ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 428254
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

西天狗岳、唐沢鉱泉から残雪の西尾根ピストン

2014年04月13日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
03:56
距離
8.4km
登り
1,098m
下り
1,098m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

13:10登山口-13:43尾根-14:15第一展望台-14:41第二展望台-14:51岩場下-15:07西天狗岳15:40-15:55第二展望台-16:15第一展望台-16:35尾根分岐-16:55登山口
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2014年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
唐沢鉱泉まで雪はありません。
コース状況/
危険箇所等
踏み抜きもなく、とても歩きやすかったです。
今朝の八ヶ岳。
2014年04月13日 05:12撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
4/13 5:12
今朝の八ヶ岳。
13時に唐沢鉱泉到着。
2014年04月13日 13:03撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/13 13:03
13時に唐沢鉱泉到着。
登山開始。4本爪をつけます。
2014年04月13日 13:08撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/13 13:08
登山開始。4本爪をつけます。
春山ですね、茶色の葉っぱだらけです。
2014年04月13日 13:22撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/13 13:22
春山ですね、茶色の葉っぱだらけです。
ダケカンバの間から蓼科山。
2014年04月13日 13:38撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/13 13:38
ダケカンバの間から蓼科山。
尾根到着、40分、ペース速い。
2014年04月13日 13:43撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/13 13:43
尾根到着、40分、ペース速い。
第一展望台、ここまで1時間5分。
2014年04月13日 14:15撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/13 14:15
第一展望台、ここまで1時間5分。
春ですね。木が緑。
2014年04月13日 14:27撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/13 14:27
春ですね。木が緑。
西天狗、見えた!
2014年04月13日 14:39撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
4/13 14:39
西天狗、見えた!
これは第二展望台手前の巨大な雪庇です。12月は左の裏を歩きました。
2014年04月13日 14:40撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/13 14:40
これは第二展望台手前の巨大な雪庇です。12月は左の裏を歩きました。
第二展望台。1時間半。
2014年04月13日 14:41撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/13 14:41
第二展望台。1時間半。
立ち枯れです。
2014年04月13日 14:43撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/13 14:43
立ち枯れです。
岩場した、1時間40分。
2014年04月13日 14:51撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/13 14:51
岩場した、1時間40分。
雪面にstepが切ってあります。歩きやすい。4本爪のまま上ります。
2014年04月13日 14:57撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/13 14:57
雪面にstepが切ってあります。歩きやすい。4本爪のまま上ります。
もうすぐ頂上。
2014年04月13日 15:03撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/13 15:03
もうすぐ頂上。
西天狗到着。
2014年04月13日 15:09撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
4/13 15:09
西天狗到着。
諏訪湖方面。
2014年04月13日 15:10撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/13 15:10
諏訪湖方面。
蓼科山方面。
2014年04月13日 15:10撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/13 15:10
蓼科山方面。
東天狗、3時過ぎで人いません。
2014年04月13日 15:10撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/13 15:10
東天狗、3時過ぎで人いません。
硫黄、赤岳、阿弥陀方面。
2014年04月13日 15:10撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/13 15:10
硫黄、赤岳、阿弥陀方面。
編笠山もすこし見えます。南アルプスもかすかに。
2014年04月13日 15:11撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/13 15:11
編笠山もすこし見えます。南アルプスもかすかに。
赤岳、この冬は何度もいったね。いとおしいです。
2014年04月13日 15:11撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
4/13 15:11
赤岳、この冬は何度もいったね。いとおしいです。
硫黄岳、横岳もありがとう。
2014年04月13日 15:11撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/13 15:11
硫黄岳、横岳もありがとう。
雪の阿弥陀はまだ行ったことないです。残雪期に是非行きたいです。
2014年04月13日 15:12撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
4/13 15:12
雪の阿弥陀はまだ行ったことないです。残雪期に是非行きたいです。
蓼科山!
2014年04月13日 15:12撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/13 15:12
蓼科山!
白駒池かとおもったら、雨池ですね。
2014年04月13日 15:12撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/13 15:12
白駒池かとおもったら、雨池ですね。
ニュウ、冬にも行きたい。
2014年04月13日 15:12撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/13 15:12
ニュウ、冬にも行きたい。
それでは、赤岳を眺めながら、HiCを飲みます。
2014年04月13日 15:15撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/13 15:15
それでは、赤岳を眺めながら、HiCを飲みます。
箕冠山の火口は迫力あり好きです。
2014年04月13日 15:22撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/13 15:22
箕冠山の火口は迫力あり好きです。
お、根石岳方面から登る方2名。
2014年04月13日 15:23撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/13 15:23
お、根石岳方面から登る方2名。
そろそろ15時半、下る時間です。
2014年04月13日 15:26撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/13 15:26
そろそろ15時半、下る時間です。
2名の方、東天狗に到着。
2014年04月13日 15:31撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/13 15:31
2名の方、東天狗に到着。
西天狗、それでは帰るね。雪が消えたら。またくるよ!
2014年04月13日 15:31撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/13 15:31
西天狗、それでは帰るね。雪が消えたら。またくるよ!
少し下ったところで、オレンジを持ってきたのを思い出した。
2014年04月13日 15:34撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/13 15:34
少し下ったところで、オレンジを持ってきたのを思い出した。
氷の下に枝が。
2014年04月13日 15:39撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/13 15:39
氷の下に枝が。
さ、西尾根に戻りましょう。
2014年04月13日 15:42撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/13 15:42
さ、西尾根に戻りましょう。
ガンガン下ります。
2014年04月13日 15:43撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/13 15:43
ガンガン下ります。
第二展望台。
2014年04月13日 15:55撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/13 15:55
第二展望台。
雪庇をトラバースします。左下は崖へ続きますが、危なくはないです。
2014年04月13日 15:58撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/13 15:58
雪庇をトラバースします。左下は崖へ続きますが、危なくはないです。
気持ちよく、木々の間を下ります。
2014年04月13日 16:08撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/13 16:08
気持ちよく、木々の間を下ります。
残雪が光っています。
2014年04月13日 16:10撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/13 16:10
残雪が光っています。
第一展望台。
2014年04月13日 16:15撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/13 16:15
第一展望台。
先週行った編笠山アップ。
2014年04月13日 16:16撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/13 16:16
先週行った編笠山アップ。
蓼科山、北横岳、この冬もお世話になりました。
2014年04月13日 16:19撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/13 16:19
蓼科山、北横岳、この冬もお世話になりました。
第一展望台に別れを告げます。
2014年04月13日 16:19撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/13 16:19
第一展望台に別れを告げます。
すこし下で、東ギボシ、西ギボシ、のろし場。
2014年04月13日 16:22撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/13 16:22
すこし下で、東ギボシ、西ギボシ、のろし場。
分岐点。
2014年04月13日 16:35撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/13 16:35
分岐点。
登山口に戻りました。
2014年04月13日 16:54撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/13 16:54
登山口に戻りました。
麓より、天狗岳。
2014年04月13日 17:17撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/13 17:17
麓より、天狗岳。
ギボシ。
2014年04月13日 17:19撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/13 17:19
ギボシ。
鋸岳を従えた甲斐駒、カッコイイね。
2014年04月13日 17:26撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
4/13 17:26
鋸岳を従えた甲斐駒、カッコイイね。

装備

個人装備
ヘッドランプ、LEDランプ
1
GPS NV-U37、USBバッテリー
1
地図、手持ちコピー
1
コンパス、笛
1
バンドエイド、湿布、テープ
1
エマージェンシーシート
1
保険証、jRO会員証
1
高度計
1
1.5L
カメラ、予備バッテリー
1
ゴミ袋
1
10本爪アイゼン
1
ライトダウン
1

感想

本日午後は、山梨一宮に桃見物の予定でしたが、急遽キャンセルとなり暇ができました。唐沢鉱泉まで車でいけるようになったようなので、西天狗に登りたいと思います。天気は高曇りです。

唐沢鉱泉から40分で尾根へ。これは速いペースです。踏み抜きもなく、岩が雪に埋もれて夏より歩きやすいのと、先週一日歩いたので体が慣れているためでしょう。また、風もほとんどなく寒くありません。ハイペースのまま、第一展望台、第二展望台、岩場下と進みます。岩場は雪に埋もれてますが、stepが切っておりのぼりやすい。頂上まで2時間以下で到着。いままでは2時間5分ぐらいが最速だったので、夏含めてベストタイム。

まだ3時10分なので、ゆっくり眺望を楽しみました。こんな時間なので人はだれもいません。登山口近くで3名とすれ違ったのが最後。と思ったら、根石岳から東天狗へ登る人影が2人。こんな時間なので黒百合ヒュッテ泊かな? 私は3時40分から下り始め。帰りもハイペースで下り5時に登山口到着。岩が埋もれていると歩きやすいですね。

半日ではありましたが、残雪期の西天狗岳、ハイペースでのピストンを楽しめました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1297人

コメント

totoroさん/実に気軽なハイキング?
午後から登ってサクッと4時間弱で帰ってくるとは実に気軽なハイキングですねえ。
八ヶ岳でそんなことができるのは、さすがに地元ならではです。

西天狗の岩稜帯が積雪で却って歩きやすい、というのは蓼科山や編笠山東面で実感します。雪があった方が隙間やデコボコがなくなりますね。
それにしても、まあ速いことは確か。よほど調子が良かったのでしょうか・・・
2014/4/14 6:16
Re: totoroさん/実に気軽なハイキング?
pasocomさん、こんにちわ。
夕方も6時過ぎまで明るく、午後半日でも八つが登れる季節になりました。
岩場が雪で埋もれると、とても歩きやすいです。西天狗の岩場がのっぺりしてました。こんなの初めてです。また、登山口から尾根にでるまでも、いつも歩きずらい岩に悩まされるのですが、まったくOKです。お陰で、1年でもっとも歩きやすい状態でした。それと先週1日歩き、軽い筋肉痛を起こすぐらい疲れ、体が鍛えられたようで、終始ハイペースで歩けました。調子も最高でした。
2014/4/14 21:22
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら