東吾妻山〜蒲谷地 BCツアー
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 06:56
- 距離
- 19.7km
- 登り
- 834m
- 下り
- 1,133m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
下山後の温泉は横向温泉、岳温泉、中ノ沢温泉等たくさんある。 車一台の場合は登山口に車を置き、下山口にタクシーを予約しておく必要がある。 |
写真
感想
4/14に煙突おじさんの東吾妻山から蒲谷地BCツアーに参加してきた。 今年の参加人数はバスの人数の都合で24名です。 早朝に煙突おじさんを迎えに行き集合場所である箕輪スキー場まで行く。後は準備をしてから、スキー場のゲストハウスで自己紹介と打ち合わせをしてからバスに乗り、取りつきであるスカイラインの塩の川の橋まで移動、そこで準備を済ませて出発、なぜか私が先頭を行けと言われた。 後は言われた通りに真っ直ぐ東吾妻山に向かうルートを行くが、後から少し右寄りのルートを登ったし言われた。 でもその為、山頂近くで素晴らしいパノラマが楽しめた。山頂に着くと360度の大パノラマが楽しめ、中吾妻山や西吾妻山の奥には飯豊連峰が見え隠れし、家向山等の奥には朝日連峰が同じく見え隠れし、一切経山の奥には蔵王が見え隠れしていて、普段見る事の出来ないような展望が楽しめた。 また、磐梯山を中心に裏磐梯や猪苗代湖もキレイに見えた。 風もない穏やかな山頂でシールを外した後は、煙突おじさんが先頭での楽しい滑りが楽しめ、ザラメで少し重い感じもしたが、楽しく快適に滑り降りることが出来た。 また、途中で磐梯山もキレイに見れたりもした。1600檀婉瓩蚤腟抃討靴燭、少しルートが右にずれていた。 なので休憩が終わった後はルートを修正しながら滑り、途中の撮影ポイントで各自が滑っている様子を、ビデオの持っている方に撮影してもらいダテカンバの林に到着、そこで新鮮な小熊さんの足跡もあった。 そこを通過すると1350辰領啼刺婉瓩鯆眠瓠◆ そこから1150檀婉瓩離肇螢格燭梁腑屮覆泙如楽しく滑れる斜面を各自で好きなルートで下りて良いと言うので、各自が好きなルートを楽しく滑りおり、大ブナの所でも時間が早いので小休憩をした。最後にブナ林から痩せ尾根に進むが、雪が付いてなく少し外してもって下り、大丈夫な場所で板を履き林道まで急で木の混んでる杉林を下り、林道の手前で最後の核心部を通過すると林道まで無事に到着! 後は全員がそろってから去年とは違い最後まで雪の有る林道をバスの所まで滑り降り、荷物をまとめると再び箕輪スキー場まで移動し解散となった。 私と煙突おじさんは岳の湯に入り、帰る途中にあり参加メンバーの方が経営している、山のパン屋さんで美味しいパンを買ってから岐路に着いた。 今回の山行は天気も良いし、下りの雪質もザラメで滑りやすかった。 今シーズン最後の山スキーの締めくくりに、最高の山行が出来た。 後は磐梯山の小屋の手伝いのふりや、花の山の山行のシーズンとなる。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する