ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 431788
全員に公開
ハイキング
奥秩父

足豆地獄(>_<)!外秩父七峰縦走大会参加(4回目)

2014年04月20日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
10:55
距離
41.2km
登り
2,208m
下り
2,201m

コースタイム

7:00小川町駅前
8:28官ノ倉山CP
11:25笠山CP
12:02堂平山CP
12:12剣ヶ峰CP
14:21大霧山CP
15:32皇鈴山CP
15:56登谷山CP
17:25寄居ゴール
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2014年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き:東武東上線小川町駅
帰り:東武東上線寄居駅
コース状況/
危険箇所等
道は整備されていてわかり易いし、危険な場所はありませんでした。
ただし、前半は特に渋滞がひどいです。
6:49小川町駅に到着。
しかし、トイレで思わぬロスタイム(:_;)
7時過ぎると、エントリーは落ち着いています。
4
6:49小川町駅に到着。
しかし、トイレで思わぬロスタイム(:_;)
7時過ぎると、エントリーは落ち着いています。
暫くは舗装路が続きます。
こちらはオシャレな図書館
1
暫くは舗装路が続きます。
こちらはオシャレな図書館
まだまだ心に余裕があります。
2
まだまだ心に余裕があります。
ところで、歩くのにはちょうどよかったですけど、
今年もこの大会は寒いです(*_*;
去年は雪だし、防寒具は必須ですね。
1
ところで、歩くのにはちょうどよかったですけど、
今年もこの大会は寒いです(*_*;
去年は雪だし、防寒具は必須ですね。
ライラックの花がいい香りです。
4
ライラックの花がいい香りです。
なんだか足に違和感が( ゜Д゜)
トレランシューズには薄手の靴下と決めていたのに、半ズボンと色を合わせるために中厚のものを履いたのが悪かったみたい。。
あと、10時間もつかな?(>_<)
4
なんだか足に違和感が( ゜Д゜)
トレランシューズには薄手の靴下と決めていたのに、半ズボンと色を合わせるために中厚のものを履いたのが悪かったみたい。。
あと、10時間もつかな?(>_<)
花を楽しみながらも、抜かせるうちは抜かしておかないと!
4
花を楽しみながらも、抜かせるうちは抜かしておかないと!
なんて考えてると。。
やっぱり北向き不動の先から渋滞です。
3
なんて考えてると。。
やっぱり北向き不動の先から渋滞です。
いつもは、追い越す人がいたりして、殺気立ったりするのですが、今年は前を歩くご夫婦の会話が楽しく、近くにいる人達も話に加わり、楽しく時間を潰せました(*^。^*)
2
いつもは、追い越す人がいたりして、殺気立ったりするのですが、今年は前を歩くご夫婦の会話が楽しく、近くにいる人達も話に加わり、楽しく時間を潰せました(*^。^*)
ここの鎖場で渋滞が発生するようです。
1
ここの鎖場で渋滞が発生するようです。
8:16石尊山
鎖場は通過したけれど、また渋滞。
でも、昔よりは道が良くなってスムーズになったような気がします。
2
鎖場は通過したけれど、また渋滞。
でも、昔よりは道が良くなってスムーズになったような気がします。
舗装路に出ました。
山では追い越しができないので、ここぞとばかりにダッシュ!!
1
舗装路に出ました。
山では追い越しができないので、ここぞとばかりにダッシュ!!
9:01和紙の郷
この大会、参加者は男性が多いので男子トイレが大行列になるんですよね。
女子でよかった(´▽`)
2
9:01和紙の郷
この大会、参加者は男性が多いので男子トイレが大行列になるんですよね。
女子でよかった(´▽`)
コースには係りの方や看板が沢山!

東武鉄道の方、本当にありがとうございます。
2
コースには係りの方や看板が沢山!

東武鉄道の方、本当にありがとうございます。
舗装路では思い切り頑張り、山道に入って渋滞すると、立ったままご飯を食べたりしました。
(パンとゆで卵)
ちょっと疲れてきていたので、堂々と休憩できるのがちょっと嬉しかったりして・・・
5
舗装路では思い切り頑張り、山道に入って渋滞すると、立ったままご飯を食べたりしました。
(パンとゆで卵)
ちょっと疲れてきていたので、堂々と休憩できるのがちょっと嬉しかったりして・・・
12:01堂平山CPです。
晴れていればいい所なんだけどなぁ
2
12:01堂平山CPです。
晴れていればいい所なんだけどなぁ
霧が出て、新芽にも水がたまっています。
1
霧が出て、新芽にも水がたまっています。
蜘蛛の巣にも水滴が。。
雨が降りませんように((+_+))
3
蜘蛛の巣にも水滴が。。
雨が降りませんように((+_+))
白石峠から大霧山までは急な登り下りの繰り返し。
抜かしても抜かしても人がいっぱいです(^-^;
白石峠から大霧山までは急な登り下りの繰り返し。
抜かしても抜かしても人がいっぱいです(^-^;
まだ雪が( ゜Д゜)
まだ雪が( ゜Д゜)
13:05定峰峠。本日初めての休憩。
カレーパンを食べて、足に絆創膏を貼りました。
3
13:05定峰峠。本日初めての休憩。
カレーパンを食べて、足に絆創膏を貼りました。
この道、関東ふれあいの道なんですね。
今度、ゆっくり来てみたい道です。
1
この道、関東ふれあいの道なんですね。
今度、ゆっくり来てみたい道です。
牧場ですかね。
最後のひと登りがきつい(*_*;
1
最後のひと登りがきつい(*_*;
14:09逆光だけど、大霧山。
2
14:09逆光だけど、大霧山。
14:41秩父高原牧場。
桜がきれいでした。
お天気が良ければ遠くの山まで見えるはずなんですけど、今日は残念。
2
14:41秩父高原牧場。
桜がきれいでした。
お天気が良ければ遠くの山まで見えるはずなんですけど、今日は残念。
急いでるけど、ソフトクリームは別です。
毎年必ず食べちゃいます💛
9
急いでるけど、ソフトクリームは別です。
毎年必ず食べちゃいます💛
さっき、大霧山からの下りで転びました(:_;)
3
さっき、大霧山からの下りで転びました(:_;)
寒くなって来たので、今朝貰った軍手を早速使いました。
東武東上線100周年記念のロゴマーク付。
この軍手、マークと水玉が滑り止めになっていて、とっても優れ物。
去年の線路の絵の物もお気に入りで、大切に使っています。
13
寒くなって来たので、今朝貰った軍手を早速使いました。
東武東上線100周年記念のロゴマーク付。
この軍手、マークと水玉が滑り止めになっていて、とっても優れ物。
去年の線路の絵の物もお気に入りで、大切に使っています。
15:12二本木峠
きれいな所ですね。
15:12二本木峠
きれいな所ですね。
15:32皇鈴山CP
後、登谷山だけか・・・
3
15:32皇鈴山CP
後、登谷山だけか・・・
休憩している人がたくさんいました。
体が冷えそうなので、私はそのまま進みました。
1
休憩している人がたくさんいました。
体が冷えそうなので、私はそのまま進みました。
登谷山が見えた!
まだ、あんなに登るの〜(*_*;

でも、足豆は痛いけど、今日は体調いいなぁ。
道が広い所では、グングンと抜かしながら進みました。
1
登谷山が見えた!
まだ、あんなに登るの〜(*_*;

でも、足豆は痛いけど、今日は体調いいなぁ。
道が広い所では、グングンと抜かしながら進みました。
本日の自分撮り

登谷山は看板が出ていなくてあっさりスルーです。
目指すはゴールのみ!
8
本日の自分撮り

登谷山は看板が出ていなくてあっさりスルーです。
目指すはゴールのみ!
中間平。
梅の木が並んで広々していていい所ですね。

この辺りからは、110分で計算しながら歩きました。
それにしても・・・頭に中は豆まめ豆まめ・・・
足豆の事でいっぱいです(T_T)
1
中間平。
梅の木が並んで広々していていい所ですね。

この辺りからは、110分で計算しながら歩きました。
それにしても・・・頭に中は豆まめ豆まめ・・・
足豆の事でいっぱいです(T_T)
下界に着いてから鉢型城址までが長い・・・
蔵などあって、いい所なんですがそろそろ限界です。
1
下界に着いてから鉢型城址までが長い・・・
蔵などあって、いい所なんですがそろそろ限界です。
と、そんな頃自宅から電話が。
主人「帰りは何時?夕飯は何?」
私 「まだゴールしてないよ〜(*_*)」
主人「え〜!(>_<)じゃ俺が作る。何食べたい?」
私 「肉」
主人「・・・」
3
と、そんな頃自宅から電話が。
主人「帰りは何時?夕飯は何?」
私 「まだゴールしてないよ〜(*_*)」
主人「え〜!(>_<)じゃ俺が作る。何食べたい?」
私 「肉」
主人「・・・」
17:25ゴール
「お疲れさまでした!完歩おめでとうございます。」と係りの方に言われ、やっと(終わった〜)と実感できました。
係りの方々も今日一日ありがとうございました。
お世話になりました!!!
\(^o^)/
5
17:25ゴール
「お疲れさまでした!完歩おめでとうございます。」と係りの方に言われ、やっと(終わった〜)と実感できました。
係りの方々も今日一日ありがとうございました。
お世話になりました!!!
\(^o^)/
ゴールには、ゆるキャラが待っていてくれました。

いつもなら絶対しないのに、ゴールでテンションが高いから、握手してもらいました。
6
ゴールには、ゆるキャラが待っていてくれました。

いつもなら絶対しないのに、ゴールでテンションが高いから、握手してもらいました。
完歩証明書と、完歩賞の帽子をいただきました。

暫く買い食いなどをして、まったりしてから帰りました。
11
完歩証明書と、完歩賞の帽子をいただきました。

暫く買い食いなどをして、まったりしてから帰りました。
休憩したら、急に足が痛くなって(>_<)
駅までの道のりが一番辛かったりして・・・

左右のかかとに2ヶずつ、指側の足の裏に1ヶ大きい豆ができて、痛かった〜(T_T)
5
休憩したら、急に足が痛くなって(>_<)
駅までの道のりが一番辛かったりして・・・

左右のかかとに2ヶずつ、指側の足の裏に1ヶ大きい豆ができて、痛かった〜(T_T)

感想

外秩父七峰縦走大会は、たくさんの方がレコするので、レコするのを止めようかとも思いましたが、私自身は一度もレコした事がないので、来年のために記録しておくのもいいかと思いレコしました。

この大会の参加は4回目。
2010年 初参加も雪のため36劼縫魁璽垢短くなったにも関わらず、あまりの辛さに体を斜めに傾けながら
     歩きゴール

2011年 貧血のためエントリーしたけど参加せず

2012年 10時間35分

2013年 雪のため、参加者が少なく前半は好調だったが、後半は道がドロドロで時間を使い
     時間ギリギリでゴール11時間17分
2014年 10時間25分 一応自己新でした\(^o^)/



今年は自己新を狙いたいと思って、少し前から長距離を歩くなどして調整をして臨みましたが、
10時間半が私の限界かと思い知りました。

ほとんどの食事や休憩は渋滞中に済ませ、ゆっくり座ったのは定峰峠の5分と牧場でソフトクリームを食べた10分ほどだけです。
後は自分なりに頑張ったのに、同じくらいの時間に出発した方が10時間切ったとか聞くと、どうやったのか不思議になります。
荷物の量も考えた直した方がいいかもです。
もともと軽自動車タイプの私。
燃費がいいのだけが取り柄だったのに、最近は外車並みに食べないと体力が持たない・・・
今回も心配で、たくさんの食べ物・飲み物を持って行きました。
最後まで開けてないペットボトルがあったり、帰りの電車でおにぎりやお菓子を食べたりして、無駄が多いです。
普段の山行はともかく、この大会は途中で買えるので、ギリギリでいいんですけどね。


とはいえ、今年も完歩できて安心しました。
来年は。。。もう参加したくない(>_<)  の、ですが毎年そう思いながらもエントリーしてしまうので
どうなるかは分かりません。
足豆は痛いけど、筋肉痛がほとんど無くて良かったです(*'▽')

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1171人

コメント

完歩お疲れさまでした!
当日は寒かったですね〜
暖かいキノコ汁が美味しかったぁ
ソフトクリームもまいうーでした

kaoriさん、下りでスリップダウンですか?
結構滑り易かったからトレランシューズだと
グリップしなかったのかな。。。

いずれにしても怪我が無くて何よりです。
2014/4/22 12:47
お互いに 完歩できて良かったです♪
私もゴール後に飲んだ暖かいコーヒーは、心まで暖まりましたconfident

転んだのはトレランの靴のせいじゃなくて、多分疲れていたからでしょう。。
下りでスピードが遅い人を抜かそうと、路肩を一気に降りたらズッコケました
一瞬膝を着いて直ぐに立て直して歩き続けたので、
汚れていることにも気づかないでいました

靴擦れも今日は随分良くなりましたよ!
K_2さんは体へのダメージ無いのでしょうか?
2014/4/22 20:33
参考にします。
上のコースタイムを参考にしようかと思い始めました。
2016/4/21 22:46
Re: 参考にします。
takatan_tさん

いやいや、もともとの体力が違いますからcoldsweats01
もっと楽勝でゴールじゃないですか?

とりあえず、お天気下り坂ですね・・・ sprinkle
2016/4/22 12:46
Re[2]: 参考にします。
何か勘違いしているような・・・。
体力の問題もありますが、少なくとも歩く速度は速くないのです。
林道なんかを歩いていると、しょちゅう抜かされます。
速い方と思えるのは下り坂です。
なので、登りも早くないし。頑張るときは下りで時間を稼いでます。

天気、困りました。
2016/4/22 18:15
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
外秩父七峰縦走ハイキングコース
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
七秩父ハイキング大会
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら