記録ID: 431264
全員に公開
ハイキング
大峰山脈
稲村ヶ岳残雪にビビッて撤退、大日山往復(観音峰コース)
2014年04月19日(土) [日帰り]


- GPS
- 08:45
- 距離
- 18.2km
- 登り
- 1,397m
- 下り
- 1,397m
コースタイム
6:30 観音峰登山口
6:50 展望台
7:15 観音平
7:45 観音峰展望台
8:15 観音峰
9:40 三ツ塚
10:35 法力峠
11:25 山上辻
12:00 大日山
12:30 山上辻(30分休憩食事)
13:10 法力峠
13:50 三ツ塚
14:05 観音峰
14:30 観音峰展望台
15:10 観音の水
15:15 観音峰登山口
6:50 展望台
7:15 観音平
7:45 観音峰展望台
8:15 観音峰
9:40 三ツ塚
10:35 法力峠
11:25 山上辻
12:00 大日山
12:30 山上辻(30分休憩食事)
13:10 法力峠
13:50 三ツ塚
14:05 観音峰
14:30 観音峰展望台
15:10 観音の水
15:15 観音峰登山口
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
〇 観音峰登山口には、無料駐車場、トイレ、休憩所があって便利です。(場所は、虻トンネル 直近) 〇 道の状況 法力峠~山上辻(梯子が崩れたところがあり、ロープ場になっています)、山上 辻~稲村ヶ岳(残雪が多く残り、踏み抜くようなところが多くあります。)、大日 山(梯子場に少し残雪があるなどやや登りづらい程度でした。) 〇 登山ポスト 観音峰登山口にあります。 〇 下山後の温泉など 日帰り温泉はたくさんありますが、私は309号線沿いにある下市温泉 (ごんたの湯)入浴料500円をよく利用します。露天、サウナ、冷泉、泡 風呂があり、食事もできます。 下市温泉の近くには、地元のこんにゃくなどを売る店があります。 309号線沿いには、道の駅などお店が何軒かありました。 |
写真
観音峰登山口を出発します。
登山口には無料駐車場、トイレ、休憩所、登山ポストがあります。
橋を渡っていざ出発。登り始めは三方に分かれていますが、左、上は観音峰方向に進みます。右は不明(行ったことがなり)
登山口には無料駐車場、トイレ、休憩所、登山ポストがあります。
橋を渡っていざ出発。登り始めは三方に分かれていますが、左、上は観音峰方向に進みます。右は不明(行ったことがなり)
撮影機器:
感想
先週の天気予報では、週末は雨模様
諦めずに毎日予報を確認すると、もしかしたら
2日前に「土曜日は晴」慌てて行き先を選択
比良山系は曇りがち、よって大峰山系へと
計画を立てたのは、八経ヶ岳
しかし、当日309号線で向かうと行者還西トンネルに向かうと
手前約11キロ付近で冬季落石のため通行止め(4月20日夕)解除らしい
やむなく、引き換えし、ここまで来たのだからと急いで計画変更
よし、稲村ヶ岳に登らせてもらおう
虻トンネルを抜けてすぐの観音峰登山口へ
慌てて計画したので、3度目の稲村さんで三ツ塚~法力峠で道迷い
気づくと反対(洞川方面)へ、すれ違った親切な人に教えられ慌てて引き返し
ロスタイムがたたって、このままでは、夕方の飲み会に間に合わない
でも、ペースを上げればなんとか
しかし、またもや稲村さんの手前で残雪、時間をかけるも危険、断念
大日山は急斜面で残雪なしなので登らせてもらいました
天気は最高、最高の登山がい1度の道迷いで少し残念
しばらく、仕事で休めず、今度はなんとか時間を取って登山しよう
何処へ行こうか、花メイン?、眺望メイン?縦走?行ったことない山?
迷う楽しみ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する