記録ID: 4305827
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越
巻機山
2022年05月20日(金) [日帰り]
![情報量の目安: C](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:34
- 距離
- 10.7km
- 登り
- 1,364m
- 下り
- 1,347m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:00
- 休憩
- 0:32
- 合計
- 5:32
距離 10.7km
登り 1,364m
下り 1,362m
天候 | 霞んで薄日、曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
5合目より上は雪と夏道のミックス。雪はグズグズで少し歩きにくい。チェーンスパイクなどの滑り止めは使った方が安定するのでしょうが、私は使わずじまいでした。雪の踏み抜きは下りで少しありましたが比較的しっかりしています。 (あくまで5/20の状況なのでご参考まで。) |
その他周辺情報 | 帰宅時、金城の里で汗を流す。ちなみに入浴料350円。隣が清掃工場だったので余熱利用設備で安いんだと思う。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
ゲイター
靴
ザック
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
|
---|
感想
暖かかった!18℃くらいあり、Tシャツで十分。山頂も14℃くらい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:739人
お聞きしたいことがあるのですが 駐車代金は 封筒に車のナンバーを書いて代金を入れてポストみたいなところに入れればいいのですか
靴洗い場 トイレ 山頂標柱 こういう情報本当にありがたいです♪
こんにちは。
私の記録を参考にして頂けるとのこと、幸いです。
駐車代金の件ですが、駐車場出口に料金所がありまして、そこに係の方がいたので支払いました。
シーズンとは言えない5月の平日金曜で駐車車両も数台しかいないのに係の方がいるんだ、とビックリしました。
週末、特に土日であれば係の方がいるかと思います。
不在の時にどうするかは分からないです。
お返事ありがとうございます
平日に係の方がいたのですか
週末はいますね 一応封筒に車のナンバーを書いて持っていって
早朝 いなければ 帰りにお渡しします
5月に伯耆大山に登られてますね 私も昨年5月に登りました
良い山ですよね 思い出します
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する