記録ID: 427702
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
大塚山
2014年04月12日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fype2f3f75abd8bb80.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:53
- 距離
- 10.4km
- 登り
- 909m
- 下り
- 910m
コースタイム
08:25 小丹波観光駐車場
09:00 金毘羅神社
10:05 広沢山
10:25 大塚山
10:35 御岳山ビジターセンター(10分休憩)
11:00 御岳商店街(45分食事休憩)
12:50 丹三郎登山口
13:15 小丹波観光駐車場
09:00 金毘羅神社
10:05 広沢山
10:25 大塚山
10:35 御岳山ビジターセンター(10分休憩)
11:00 御岳商店街(45分食事休憩)
12:50 丹三郎登山口
13:15 小丹波観光駐車場
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
この駐車場のチョット上に無料駐車場(トイレ無)があります。 いつもは鳩ノ巣の駐車場に停め、電車で古里駅まで移動するのですが、鳩ノ巣駐車場が満車だったのでこちらに流れてきました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
●鉄五郎新道入口-金比羅神社 危険な場所は無いが道標が少ない上、作業道分岐が幾つかあるので道迷いに注意。 ●金比羅神社-広沢山 途中、痩せた尾根があります。乾いていれば安全ですが濡れている場合は細心の注意を。 ●広沢山-大塚山 危険な場所、きつい場所はありません。 ●大塚山-丹三郎登山口 危険個所は特になし。木の根が張り出しているので疲労が溜まっている下りでは足を引っかけないように注意。 その他: ・ロックガーデンは雪崩の危険があるので通行 止め。 ・御岳山-大楢峠は登山道崩落のため通行止め。 どうしても大楢峠に行きたい方は鍋割山か大岳山から下りることができます。 ※鍋割山-大楢峠は登山道ではありません。一般の山地図にも載っていませんし、道標もありません。 |
写真
同じ掲示板を先週も見たのですが...見逃していました。
大楢峠は通行止め。
ビジターセンターで確認したところ、崩落個所は御岳からチョットいったところなので、鍋割山か大岳山からなら大楢峠に降りれます。
大楢峠は通行止め。
ビジターセンターで確認したところ、崩落個所は御岳からチョットいったところなので、鍋割山か大岳山からなら大楢峠に降りれます。
感想
鉄五郎新道はいつもより人が多く、3組程の方々を見かけました。
先週は殆ど人がいなかったのに、御岳山ビジターセンター前の参道はすごい人出でした。
7割方は日の出山方面向かうようです。
暑くもなく、寒くもない快晴のハイキング日和でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:670人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する