記録ID: 4307686
全員に公開
ハイキング
北陸
高倉山
2022年05月19日(木) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 07:11
- 距離
- 7.2km
- 登り
- 677m
- 下り
- 681m
コースタイム
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
アクセス |
写真
感想
高倉山コースの点検整備に行ってきました。
急坂区間もあり、その区間は毎年ステップ切りをしているんですが、それは日を改めて行くことにして、全体を通しての点検と直せるところは直しながらブラリと行ってきました。
倒木処理は殆どありませんでしたが、標識やトラロープの結び直し、林道高倉山線から山頂への取りつき個所が結構崩れていたので、ステップ切り等をしてきました。
それと花には全く興味を持たない私が、このコースに珍しい「山芍薬」があるということで、ボケ防止で何でも興味を持たんなんと、いつも自分に言い聞かせていることもあり、5/5確認に行きましたが、確認できなかった。ところが、なんと同日の二時間前にこのコースを通って二輪咲いていたとヤマレコにアップされた方がいました。私も「ヤマレコ」や「ヤマップ」を通してこの花の位置等のご連絡を依頼をしていましたところ、この方も含めお二人の方からご連絡を頂いた。お陰様で大体の位置は把握出来たので、既に花は散っているけど、葉っぱで確認しようと、図鑑でコピーしたものを持参し、それとおぼしきものを7枚カメラに納めてきた。それぞれに 銑Г犯峭罎鬚弔韻泙靴拭「山芍薬」と「山芍薬でない」を判断できましたら、その番号をご連絡頂きたくよろしくお願いします。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:553人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
山頂南側の高倉林道合流ポイントは結構「難儀」な感じだと思ってましたが、ステップ切ってただいたんですね。いつも整備ありがとうございます。瀬波神社手前の浄水設備(?)の上辺りはやっぱり人の手の入った森だったんですね。広い感じありますもんね。yoshiyoshi2さんの思い出の場でもあったんですね。今後歩く時にはいろんな感情が湧きそうです。
で、ヤマシャクヤクですが
1〜4 ヤマシャクヤクでない
5〜7 ヤマシャクヤクです
で、あっているはずです(違ってたらすいません
ヤマシャクヤクの葉っぱの特徴としては
・鋸歯が無い(葉っぱの縁にギザギザがない)
・葉っぱの出方が2回3出複葉(説明が難しいです。3枚葉が3つある感じなのですが・・・。)
なので、1〜4は葉っぱの縁がギザギザしていて、葉っぱは茎から十字に出ている感じなので違うと思われます。で、5〜7の特に写真7の右下の辺り、3枚葉のかたまりが3つあるのが分かりますかね。葉っぱも大きく葉脈も目立つ感じで、ヤマシャクヤクで合ってると思います。
「葉っぱを探す」提案をした責任者ですので、「できる限り」調べての返信しました。なので「鵜呑みに」しないようお願いいたします
詳細にご説明頂きましてありがとうございました。
写真を見ながらメッセージを読みますと、ハッキリわかります。
7枚の写真は同じ場所です。お陰様で場所も特定できました。
来年の花咲く頃が楽しみです。
ありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する