢塩田跡地」 @第二展望台
アッケシソウ。どんな花か興味があったので、帰ってから調べてみると、木沢塩田跡地のアッケシソウは絶滅?、香川では三豊市詫間町の丸一鋼管詫間工場の敷地内にある砂湿地だけに自生しているだけのようです。
◆森里海から「あののぉ」第11回アッケシソウ
https://bionet.jp/2020/10/05/anonoo-salicornia-europaea/
2022年05月08日 15:38撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
5/8 15:38
アッケシソウ。どんな花か興味があったので、帰ってから調べてみると、木沢塩田跡地のアッケシソウは絶滅?、香川では三豊市詫間町の丸一鋼管詫間工場の敷地内にある砂湿地だけに自生しているだけのようです。
◆森里海から「あののぉ」第11回アッケシソウ
https://bionet.jp/2020/10/05/anonoo-salicornia-europaea/
大崎山園地の近くには、瀬戸内海沿岸地方の特色ある生活文化、民族などに関する資料を収集、展示している「瀬戸内海歴史民俗資料館」があります。
2022年05月08日 15:48撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
5/8 15:48
大崎山園地の近くには、瀬戸内海沿岸地方の特色ある生活文化、民族などに関する資料を収集、展示している「瀬戸内海歴史民俗資料館」があります。
屋外展示もあり、こちらは高松港にあった灯台の灯ろう部分を移設した「歴民の灯台」
2022年05月08日 15:50撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3
5/8 15:50
屋外展示もあり、こちらは高松港にあった灯台の灯ろう部分を移設した「歴民の灯台」
遍路道の道標も展示されていました。
2022年05月08日 15:49撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
5/8 15:49
遍路道の道標も展示されていました。
こちらは金毘羅灯篭。
2022年05月08日 15:51撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
5/8 15:51
こちらは金毘羅灯篭。
1806年に奉納されたものだそうです。
2022年05月08日 15:51撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
5/8 15:51
1806年に奉納されたものだそうです。
最後の宇高連絡船「讃岐丸」の錨もありました。
2022年05月08日 15:54撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3
5/8 15:54
最後の宇高連絡船「讃岐丸」の錨もありました。
入館は無料だそうですが、今日は時間があまりないので屋外展示だけを見て、古道に向かいます。
2022年05月08日 15:51撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
5/8 15:51
入館は無料だそうですが、今日は時間があまりないので屋外展示だけを見て、古道に向かいます。
石積みを基調とした建物、周囲の景観に良くマッチしていますね。
2022年05月08日 15:51撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4
5/8 15:51
石積みを基調とした建物、周囲の景観に良くマッチしていますね。
古道には「瀬戸内海歴史民俗資料館」近くの五色台スカイラインから取り付けるようなんですが、ガードレールと藪に阻まれ、取り付きがよくわりません。
2022年05月08日 16:04撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
5/8 16:04
古道には「瀬戸内海歴史民俗資料館」近くの五色台スカイラインから取り付けるようなんですが、ガードレールと藪に阻まれ、取り付きがよくわりません。
何度か行ったり来たりして、GPSデータからこの辺りと思しきポイントに分け入ると、しっかりとした踏み跡がありました!
2022年05月08日 16:06撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
5/8 16:06
何度か行ったり来たりして、GPSデータからこの辺りと思しきポイントに分け入ると、しっかりとした踏み跡がありました!
この電柱付近です。
2022年05月08日 16:06撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
5/8 16:06
この電柱付近です。
取り付きが分かりにくかっただけで、あとは明瞭な山道が続きます。
2022年05月08日 16:07撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
5/8 16:07
取り付きが分かりにくかっただけで、あとは明瞭な山道が続きます。
👣💨💨💨
2022年05月08日 16:08撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
5/8 16:08
👣💨💨💨
何があったか、話を聞かせてもらおうじゃないか。
2022年05月08日 16:11撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4
5/8 16:11
何があったか、話を聞かせてもらおうじゃないか。
👣💨💨💨
2022年05月08日 16:14撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
5/8 16:14
👣💨💨💨
倒木が山道を塞いでいるところもありましたが、問題なくクリアー。
2022年05月08日 16:21撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
5/8 16:21
倒木が山道を塞いでいるところもありましたが、問題なくクリアー。
木々の切れ間から見えているのは備讃諸島。
2022年05月08日 16:28撮影 by  SHV40_u, SHARP
4
5/8 16:28
木々の切れ間から見えているのは備讃諸島。
オルレア?
2022年05月08日 16:35撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
5/8 16:35
オルレア?
2022年05月08日 16:35撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
5/8 16:35
👣💨💨💨
2022年05月08日 16:36撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
5/8 16:36
👣💨💨💨
マンモスプレイパークTARUMIに戻ってきました。
2022年05月08日 16:38撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
5/8 16:38
マンモスプレイパークTARUMIに戻ってきました。
🚲💨💨💨
2022年05月08日 17:26撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
5/8 17:26
🚲💨💨💨
今日の〆はスーパー銭湯あかね温泉(400円)でドボ〜ン。銭湯ですが、ジェットバスや薬用露天風呂、サウナ等もあってお得感あり。空振りが続いていたので、ちゃんと〆ることができてよかったです (笑)。おやっとさぁでした。
2022年05月08日 17:28撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3
5/8 17:28
今日の〆はスーパー銭湯あかね温泉(400円)でドボ〜ン。銭湯ですが、ジェットバスや薬用露天風呂、サウナ等もあってお得感あり。空振りが続いていたので、ちゃんと〆ることができてよかったです (笑)。おやっとさぁでした。
撮影機器:
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:149人

コメント

古道、狛犬、薔薇鑑賞と、下笠居を堪能して下さり、更にお調べ下さり、ありがとうございます🙇‍♀ 
昭和39年に五色台スカイラインが開通した頃には 展望台も賑わっていたようです。
マンモスプレイパーク(笑)のフランス製遊具で遊ぶのを楽しみにしてましたが、年齢制限で引っかかりました😅
懲りずに またお越し下さい。
おやっとさぁでした!
2022/5/11 22:27
marin412さん、連コメ、ありがとうございます!
marin412さんのレコを拝見していたので、この辺りの見どころやポイント、さらに狛犬まで予習出来て、とても助かりました。ありがとうございました。
》年齢制限で引っかかりました😅
私も一瞬心が揺らいでしまったのですが、不審者がきたと思われたらまずいと思って思いとどまりました😅 でも、あのトンネルの滑り台、滑ってみたいです (笑)!
引き続き、色々おしえてください。ありがとうございましたm(__)m。 
2022/5/11 22:44
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら