記録ID: 4282896
全員に公開
ハイキング
東海
西ウレ山 飛騨せせらぎ街道の新緑とハイキングを堪能!
2022年05月11日(水) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypfe84ed80e4cdb7f.png)
体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:34
- 距離
- 2.9km
- 登り
- 202m
- 下り
- 208m
コースタイム
天候 | 曇り一時雨( ;∀;) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
整備されていて歩きやすい。途中、小さな沢を数カ所渡渉するので、登山靴はあった方がいいでしょう。 |
その他周辺情報 | すぐ近くに!道の駅パスカル清見(トイレはここで済ませましょう) https://goo.gl/maps/1KbVQJ5HFYa31M2J9 高山市方面へ走ると!美味しい蕎麦屋さん!このすぐそばに大倉滝というハイキングコースもあります!ここもおすすめ! https://goo.gl/maps/5RLQhUKC2nxjYJqn7 |
写真
ネットで調べましたが何かわからず(;'∀')
ウラシマソウ、テンナンショウ、ムラサキマムシグサ・・・どれかわからん。誰か教えてw ちなみに現場では食虫植物だ!と騒ぎましたが見当違いw
ウラシマソウ、テンナンショウ、ムラサキマムシグサ・・・どれかわからん。誰か教えてw ちなみに現場では食虫植物だ!と騒ぎましたが見当違いw
パスカル清見はお食事処が定休日( ;∀;)だったので、いつもの蕎麦屋さんへ!
https://goo.gl/maps/5RLQhUKC2nxjYJqn7
https://goo.gl/maps/5RLQhUKC2nxjYJqn7
撮影機器:
装備
MYアイテム |
![]() 重量:10.82kg
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|---|
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
雨具
靴
ザック
行動食
飲料
予備電池
ファーストエイドキット
携帯
タオル
ストック
カメラ(OM SYSTEM OM-1 レンズ2本)
水筒(1.5L)
ペットボトル(0.6L)
ガスバーナーセットetc
|
感想
天気が思わしくなく、時間もあまりないなぁということで、かねてから行ってみたかった西ウレ山へ。飛騨せせらぎ街道を、新緑を楽しむドライブがてら気軽に歩ける初心者向けハイキングコースなので、皆様も是非!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:647人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
お久しぶりのレコでお元気そうな様子を拝見出来て良かったです
お久しぶりです毎度です!いろいろと立て込んではいるのですがかみさん山に連れて行かないと爆発するしwそれなりに山には行ってますが書く暇が無くてw
元気です!おきづかいありがとうございます(*‘∀‘)
頑張りますよーw
一応ムラサキマムシグサでよいと思うのですが、変異が多いみたいです。
葉っぱの中の花芯も、写真のような紫色のものもあれば緑色っぽかったりするものも。
でもマムシグサは初めて目にすると興味湧きますよね♪
にしてもこの姿から、ヘビがカマ首もたげてる姿を想起した人の想像力に感心します。
秋には熟した赤い実の集合体になってるのも目立ちますよね。
毎度です!例の赤い実のやつですか!それは見たことあります、花は初めて見ました😅確かに昔の人の想像力には驚きます!秋に行ったらあの赤いブツブツに会えるかなーw
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する