記録ID: 4299192
全員に公開
ハイキング
甲信越
冠雪の塩見岳に挑む
2015年10月12日(月) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
7
1~2泊以上が適当
- GPS
- 10:01
- 距離
- 25.6km
- 登り
- 2,585m
- 下り
- 2,573m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:06
- 休憩
- 0:54
- 合計
- 10:00
距離 25.6km
登り 2,587m
下り 2,586m
16:07
過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
撮影機器:
感想
自転車のツーリングで下栗から分杭峠へ。このまま帰るのはもったいないので、山に登ることに。
あいにく前日は本降りの雨だったので、清流苑で一日休養。英気を養って塩見岳に挑みました。
スタートは鳥倉登山口。三伏峠を過ぎた辺りで遠くに塩見岳が見えましたが...冠雪している...
雪の山は怖いですが、行けるところまでいってみることに。
塩見小屋を過ぎてハイマツの斜面を抜けたところで、雪を薄くかぶった岩場へ。
斜面は急で、風も強く、岩に張り付いた氷が飛んでいます。
アイゼンは持ってないし、諦めて帰ろう・・・としたところ、見知らぬ方が先導するから一緒に登ろうと声をかけて下さって、覚悟を決めて登ることにしました。
もともと塩見岳はクサリやハシゴがすくないそうで、そのうえ凍っているところが多いので、一歩一歩十分に気を付けて進みます。
ベテランさんのルートの取り方、足の置き方はとても勉強になりますね。
急峻な斜面をクリアして、なんとか頂上に到着。青い空と雪の稜線。初めてみる素晴らしい眺めです。
先導して下さった方、ありがとうございました。
雪の山も結構楽しそう。アイゼン買おうかな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:29人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する