記録ID: 428856
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
権現山〜扇山〜百蔵山〜岩殿山(秀麗富嶽12景6、7、8番*山梨百名山4座)
2014年04月13日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypb58c61158049baa.jpg)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 09:59
- 距離
- 22.1km
- 登り
- 1,876m
- 下り
- 2,328m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:37
- 休憩
- 3:06
- 合計
- 9:43
距離 22.1km
登り 1,876m
下り 2,346m
15:43
ゴール地点
5:43和見ゲート前駐車スペース
7:06権現山▲
9:07扇山▲
10:54百蔵山▲(12:35迄大休憩)
14:55岩殿山▲
15:40岩殿山公園市営駐車場
7:06権現山▲
9:07扇山▲
10:54百蔵山▲(12:35迄大休憩)
14:55岩殿山▲
15:40岩殿山公園市営駐車場
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
<岩殿山> 岩殿山公園市営駐車場:大月市街より国道139号に入り桂川を渡ってすぐ左側(10台) <権現山> 上野原市立上野原小学校和見分校(0554-66-3355)にナビセット 和見集落を抜け2kmほど走ったゲート前の路肩に 5〜6台の駐車スペースがある 現在は雪置き場になっており狭くなってる為1、2台分のスペースとなっている *車道には雪はないのでノーマルタイヤで通行が可能 |
コース状況/ 危険箇所等 |
<和見ゲート〜権現山> ゲートから300メートル程で和見峠の登山口となる。 山頂目前に王勢籠権現神社奥宮があり日本武尊(ヤマトタケル)を祀ってあった。 神社から5分ほど急登箇所を登った先が権現山山頂。 <権現山〜扇山> 権現山から西に浅川峠の標識に従い450m下る。浅川峠から270m登り返すと扇山。 地図に迷い表記があるので視界が悪い場合は注意が必要。 <扇山〜百蔵山> 百蔵山山頂直下の登り返しはきつい。 <百蔵山〜岩殿山> 福泉寺から先は車道歩きとなる。 大月市内は登山の服装でも場違い感はさほど無いと思う。。 岩殿山は階段登山だった。 桜祭り開催中 登山道に雪は無し。 本日通過した全ルートが良く整備されたハイキングコースで登攀箇所は無い。 22キロ超えるロングルートではあるが鳥沢駅方面または猿橋へ下るルートなどエスケープルートは多数あるので安心。電車やタクシーで大月まで戻る事が可能。 |
写真
感想
本日のメンバーは30代、40代、60代の3名。
22キロ超えるロングルートだったのでいくつかエスケープルートを用意した行動計画をたてた。
30代のI島君が最後の岩殿山はリタイヤとなった。
セールで購入し慣らすつもりで履いて来た冬靴はシャンクが硬すぎて脚に来てしまったようだ。
フルシャンク靴は雪のクッションのない里山にはオーバースペックだったようだ。
I島君には不要な荷を私のザックに入れてゆっくり下山してもらう事にした。
彼なら単独スキルもあるし携帯も通じる事だし問題無い・・・
岩殿山には2人で登ることとなった。
岩殿山登頂後、車道をてくてく歩いてたI島君を拾う。
権現山登山口に朝デポした車を回収に向かい本日の山行を終えた。
60代のA川さんの鉄人っぷりにはいつも驚かさせる。
20年後の私にはとてもじゃないが無理だろうなあ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1328人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人