ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 429222
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

岩櫃山 スリリングな里山歩き

2014年04月13日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
4.1km
登り
376m
下り
383m

コースタイム

06:10 駐車場

06:25 登山口

06:55 コル

07:05 天狗のかけ橋

07:35 岩櫃山山頂

08:10 途中で朝ごはん(〜9:05)

09:40 岩櫃城址跡

10:15 村道

10:35 駐車場
天候 おおむね晴れ
風はそよそよ、穏やかな午前
過去天気図(気象庁) 2014年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
※登山者用駐車場に約6台、駐車可

※トイレはありません。トイレ利用を兼ねて、郷原駅にも数台駐車可能です。
コース状況/
危険箇所等
※トイレ、登山ポストはありません。

【登山口〜コル】
登山口から少し進むと、倒木による登山道の崩壊と通行不可能部分あり。
左へ一気に登り上げるルート(踏み跡程度)があるので、これに沿って
歩いても良いかと。
コル手前のルートも、崩壊が進んでいてスリップ、落石には注意。

【コル〜山頂】
天狗のかけ橋までのルートも、一部浸食?崩壊?が進み、一部巻き道も。
天狗のかけ橋は、巻き道もあるのでどちらでも。
渡りきると、下りの掛かった岩場の急登。いくつかの鎖を乗り越えて山頂。

【山頂〜城址跡】
特に危険な所はありませんが、一部急下降あるので注意。
ルートがあちこちできています(バリルート工作の跡?)
要所に標識があるので、これに従いましょう。

【城址跡〜村道】
やはり一部、登山道への倒木などありルートが不鮮明に・・・
実際、今回はルートを外れてしまい結局、沢を右手に見ながら
尾根を下り、途中で正規ルートと合流し、無事下山となりました。

今回、ルートは手書きなのでいいかげんです。
登山者用駐車場
駐車場から、岩櫃山
4
駐車場から、岩櫃山
駐車場出発。。(ま)
駐車場出発。。(ま)
密岩通りを歩きます
1
密岩通りを歩きます
ルート標識
目の前にそびえ立っています

カッコいい (//▽//) (ま)
3
目の前にそびえ立っています

カッコいい (//▽//) (ま)
花・・・(^_^;)
スミレもたくさん。。(ま)
9
スミレもたくさん。。(ま)
桜は咲き始めです
2
桜は咲き始めです
見事な桜の木です

見応えのある桜でしたね♪(ま)
8
見事な桜の木です

見応えのある桜でしたね♪(ま)
あの標識を右
振り返ると・・・
榛名方面が開けます

まだ静かな朝です。
新鮮な空気を吸い込みます(ま)
1
振り返ると・・・
榛名方面が開けます

まだ静かな朝です。
新鮮な空気を吸い込みます(ま)
そろそろ
登山口です
立ち止まる?danbeさん(ま)

え(^_^;)道、無い・・・(d)
2
立ち止まる?danbeさん(ま)

え(^_^;)道、無い・・・(d)
いきなり倒木で、登山道が
消えています
1
いきなり倒木で、登山道が
消えています
こんな感じで崩壊
1
こんな感じで崩壊
踏み跡さぐりながら・・(ま)
1
踏み跡さぐりながら・・(ま)
さらさら土で滑ります(ま)
さらさら土で滑ります(ま)
修正。。(ま)
鎖場手前。大きなゴロゴロ岩が増えます(ま)
鎖場手前。大きなゴロゴロ岩が増えます(ま)
ここからは一直線に
登っていきます
ここからは一直線に
登っていきます
コルが見えてきました
1
コルが見えてきました
落石しちゃうので 離れつつ(ま)
落石しちゃうので 離れつつ(ま)
上部はこんなに急な登り

以前より また崩壊した感じ(ま)
1
上部はこんなに急な登り

以前より また崩壊した感じ(ま)
目の高さにある
エイザンスミレ
5
目の高さにある
エイザンスミレ
danbeさん〜コルに(ま)
2
danbeさん〜コルに(ま)
天狗の架け橋に向かいます。
陽射しが入ってきました(ま)
10
天狗の架け橋に向かいます。
陽射しが入ってきました(ま)
天狗のかけ橋
渡ろうとすると・・・
後ろから忍び寄る影・・・

ジリジリ 迫る・・(ま)
11
渡ろうとすると・・・
後ろから忍び寄る影・・・

ジリジリ 迫る・・(ま)
ちぇっ・・逃げられた(笑) (ま)

違う意味で「冷や汗」(@_@)(d)
7
ちぇっ・・逃げられた(笑) (ま)

違う意味で「冷や汗」(@_@)(d)
巻道もありますが そちらもけっこうな感じ(ま)
2
巻道もありますが そちらもけっこうな感じ(ま)
manaさんはバランス感覚OK
立ったまま・・・

色んな意味で安定感はありますから〜(ま)
6
manaさんはバランス感覚OK
立ったまま・・・

色んな意味で安定感はありますから〜(ま)
天狗のかけ橋は こんな感じ(ま)
6
天狗のかけ橋は こんな感じ(ま)
浅間山が見えました♪
雪がかなり無くなりました
3
浅間山が見えました♪
雪がかなり無くなりました
ズーーム(ま)
かけ橋登りきると、こんな
岩場の直登
3
かけ橋登りきると、こんな
岩場の直登
鎖は補助程度で。これ振られますよね?(ま)
2
鎖は補助程度で。これ振られますよね?(ま)
目の前に ふわり〜(ま)
1
目の前に ふわり〜(ま)
なかなか高度感ありますね
2
なかなか高度感ありますね
足元に広がる集落
3
足元に広がる集落
見とれてる?

うんっ♪ いろんな山に行きましたね(ま)
15
見とれてる?

うんっ♪ いろんな山に行きましたね(ま)
解放感タップリ〜
3
解放感タップリ〜
大きな岩の間をくぐって(ま)
4
大きな岩の間をくぐって(ま)
また鎖場
鎖、登りきると・・・
1
鎖、登りきると・・・
こんな角度で下ります
2
こんな角度で下ります
山頂への最後の鎖場
4
山頂への最後の鎖場
あっという間に・・
かる〜く サクサクのdanbeさん(ま)
2
あっという間に・・
かる〜く サクサクのdanbeさん(ま)
サラっと登ってくるmanaさん
4
サラっと登ってくるmanaさん
山頂です〜
思わず 仁王立ちしています(ま)
5
思わず 仁王立ちしています(ま)
影でツーショット(ま)
4
影でツーショット(ま)
広がる麓の風景
おっと!
我が愛車も見えるではないか!!
4
おっと!
我が愛車も見えるではないか!!
浅間山アップ
こっちは・・・
白砂山とか、岩菅山とか・・・

おっ!!良さそう♪(ま)
1
こっちは・・・
白砂山とか、岩菅山とか・・・

おっ!!良さそう♪(ま)
バナナ〜♪
これから行く 展望岩方面(ま)
1
これから行く 展望岩方面(ま)
下りましょう
こんなところもあります(ま)
こんなところもあります(ま)
展望岩(ま)
展望岩から山頂部
2
展望岩から山頂部
ダンコウバイ?
アブラチャン?
ダンコウバイ?
アブラチャン?
さてさて〜青空の下で朝ごはんに しましょ。。
五目おこわ&和のおかず♪

ついつい食べ過ぎてしまう・・・(^_^;)
ごちそうさまでした(d)
14
さてさて〜青空の下で朝ごはんに しましょ。。
五目おこわ&和のおかず♪

ついつい食べ過ぎてしまう・・・(^_^;)
ごちそうさまでした(d)
もちろん〜珈琲も♪
ありがとう(ま)
6
もちろん〜珈琲も♪
ありがとう(ま)
下ります
ゴツゴツ岩から 変わって シャカシャカ葉っぱ(ま)
ゴツゴツ岩から 変わって シャカシャカ葉っぱ(ま)
谷の間っぽく下って行きます(ま)
谷の間っぽく下って行きます(ま)
ハグ したり♪(ま)
1
ハグ したり♪(ま)
いたる所に標識が
1
いたる所に標識が
ここでコケて 左ひざの裏を強打><。。(ま)

知らなかった・・・(d)
ここでコケて 左ひざの裏を強打><。。(ま)

知らなかった・・・(d)
一端 森になるけど・・(ま)
一端 森になるけど・・(ま)
天狗岩方面に向かうのに また 崩れています(ま)
天狗岩方面に向かうのに また 崩れています(ま)
案内板に従い(ま)
案内板に従い(ま)
こんな感じ(ま)
面白い岩
天狗岩だそうです
面白い岩
天狗岩だそうです
青空が濃くなってきました(ま)
1
青空が濃くなってきました(ま)
あれは?
東屋がある、明るい城址跡
東屋がある、明るい城址跡
下界が 見えてきましたよ〜(ま)
下界が 見えてきましたよ〜(ま)
東屋の先の階段を抜けると・・(ま)
1
東屋の先の階段を抜けると・・(ま)
ここを左が良かったみたい(ま)
1
ここを左が良かったみたい(ま)
えっと・・(ま)
あの・・(ま)

この辺り、やばかった・・・(^_^;)(d)
2
あの・・(ま)

この辺り、やばかった・・・(^_^;)(d)
迷い迷って、ようやく
村道にひょっこり・・・

あれ?って言う感じに抜け出しましたね(ま)
1
迷い迷って、ようやく
村道にひょっこり・・・

あれ?って言う感じに抜け出しましたね(ま)
ナズナと岩櫃山

里歩きは良いですね♪(ま)
5
ナズナと岩櫃山

里歩きは良いですね♪(ま)
梅と岩櫃山
芝桜と岩櫃山
倉が残る村内

こういうのも 好き(ま)
4
倉が残る村内

こういうのも 好き(ま)
這う様に 枝垂れる(ま)
4
這う様に 枝垂れる(ま)
うん・・・
良い感じ
7
うん・・・
良い感じ
でした〜

うん♪
良い朝散歩でした。ありがとう(ま)
4
でした〜

うん♪
良い朝散歩でした。ありがとう(ま)

感想

午後から予定が入りそうなので、今回は午前中で帰宅。
この時季、里山歩きが可能な日も、少なくなってきます。
出来れば、楽しんでおきたいので春は初めて?(十数年前に、歩いたような・・・)
岩櫃山を歩いてきました。

manaさんも、桜と里山歩きがしたい・・・という事前リクエスト(朝練)があったので
早い時間から歩いてきました。

倒木の影響でルート崩壊などの、状況が無かった中での山歩き。
前半と後半で、ちょっと難儀しましたが何とか時間内に下山できました。
下山途中、平沢からのハイカーが遠くで見られ、あちらは倒木の影響無かったのか・・・・?

久しぶりにのほほん〜・・・と出来た山歩きでした。


仙人ヶ岳 赤雪山を トレーニングがてら歩こうと思っていたら
前日に仙人ヶ岳を歩いた dandeさんから
「アカヤシオの べっぴんさんは もういないかも・・」そんな情報。。
自宅から 車で10分の仙人ヶ岳・・見逃した(^_^;)

良いんだ〜今年初は 西上州で [ひとつばな]にするもん〜♪

行けないのに あちこちの天気が気になる。どこも良さそう。。
遠くの雪山に入りたかったけれど 家の用事で お昼までには帰宅予定。

少し季節の端境期。
今年の桜を もう少し見たい・・感じたい。
スパイシーな 岩櫃山の 朝散歩に決定♪

数年前に 同じルートを単独で上がりました。
その時よりさらに 崩壊した感じでした。

いつも こうした方が・・ああした方が・・そんな事は 言わない danbeさんです。
おっちょこちょいで よくコケるのを知っているので
「落ち着いて」それだけのアドバイス。

右アキレス腱が弱い。
登りでは 右の踵が浮いてしまう悪い癖がある。
そうすると ロングで歩くと 左膝が痛む。
ちゃんと意識しながら 登ろう そう思っている。

今年の桜は 見納めかな。。また 来年。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2523人

コメント

岩櫃山
danbeさん、manaさん、こんばんわ。
岩場の急登一直線、
名前のごとく岩のお櫃の様な山なんですね。
danbeさんはこういう所がお得意で、サクサク登られるんですよね。
私はダメダメで、泣きが入ります。
足元に広がる集落の写真は高度感がすごい〜
集落の住民の方々、山の上から見てるおじさんがいますよ〜

吾妻渓谷は丸岩も気になります。
2014/4/15 22:59
sakusakuさん〜♪
こんばんは
danbeさんは 軽いです♪
迷いがないって言うか。。

里から見上げる岩櫃山に まずは興奮して
登って 見下ろす下界は 優越感です
2014/4/16 0:07
Re: 岩櫃山
サクさん、こんばんは〜
ミニ妙義と言われるこの山。岩トレにも使われていますね。
でも、決して私はお得意ではありませんよ

軽い?確かにノリは軽い・・・かなぁ〜

麓の人が、おっしゃる通り手に取るようにみえますよ
あのおじさん、あんな所で立ち○○○・・・ (注:ちなみに・・・「ばなし」ですから)
くれぐれも、言っておきますが覗きは趣味ではありません(笑)

丸岩。

今度、 片手に歩いてきましょう・・・
2014/4/16 21:19
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら