ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4291418
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
御在所・鎌ヶ岳

臼杵山、臼杵ヶ岳、船石、弁慶(南鈴鹿縦走は楽しい)

2022年05月15日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 三重県 滋賀県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:52
距離
10.3km
登り
880m
下り
870m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:18
休憩
1:23
合計
6:41
距離 10.3km 登り 880m 下り 880m
7:39
69
8:48
8:56
5
9:01
9:10
21
9:31
9:32
9
9:41
9:47
2
9:49
44
10:33
10:43
18
11:01
11:07
15
11:22
11:23
42
12:05
12:06
0
12:06
12:46
23
13:09
13:10
70
14:20
ゴール地点
天候 晴れ☀️後曇り☁️
過去天気図(気象庁) 2022年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
伊勢湾岸自動車道 鈴鹿IC 石水渓キャンプ場
コース状況/
危険箇所等
臼杵ヶ岳まで降りもありますが、平均20度ほどの斜度の急登。船石、弁慶までも登り降りが続きます。危険個所にはトラロープがありますが、急斜面が多いので気を付けました。山道は整備されており、テープも多く、見失うことはありません。
その他周辺情報 トイレはキャンプ場内にもありますが、中に入れませんし、宿泊関係者以外使用不可です。キャンプ管理棟を越えて、しばらく行くと右側に公衆トイレがあります。ただしドボントイレですが、きれいに清掃されております。
鈴鹿IC入口の「日本一のたい焼き」という看板のお店で初めてたい焼きを買いましたが、衣も香ばしく、あんこも絶妙な甘さ加減でおいしかったです。
鬼ヶ牙の時と同じ位置に止めた。今日は1時間ほど出遅れたので、すでに他の駐車スペースに3台ほど止めてあった。擦れ違った方6名(うちトレラン1名)
2022年05月15日 07:31撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/15 7:31
鬼ヶ牙の時と同じ位置に止めた。今日は1時間ほど出遅れたので、すでに他の駐車スペースに3台ほど止めてあった。擦れ違った方6名(うちトレラン1名)
臼杵山登山口。いきなり急斜面です。
2022年05月15日 07:31撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/15 7:31
臼杵山登山口。いきなり急斜面です。
今日は風はないけども肌寒い。家内も一緒に登ります。
2022年05月15日 07:33撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
5/15 7:33
今日は風はないけども肌寒い。家内も一緒に登ります。
最初は急斜面もあれば
2022年05月15日 07:34撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/15 7:34
最初は急斜面もあれば
なだらかな山道も
2022年05月15日 07:38撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/15 7:38
なだらかな山道も
谷川沿いを登ります
2022年05月15日 07:45撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/15 7:45
谷川沿いを登ります
ツツジももう終わりですね・・・これから暑い夏がやってきます。ヒル除けのスプレーもかけましたが、気を付けておりましたが、本日のコースにヒルはいなかった。
2022年05月15日 07:48撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/15 7:48
ツツジももう終わりですね・・・これから暑い夏がやってきます。ヒル除けのスプレーもかけましたが、気を付けておりましたが、本日のコースにヒルはいなかった。
シイタケかな?
2022年05月15日 07:49撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/15 7:49
シイタケかな?
滑りやすい急斜面にはトラロープがかけてありました。3、4か所ほどあります。
2022年05月15日 07:53撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/15 7:53
滑りやすい急斜面にはトラロープがかけてありました。3、4か所ほどあります。
鬼ヶ牙の岩々。先だっては、下に見える位置の岩あたりまで、尾根を間違えて登っていきました。結局は谷に降りやすい位置まで降りましたが・・・ほんとは登山口まで降る方が良いです。
2022年05月15日 08:02撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
5/15 8:02
鬼ヶ牙の岩々。先だっては、下に見える位置の岩あたりまで、尾根を間違えて登っていきました。結局は谷に降りやすい位置まで降りましたが・・・ほんとは登山口まで降る方が良いです。
この辺りから急斜面で岩がゴロゴロ地帯
2022年05月15日 08:13撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/15 8:13
この辺りから急斜面で岩がゴロゴロ地帯
こんな岩を登っていきます。巻くこともできます。
2022年05月15日 08:15撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/15 8:15
こんな岩を登っていきます。巻くこともできます。
お隣の鬼ヶ牙。登るに面白い山です。
2022年05月15日 08:16撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
5/15 8:16
お隣の鬼ヶ牙。登るに面白い山です。
こんな雰囲気は鈴鹿には多い。
2022年05月15日 08:45撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/15 8:45
こんな雰囲気は鈴鹿には多い。
危ないですが、手掛かり、足掛かりはありますので、注意すれば大丈夫です。
2022年05月15日 08:47撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/15 8:47
危ないですが、手掛かり、足掛かりはありますので、注意すれば大丈夫です。
この岩が山の名前になってます。
2022年05月15日 08:49撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/15 8:49
この岩が山の名前になってます。
うす岩、きね岩
2022年05月15日 08:51撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
5/15 8:51
うす岩、きね岩
家内は旧姓「熊谷」です。熊のように岩山や谷を上がっていくことが大好き。
2022年05月15日 08:53撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/15 8:53
家内は旧姓「熊谷」です。熊のように岩山や谷を上がっていくことが大好き。
実は裏の松の木に取り付いて登っております。ご先祖が「猿」と確信する木登り上手。

良い子はまねしないでね・・・
2022年05月15日 08:54撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/15 8:54
実は裏の松の木に取り付いて登っております。ご先祖が「猿」と確信する木登り上手。

良い子はまねしないでね・・・
この岩を巻くと、臼杵山までまもなくです。
2022年05月15日 08:59撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
5/15 8:59
この岩を巻くと、臼杵山までまもなくです。
見えました。臼杵山ピークハント!!
2022年05月15日 09:00撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/15 9:00
見えました。臼杵山ピークハント!!
なんか楽しい山々です。記念撮影。
2022年05月15日 09:02撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
5/15 9:02
なんか楽しい山々です。記念撮影。
正面に登り甲斐がありそうな岩々。下の岩までの取り付きが難しいそうだから、クライミングでも無理かも。
2022年05月15日 09:03撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/15 9:03
正面に登り甲斐がありそうな岩々。下の岩までの取り付きが難しいそうだから、クライミングでも無理かも。
奈良の山々が・・・・
2022年05月15日 09:03撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/15 9:03
奈良の山々が・・・・
綺麗に見えます
2022年05月15日 09:04撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
5/15 9:04
綺麗に見えます
次は臼杵ヶ岳へ。降ります。
2022年05月15日 09:10撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/15 9:10
次は臼杵ヶ岳へ。降ります。
雰囲気良さげな山道を行き
2022年05月15日 09:18撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/15 9:18
雰囲気良さげな山道を行き
平坦な道に出ますと
2022年05月15日 09:35撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/15 9:35
平坦な道に出ますと
臼杵ヶ岳。ちょっと休憩して、すぐに船石、弁慶に向かいます。
お昼休憩はUターン後に頂上が広いここの場所でということになりました。
2022年05月15日 09:37撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
5/15 9:37
臼杵ヶ岳。ちょっと休憩して、すぐに船石、弁慶に向かいます。
お昼休憩はUターン後に頂上が広いここの場所でということになりました。
いきなり急斜面を降ります。
2022年05月15日 09:53撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/15 9:53
いきなり急斜面を降ります。
結構な距離を歩きますが、踏み足、テープなどが多く、山道は迷うことはありません。
2022年05月15日 10:27撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/15 10:27
結構な距離を歩きますが、踏み足、テープなどが多く、山道は迷うことはありません。
船石着。おやつを食べてすぐに最終目的地の弁慶へ
2022年05月15日 10:31撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
5/15 10:31
船石着。おやつを食べてすぐに最終目的地の弁慶へ
倒木がかなりありました。
2022年05月15日 10:50撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/15 10:50
倒木がかなりありました。
風で倒れたにしては、周りの木は立っているんですよね???この倒れた木々を越えると
2022年05月15日 10:55撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/15 10:55
風で倒れたにしては、周りの木は立っているんですよね???この倒れた木々を越えると
弁慶着!! なんで弁慶っていうのだろうか?誰かがこけて泣き所を打った説。本物が義経と京へ上るときにここを通った説。ただ残念ながら、眺望はありません。
2022年05月15日 11:01撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/15 11:01
弁慶着!! なんで弁慶っていうのだろうか?誰かがこけて泣き所を打った説。本物が義経と京へ上るときにここを通った説。ただ残念ながら、眺望はありません。
三角点!!
2022年05月15日 11:07撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/15 11:07
三角点!!
いったん戻ってお昼休憩を
2022年05月15日 09:35撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
5/15 9:35
いったん戻ってお昼休憩を
下山は安楽越方面に
2022年05月15日 12:49撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/15 12:49
下山は安楽越方面に
砂地の斜面ですので、滑りやすいです。
2022年05月15日 12:55撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/15 12:55
砂地の斜面ですので、滑りやすいです。
雰囲気の良い杉林道を行きます。
2022年05月15日 13:00撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/15 13:00
雰囲気の良い杉林道を行きます。
途中 かもしか高原に、ベンチもあります。ここで食事にすればよかった。
2022年05月15日 13:08撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/15 13:08
途中 かもしか高原に、ベンチもあります。ここで食事にすればよかった。
安楽越へけっこな距離があります。
2022年05月15日 13:08撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/15 13:08
安楽越へけっこな距離があります。
トレランの方とすれ違う。走りやすい山道だと思います。
2022年05月15日 13:09撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/15 13:09
トレランの方とすれ違う。走りやすい山道だと思います。
ここで安楽越へ行かずに、国土地理院の地図では山道になっているワープ道を選択。木が通せんぼしてますが、行きました。皆さんはやめた方が良いです。
2022年05月15日 13:16撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/15 13:16
ここで安楽越へ行かずに、国土地理院の地図では山道になっているワープ道を選択。木が通せんぼしてますが、行きました。皆さんはやめた方が良いです。
案の定、踏み足はありません。
2022年05月15日 13:31撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/15 13:31
案の定、踏み足はありません。
完全にバリルートで降りやすい箇所を見つけております。
2022年05月15日 13:31撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/15 13:31
完全にバリルートで降りやすい箇所を見つけております。
谷の横をゆっくりと降りましたが、かなり危ない傾斜ですし、滑ったらアウトです。東海自然歩道に出ました。面白かったですが、結局、時間はかかった。家内は満足そうな笑顔でしたが・・・
2022年05月15日 13:38撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/15 13:38
谷の横をゆっくりと降りましたが、かなり危ない傾斜ですし、滑ったらアウトです。東海自然歩道に出ました。面白かったですが、結局、時間はかかった。家内は満足そうな笑顔でしたが・・・
まだ駐車場までかなりある。
2022年05月15日 13:42撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/15 13:42
まだ駐車場までかなりある。
何と言う花でしょうか?一面に咲き乱れて、奇麗でした。
2022年05月15日 13:48撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
5/15 13:48
何と言う花でしょうか?一面に咲き乱れて、奇麗でした。
車も通れる東海自然歩道を降ります。降ると言っても斜度はほとんどありません。
2022年05月15日 13:56撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/15 13:56
車も通れる東海自然歩道を降ります。降ると言っても斜度はほとんどありません。
車が見えました。
2022年05月15日 14:18撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/15 14:18
車が見えました。
危ない箇所もありましたが、楽しかったです。非常に面白い山々でした。
2022年05月15日 14:20撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
5/15 14:20
危ない箇所もありましたが、楽しかったです。非常に面白い山々でした。
撮影機器:

装備

個人装備
ヘルメット各自 LEKIトレッキングポール各自 長袖シャツ 半袖Tシャツ 下着 靴下 濡タオル 常備薬 サランラップ ツェルト(ファイントラック1.5) 雨具 GarminFenix6X ヘッデン各自 熊除けスプレー各自 熊除け爆竹ピストル マダニスプレー各自 ココヘリ各自
共同装備
エマージェンシーキット 地形図 ガイドマップ コンパス 筆記具

感想

南鈴鹿を満喫できる山々だと思います。なぜ人気がないのか?不思議なくらい。亀山市、津市には面白い個性的な山が多いので、登ったことのない方はぜひチャレンジしてほしい山々です。あと通行禁止表示はなかったですが、下山途中、安楽越へ行かずに、ワープルートを選択しましたが、あまり良い道とは言えませんので、参考にしないようお願いいたします。この近辺の山々は、地図を見ると、ところどころ本来の山道でないルートも取れそうですが、岩場が多いので注意が必要かと思います。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:248人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら