記録ID: 4299651
全員に公開
ハイキング
中国山地西部
花蝶風月の金木山
2022年05月18日(水) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:44
- 距離
- 5.7km
- 登り
- 368m
- 下り
- 359m
コースタイム
天候 | 快晴! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレあり。 登山口に数台駐車可能だが狭く未舗装の農道のため注意が必要。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道は全体的に急登だが、よく整備されている。 |
その他周辺情報 | 金城町は明治・大正に活動した文筆家島村抱月の出生地であり、各所に顕彰する碑や公園がある。 |
写真
抱月先生の業績をたどっているとウスバシロチョウ登場! 翅が透けてます。中国地方では寒冷な山地でしか見ることができず、初見です。シロチョウとついてますがアゲハチョウの仲間です
感想
中国百名山83座目
花はコケイランなどいっぱい
蝶はスミナガシにウスバシロチョウ
もちろん鳥のほうもサンコウチョウやアカショウビンなどの声がいっぱい
風景良し
月は、島村抱月先生
快晴が期待できるので大山がよく見える孝霊山まで頑張ろうと思いましたが、心が折れて近場の金木山。
コンパクトな急登でちょっと眺望がいい位の地味な山だと思ってましたが、さすが臥龍山のご近所。初夏の生命力に溢れた姿を堪能できました。
公園から林道を歩くことにして正解でした。薄暗い樹林帯とは違う動植物相が楽しめて美味しさ倍増。
コケイランや大大好きなスミナガシや初見となるウスバシロチョウが出てくれて言うことなし。
アフター登山のことをあまり考えてなかったのは失敗。里キン2の大潰山とセットで登る手もあったなあ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:574人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
見損なった公園の解説をありがとうございます。花や昆虫、眺望の素晴らしいコースですね〜
そういえば、撮影はできませんでしたが私も本日山陰でウスバシロチョウを見ました。即回答して頂いた気分。😀ありがとうございます。
コメントありがとうございます。
かべふじさんやえんなさんの先行記録を参考に車道歩きを選択して正解でした。
ありがとうございます。
残念ながらサイハイランの葉っぱは見つけられなかったのですけど。まだまだ精進が足りません。
ウスバシロチョウ、一見ガのようにも見えてしまいますが、ギフチョウに近い仲間のれっきとした蝶です。タイムリーな掲載となってよかったです
寂地山系あたりが南西限なので中国地方民にとってはちょっとレアな出会いです。
あっという間にトンボや蝶の季節になりましたね。
緑の風も心地よく♪
皆様ので知ったのですがカナギといえば金城
お山は金木山なんですね。
コメントありがとうございます。
写真には撮りませんでしたがすでにシオカラトンボを確認。春トンボのシオヤトンボもあっという間にいなくなりそうです。
花同様、昆虫界も割と展開が速い種が多いです。
というか見たい種ほど発生期間が短い。これも花同様ですね
山頂を吹き抜ける風が一番いい季節なので眺望も山選びに加味したいところです。
金城町に入ってから金木=金城とつながりました。地名と山名で違う漢字をあててるとこってそういえば割とありますね。
お初ですが、ヤマレコで花蝶風月の博識と感性に、感服しています。
金木山も、初めて知りました。
どの山旅も、楽しまれています。ね。
此れからも、楽しみにしています。
遅ればせながら、クリスタルサンカヨウは、見たことがありません。素晴らしい自然は、魔法使いですね。本当にありがとーございます。
年寄りの冷や水で、雨の日が苦手です。
此れからも、独り言のコメントを、お聞き流し下さいね。ご健勝で四方山話を期待しています。
コメントありがとうございます。
もともと鳥見の方から山に入ったのとあれこれ見て回るのが好きな性分ですので
金木山は中国百をやろうとする方か浜田市近郊の方以外には全く無名の山で、私もこの挑戦を始めてから知ったクチです。
tsuri846さんの荒谷山西尾根レコには大いに勇気づけられました。
通過の記録は散見されるものの、ちゃんと歩けるかどうかは分からないものばかりでしたので。
これからもよろしくお願いします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する