ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4290507
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
比良山系

赤坂山→三国山〜寒風 ↑↓マキノ高原

2022年05月15日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:17
距離
16.6km
登り
1,213m
下り
1,196m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:54
休憩
1:20
合計
7:14
7:09
7:14
41
7:55
7:57
6
8:03
8:03
10
8:14
8:20
19
8:38
8:38
22
9:00
9:00
12
9:12
9:14
13
9:26
9:27
21
9:48
10:49
17
11:06
11:08
8
11:16
11:16
65
12:21
12:21
30
12:51
12:51
9
13:00
13:02
18
13:20
13:20
7
13:32
13:32
0
13:33
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2022年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
マキノ高原の登山者用無料駐車場を利用。
コース状況/
危険箇所等
道が洗掘された箇所が多いが、並行して歩きやすく整備されている。
・明王の禿〜三国山 踏み跡明瞭だが登山客が比較的少なく草木が覆いかぶさって歩きにくく、藪蚊も多かった。
その他周辺情報 マキノ高原にはトイレはもちろん売店や風呂が充実している。
駐車場より。
少し進めばトイレ等施設があります。
2022年05月15日 06:16撮影 by  A001SO, Sony
5/15 6:16
駐車場より。
少し進めばトイレ等施設があります。
ここを右に進むと赤坂山登山口。
左に進むと寒風山登山口。
2022年05月15日 06:18撮影 by  A001SO, Sony
5/15 6:18
ここを右に進むと赤坂山登山口。
左に進むと寒風山登山口。
テントサイトにはすごい数のキャンパー大集合。
2022年05月15日 06:21撮影 by  A001SO, Sony
2
5/15 6:21
テントサイトにはすごい数のキャンパー大集合。
ここが赤坂山登山口。
ちなみに道標はありません。
2022年05月15日 06:25撮影 by  A001SO, Sony
5/15 6:25
ここが赤坂山登山口。
ちなみに道標はありません。
「行きどまり」の木製道標ははじめて見たかも。
2022年05月15日 06:51撮影 by  A001SO, Sony
5/15 6:51
「行きどまり」の木製道標ははじめて見たかも。
タニウツギ。
ウツギって茎が空洞で空木なんですね。
2022年05月15日 06:57撮影 by  A001SO, Sony
4
5/15 6:57
タニウツギ。
ウツギって茎が空洞で空木なんですね。
赤坂山中腹に立派な東屋。
ここはスルー。
2022年05月15日 07:13撮影 by  A001SO, Sony
5/15 7:13
赤坂山中腹に立派な東屋。
ここはスルー。
赤坂山が見えてきました。
2022年05月15日 07:14撮影 by  A001SO, Sony
5/15 7:14
赤坂山が見えてきました。
渓流に沿ってしばらく登ります。
2022年05月15日 07:18撮影 by  A001SO, Sony
5/15 7:18
渓流に沿ってしばらく登ります。
真夏になったら頭から突っ込みに来るか。
2022年05月15日 07:24撮影 by  A001SO, Sony
1
5/15 7:24
真夏になったら頭から突っ込みに来るか。
イワカガミ。
白〜濃いピンクまで色々。
2022年05月15日 07:42撮影 by  A001SO, Sony
3
5/15 7:42
イワカガミ。
白〜濃いピンクまで色々。
風がきつくて、ファインダーのセンターに合わせられない。
2022年05月15日 07:54撮影 by  A001SO, Sony
5/15 7:54
風がきつくて、ファインダーのセンターに合わせられない。
一瞬ガスが晴れた。
2022年05月15日 07:56撮影 by  A001SO, Sony
5/15 7:56
一瞬ガスが晴れた。
ガスがどんどん流れ込む。
2022年05月15日 07:58撮影 by  A001SO, Sony
5/15 7:58
ガスがどんどん流れ込む。
鉄塔下から赤坂山。
もう少し。
2022年05月15日 07:58撮影 by  A001SO, Sony
5/15 7:58
鉄塔下から赤坂山。
もう少し。
迷いそうな所はトレイル上にありませんでした。
2022年05月15日 08:05撮影 by  A001SO, Sony
5/15 8:05
迷いそうな所はトレイル上にありませんでした。
巨大猫型ロボット。
2022年05月15日 08:05撮影 by  A001SO, Sony
1
5/15 8:05
巨大猫型ロボット。
赤坂山到着。
真っ白ですねーと先行者と話してました。
2022年05月15日 08:15撮影 by  A001SO, Sony
5/15 8:15
赤坂山到着。
真っ白ですねーと先行者と話してました。
お魚は10℃の気温に身震いした。
2022年05月15日 08:16撮影 by  A001SO, Sony
2
5/15 8:16
お魚は10℃の気温に身震いした。
さて、明王の禿に向かおう。
全然見えないけど。
2022年05月15日 08:16撮影 by  A001SO, Sony
5/15 8:16
さて、明王の禿に向かおう。
全然見えないけど。
一瞬ガスが晴れる。
2022年05月15日 08:19撮影 by  A001SO, Sony
5/15 8:19
一瞬ガスが晴れる。
もう少しなんだけどな。
2022年05月15日 08:20撮影 by  A001SO, Sony
5/15 8:20
もう少しなんだけどな。
明王の禿が見えました。
2022年05月15日 08:27撮影 by  A001SO, Sony
5/15 8:27
明王の禿が見えました。
すごい崩壊地です。
2022年05月15日 08:33撮影 by  A001SO, Sony
2
5/15 8:33
すごい崩壊地です。
怖いけどカッコいい。
2022年05月15日 08:33撮影 by  A001SO, Sony
2
5/15 8:33
怖いけどカッコいい。
明王の禿到着。
危険箇所には防護柵があります。
2022年05月15日 08:39撮影 by  A001SO, Sony
1
5/15 8:39
明王の禿到着。
危険箇所には防護柵があります。
ガスってなかったらいいのに。
ガスが抜けることを願って三国山へ向かう。
2022年05月15日 08:39撮影 by  A001SO, Sony
5/15 8:39
ガスってなかったらいいのに。
ガスが抜けることを願って三国山へ向かう。
人通りが赤坂山付近と違って少なめだけど、踏み跡はしっかり。
さすが高島トレイル。
2022年05月15日 09:00撮影 by  A001SO, Sony
5/15 9:00
人通りが赤坂山付近と違って少なめだけど、踏み跡はしっかり。
さすが高島トレイル。
三国山到着。
2022年05月15日 09:14撮影 by  A001SO, Sony
5/15 9:14
三国山到着。
藪蚊がすごいから早く帰ろう!
とお魚は思った。
2022年05月15日 09:14撮影 by  A001SO, Sony
2
5/15 9:14
藪蚊がすごいから早く帰ろう!
とお魚は思った。
三国山からの景色。
周囲の樹高が高めなので、座ると眺望なくなります。
2022年05月15日 09:14撮影 by  A001SO, Sony
1
5/15 9:14
三国山からの景色。
周囲の樹高が高めなので、座ると眺望なくなります。
シャクナゲの新しい葉。
もう少しだなー。
三国山付近に群生があります。
2022年05月15日 09:21撮影 by  A001SO, Sony
1
5/15 9:21
シャクナゲの新しい葉。
もう少しだなー。
三国山付近に群生があります。
樹木が谷に向かってはみ出しがち。
押されて谷におちないように。
2022年05月15日 09:41撮影 by  A001SO, Sony
5/15 9:41
樹木が谷に向かってはみ出しがち。
押されて谷におちないように。
明王の禿への登り返し。
そそり立ってます。
2022年05月15日 09:43撮影 by  A001SO, Sony
1
5/15 9:43
明王の禿への登り返し。
そそり立ってます。
三国山で栄養補給できなかったので、明王の禿で昼食にした。
今日はあべのハルカスの北海道展で仕入れた、函館、北浜商店のとんこつ塩ラーメン。
これは美味い。
2022年05月15日 10:03撮影 by  A001SO, Sony
3
5/15 10:03
三国山で栄養補給できなかったので、明王の禿で昼食にした。
今日はあべのハルカスの北海道展で仕入れた、函館、北浜商店のとんこつ塩ラーメン。
これは美味い。
ラーメンスープにはご飯とチーズ投入でチーズリゾット。
山で食べるとカロリー0なんだってさ。
2022年05月15日 10:11撮影 by  A001SO, Sony
2
5/15 10:11
ラーメンスープにはご飯とチーズ投入でチーズリゾット。
山で食べるとカロリー0なんだってさ。
2022年05月15日 11:16撮影 by  A001SO, Sony
5/15 11:16
赤坂山から寒風山に向かう。
ここを歩ける幸せ。
天気が残念。
2022年05月15日 11:29撮影 by  A001SO, Sony
1
5/15 11:29
赤坂山から寒風山に向かう。
ここを歩ける幸せ。
天気が残念。
琵琶湖がいつも見えます。
2022年05月15日 11:31撮影 by  A001SO, Sony
5/15 11:31
琵琶湖がいつも見えます。
マキノ高原のテントサイトが見えます。
2022年05月15日 11:46撮影 by  A001SO, Sony
5/15 11:46
マキノ高原のテントサイトが見えます。
赤坂山を超え、寒風山手前で休憩。
いいとこあったけど赤色の粘土質土壌で汚れる!
おやつはこれまた北海道の五勝手屋羊羹。
糸で切るらしいけどできるかな?
2022年05月15日 11:58撮影 by  A001SO, Sony
5/15 11:58
赤坂山を超え、寒風山手前で休憩。
いいとこあったけど赤色の粘土質土壌で汚れる!
おやつはこれまた北海道の五勝手屋羊羹。
糸で切るらしいけどできるかな?
上蓋をとって
2022年05月15日 12:00撮影 by  A001SO, Sony
5/15 12:00
上蓋をとって
裏蓋を押し上げて、包装紙に仕込まれた糸を引き出し、それで巻いて引き切る!
美味しい!
2022年05月15日 12:00撮影 by  A001SO, Sony
3
5/15 12:00
裏蓋を押し上げて、包装紙に仕込まれた糸を引き出し、それで巻いて引き切る!
美味しい!
寒風山は奥側に見えます。
2022年05月15日 12:07撮影 by  A001SO, Sony
5/15 12:07
寒風山は奥側に見えます。
寒風山到着ー。
2022年05月15日 12:22撮影 by  A001SO, Sony
5/15 12:22
寒風山到着ー。
いい感じ。
2022年05月15日 12:23撮影 by  A001SO, Sony
4
5/15 12:23
いい感じ。

感想

マキノ高原から赤坂山に登り、明王の禿を経由し三国山までピストン。
その後、寒風まで高島トレイルを歩き大谷山ピストンで寒風からマキノ高原へ下山する予定だった。

冬季登山で行きたいコースだったが、行こうとするたび猛烈な寒波で諦めていたものを、やっと今回行くことができた。

福井南部の天気予報は晴れだったので、晴天を期待したが、朝はガスに包まれ、その後は終始曇天だった。

出発はマキノ高原のテントサイト下に用意されている登山客用無料駐車場、キャパたっぷりでありがたい。
テントサイトは軽く100棟を超えていて、人気の強さを感じる。
高級テントや高価なアイテムが目につく。

テントサイト上部付近まで歩くと、すぐに赤坂山への登山道がはじまる。
最初は木製階段多め、中盤から露岩しはじめ総じて歩きやすい。

明王の禿〜寒風山までは非常に歩きやすいが、明王の禿〜三国山は草木が生長しすぎて歩行しにくくなっています。
藪蚊も多かったので、虫対策はこれからの時期必須ですね。

赤坂山〜寒風までは非常に見通しの良い高島トレイルを歩きます。
曇天は非常に残念でしたが、次回は晴天を狙って行ってみます。

今回曇天のため、大谷山は中止し、寒風からそのまま下山しました。
次の晴天で是非行ってみたいと思います。

余談。
ほぼ下山した所で、似た年齢の方と遭遇。
山菜の話、滋賀県の山の話など色々話しながら駐車場に向かう。
途中トイレに立ち寄り気付いた。
私とシャツが色違いでお揃いでしたw

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:206人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 比良山系 [日帰り]
赤坂山、寒風周回ルート
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 比良山系 [日帰り]
寒風・赤坂山周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら