記録ID: 4276886
全員に公開
ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山
大杉谷から大台ヶ原へ 新緑の日本三大渓谷を歩く
2022年05月07日(土) ~
2022年05月08日(日)
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 25:32
- 距離
- 17.0km
- 登り
- 2,647m
- 下り
- 1,355m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:21
- 休憩
- 0:44
- 合計
- 4:05
距離 6.7km
登り 846m
下り 652m
11:56
19分
スタート地点
16:01
2日目
- 山行
- 5:45
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 6:30
距離 10.2km
登り 1,803m
下り 699m
【5/7(土)】大杉谷登山口12:15⇒地獄谷吊り橋12:46⇒千尋滝13:43⇒シシ淵14:39⇒ニコニコ滝休憩所15:13⇒平等グラ吊橋15:20⇒桃ノ木小屋16:00
【5/8(日)】桃ノ木小屋7:00→七ツ釜休憩所7:25→堂倉滝9:06→しゃくなげ平11:32→日出ヶ岳12:27→ビジターセンター13:30→大台ヶ原バス乗り場16:00発⇒大和八木19:10着
【5/8(日)】桃ノ木小屋7:00→七ツ釜休憩所7:25→堂倉滝9:06→しゃくなげ平11:32→日出ヶ岳12:27→ビジターセンター13:30→大台ヶ原バス乗り場16:00発⇒大和八木19:10着
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
鎖場多し |
その他周辺情報 | 桃ノ木山の家に宿泊 |
写真
感想
【5/7(土)】松阪でメンバー全員合流、道の駅奥伊勢おおだいからバスに乗り、12:00登山口到着。家を出てから6時間半……。固まった体をほぐし、2班に分かれ、いざ出発! 青空の中、新緑が眩しい。岩を削った登山道は危険箇所にはすべて頑丈な鎖の手すりがついており、よく整備されている。あちこちに滑落危険の注意喚起の看板。感謝を込めてしっかり協力金1000円也を納めさせていただきました。
登山道進むほどにエメラルドグリーンの川、素晴らしい景色に興奮! 気持ちよくいくつもの吊橋を渡っていく。見どころの千尋の滝、シシ淵で休憩を挟み、桃ノ木小屋に到着。連休でなかなかの賑わい。この小屋はお風呂あります! 汗を流しさっぱり! 夕食のカツカレーとビール美味し!!
【5/8(日)】ゆっくりと朝食をいただき7:00出発。いくつめかも分からなくなった滝を眺め、吊橋を渡っていく。途中、大規模な崩落箇所がそのまま登山道に……。想像を超える大岩の数々。大自然の脅威を目の当たりにしながら慎重に歩く。堂倉滝では川辺に降り、水しぶきマイナスイオンを浴びまくりパワーチャージ。
いよいよこの先は大台ヶ原目指して登りに入る。しゃくなげ平では裏年なのか花は少なかったが、優しいピンク色に癒され、最後の急登へ。日出ヶ岳1695m到着! 快晴の展望台からは海と連なる山並み……、たまらん! 皆、思い思いに絶景を堪能し、3時間バスに揺られ爆睡。それぞれ帰路につく。(SIO)
<コース状況>しっかりと整備されているが片側は渓谷なので慎重に歩く
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:613人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する