記録ID: 428962
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
カタクリ咲く 御岳山・大岳山
2014年04月13日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 06:55
- 距離
- 9.9km
- 登り
- 732m
- 下り
- 1,157m
コースタイム
ケーブルカー滝本駅7:30〜御岳山駅7:35 御岳山神社8:00(休憩)8:20 奥の院9:05 鍋割山9:30 芥場峠9:55 大岳神社10:25(休憩)10:35 大岳山10:50(食事)11:40 大岳神社11:50 芥場峠12:35 御岳山神社13:25 滝本駅14:30
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道に残雪は無く、山頂付近に小さなアイスバーンがあったが軽アイゼンを履くほどのことも無く、危険箇所は感じられなかった。 |
写真
撮影機器:
感想
御岳山(929m)・大岳山(1,266m)は、兼ねてから登りたいと思っていた山だ。
山梨百名山である三頭山には都民の森から2度ほど登ったことがあるが、山梨には幾らでも山があるので個人ではなかなか御岳山まで足が伸びてこない。
今回は山岳会の4月例会で登りに来た。
ケーブルで標高820mの御岳山駅に上がり、御岳神社・奥の院・鍋割山と経由して傾らかに標高差4百m距離5Kmを3時間かけて登り大岳山山頂に着く。
御岳神社で見学を兼ねてゆっくりとお参りして、杉の大木が並ぶ参拝道を奥の院まで進みお参りして、大岳山山頂手前の大岳神社でもお参りする。
春霞で遠くの景色は見えないが、あちらこちらでカタクリの花に出会ったり、杉や欅の大木や珍しい形の杉が幾つもあり、神社の参拝もできて、見る物盛り沢山な楽しい登山ができた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:657人
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2f9fa6621a544da546c104fae09244f2ea.jpg)
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾 [日帰り]
大岳山+ 縦走を楽しめる御岳山・大岳山ちょっと延長ルート
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する