記録ID: 429521
全員に公開
ハイキング
奥秩父
小楢山 Vルート塩平尾根登り南塩平尾根下り
2014年04月12日(土) [日帰り]


- GPS
- 05:40
- 距離
- 8.4km
- 登り
- 733m
- 下り
- 723m
コースタイム
塩平下駐車地点路肩9:00―塩平9:10―塩平尾根取付(林道ゲート)9:20―1500mピーク11:00―南塩平尾根分岐11:35―タナネイリノ頭11:55―小楢峠12:00―小楢山12:15/12:40―小楢峠12:50―タナネイリノ頭12:55―南塩平尾根分岐13:08―1508mピーク13:20―林道横断地点13:57―尾根道―林道14:15―塩平下駐車地点路肩14:40
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
塩平バス停下側約500m地点に10台位可能。 バスの場合: 塩平まで行くバス便は1日3本しかありません。しかし塩平の2km手前の洞雲寺まで行くバスは8本に増えますから利用できます。 http://www.city.yamanashi.yamanashi.jp/fs/6/2/3/8/_/makiokasen_jikoku_2016.pdf バスは窪平発ですのでご注意。窪平までは山梨交通のバスもありますが時間が合いません。窪平はJR塩山駅より5km程離れておりタクシー約1700円です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所: なし。 不明瞭箇所: 塩平尾根の上部は広いので非常に迷いやすいです。初めての場合は下るのを止めて登ることを強くお勧めします。登るときは迷わないと思います。 南塩平尾根は登り下り共迷わないと思いますが、登りの場合の尾根の取付きが分かりにくいです。 道の様子: 塩平尾根: 塩平尾根は今の時期薮もなく快適に歩けますが踏み跡は殆どありません。登り始めの尾根は明瞭ですが1450m付近からなだらかになります。下る場合は1450mから1550mの間が非常に分かりにくいです。尾根は落葉樹の林ですが見通りが利かないのでとにかく下りは要注意です。目印テープはところどころにありますがあまり当てになりません。 南塩平尾根: 南塩平尾根は尾根の型が明瞭であり更に境界見出票がありその境界は基本的に刈り払われているので進む方向は明瞭です。しかしこの刈り払いは踏み跡ではありません。踏み跡は一部を除いて基本的にありません。目印テープはありません。 |
写真
感想
3月にひいた風邪もまた完治していないので、ノロノロと歩いてきました。
このコースは数度歩いたことがあります。塩平尾根は過去2回登りその後1回下ったことがありますが上部は改めて分かり難いと思いました。なお下った時は2度程迷いました。
一方南塩平尾根は一度登り一度下ったことがありますが、特に難しいところはありません。しかし最後の部分は以前歩いたところと違うところを歩いたようですが、開設工事中の林道にぶつかるので間違っても問題にならないと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1200人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いろいろご調子悪い中、お疲れ様でした。
こんな状況でも、バリルートをガンガン歩かれてしまうhachiさん、さすがです!
それにしても、あれだけ降った雪もすっかり消えてしまったのですね
明けない夜は無いという感じでしょうか。
素晴らしい展望の小楢山、私も行ってみたくなりました。
一般ルートで
masaiさん
小楢山はガッツリ歩く山ではなくノンビリ歩くところです。体調不調な時は最適です。
あのドカ雪の痕跡もなくすっかり消えて山は春の様相ですから季節の移り変かわりって偉大だと思います。
小楢山へのコースは焼山峠からの楽々コースが最初に歩くのが良いかもしれません
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する