記録ID: 4299069
全員に公開
ハイキング
甲信越
藪原駅→峠山→木曽平沢駅
2022年05月15日(日) [日帰り]
![情報量の目安: C](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 07:42
- 距離
- 20.6km
- 登り
- 667m
- 下り
- 688m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:29
- 休憩
- 2:13
- 合計
- 7:42
距離 20.6km
登り 676m
下り 688m
15:14
ゴール地点
5月15日(日)
出発7:30…鳥居峠9:20…10:00峠山10:20…鳥居峠11:00…くるみ沢展望台11:50…奈良井駅12:30…13:30道の駅 木曽ならかわ14:45…15:15木曽平沢駅
============================
出発時刻/高度: 07:31 / 926m
到着時刻/高度: 15:14 / 929m
合計時間: 7時間42分
合計距離: 20.59km
最高点の標高: 1413m
最低点の標高: 904m
累積標高(上り): 667m
累積標高(下り): 688m
============================
出発7:30…鳥居峠9:20…10:00峠山10:20…鳥居峠11:00…くるみ沢展望台11:50…奈良井駅12:30…13:30道の駅 木曽ならかわ14:45…15:15木曽平沢駅
============================
出発時刻/高度: 07:31 / 926m
到着時刻/高度: 15:14 / 929m
合計時間: 7時間42分
合計距離: 20.59km
最高点の標高: 1413m
最低点の標高: 904m
累積標高(上り): 667m
累積標高(下り): 688m
============================
天候 | 5月14日(土) 雨のち晴れ 5月15日(日) 薄曇り 5月16日(月) 薄曇り 5月17日(火) 曇り後雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
取手駅⇒11:56<JR>17:31⇒塩尻駅〜18:00ホテル中村屋 5月15日(日) ホテル6:30〜塩尻駅⇒6:51<JR>7:20⇒薮原駅 <薮原駅〜峠山〜木曽平沢駅> 木曽平沢駅⇒15:57<JR>16:21⇒塩尻駅〜16:35ビズホテル塩尻駅前 5月16日(月) ホテル6:30〜塩尻駅⇒6:51<JR>7:14⇒奈良井駅 <奈良井駅〜権兵衛峠〜伊那北駅・ファインディズホテル> https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4299075.html 5月17日(火) <伊那北駅〜下島駅> https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4299075.html 下島駅⇒6:29<JR>13:13⇒取手駅 |
その他周辺情報 | ホテル中村屋 https://www.hotel-nakamuraya.com/ ビズホテル塩尻駅前 https://travel.rakuten.co.jp/HOTEL/16279/16279.html |
写真
御嶽神社は 御嶽山の遥拝所となっています。
ここからの 御嶽山。
御嶽山の噴火事故は2014年9月でした。
https://ja.wikipedia.org/wiki/2014%E5%B9%B4%E3%81%AE%E5%BE%A1%E5%B6%BD%E5%B1%B1%E5%99%B4%E7%81%AB
御嶽山を最後に歩いたのは その前年の9月でした。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/photodetail.php?did=346334&pid=5396477b35f698785787420546b70577
なんと ラッキー ことでしょうか。
ここからの 御嶽山。
御嶽山の噴火事故は2014年9月でした。
https://ja.wikipedia.org/wiki/2014%E5%B9%B4%E3%81%AE%E5%BE%A1%E5%B6%BD%E5%B1%B1%E5%99%B4%E7%81%AB
御嶽山を最後に歩いたのは その前年の9月でした。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/photodetail.php?did=346334&pid=5396477b35f698785787420546b70577
なんと ラッキー ことでしょうか。
撮影機器:
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:223人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する