ニセコアンヌプリBC(バックボウル滑走)
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 01:14
- 距離
- 5.4km
- 登り
- 177m
- 下り
- 917m
コースタイム
天候 | 快晴! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト) 飛行機
信号がほとんどないので距離の割りに時間はかからない。 ニセコアンヌプリ国際スキー場のゴンドラ・リフトの乗り継ぎで片道1400円なり。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■コース状況 ・この日は若干風が強かったため体感温度が低く、頂上付近ではえびの尻尾ができていた。 ・北面・西面の上部はパックされたバーンで滑りにくそうに見えた。 ・バックボウルをはじめ、南面は快適なザラメで滑りやすかった。 ・当日はゲートが開いていたので山頂まで行けたが、コンディションが悪い場合はゲートが閉じられる。 ・ゲートは15時で閉められる。 ・その他、下記のサイトにニセコルールがある。 http://www.niseko.ne.jp/ja/rules/ ■宿泊 ・ニセコワイスホテルに宿泊。施設、風呂、食事のすべてにおいて満足できるレベル。 ・風呂は男女入替制で両方楽しむことができ、露天風呂からはアンヌプリ、羊蹄山等の景観が抜群。 ・夕食はジンギスカンなど、北海道料理を満喫でき、朝食のバイキングも種類、ボリューム共に豊富。 ・パノラマデッキでは朝日、夕日、星空など周りの素晴らしい眺望を楽しむことができる。 ・エコリビングは広い談話室でコーヒーは飲み放題。 ・公式HPはこちら。 http://niseko-weiss.com/ |
写真
感想
本州の天気が悪そうだったので、思い切って北海道へ行くことにした。
かれこれ北海道は20年ぶりとなる。
ヤマレコユーザーさんのレコを拝見する限り、スキーをするならやっぱりニセコ界隈がよさそうだ。
直前の2日前に飛行機、レンタカー、ホテルのパックを予約する等、あわただしい出発となった。
土曜日、石川の朝の天気は曇り・・・小松空港を離陸するといきなり白山が雲の上に頭を出している。
更に東へ目を向けると立山、剣、白馬、槍穂高などが同様に雲の上に姿を現していた。
飛行機が山形にさしかかると眼前に鳥海山がドーンと現れた。
初めて肉眼で見る鳥海山。近々滑りに行くから待っててくれよ!
その後も八甲田山、岩木山まで眺めることができて、ヤバいくらいにテンションアップ。
右側の窓際席を確保したのは大正解だった。
飛行高度は約9000mとのことだったので、もしエベレストがこの場所にあったなら、周りの山はこんな風に見えるんだろうな・・・なんて妄想してみたり。
前段が長くなりました。
新千歳空港に着いたのが10時半頃・・・これからレンタカーでニセコに向かったら13時は過ぎてしまう。
1日目は軽く一本くらいしか滑れないので、まずはニセコアンヌプリに向かおう。
ニセコアンヌプリ国際スキー場に着くと、やけに外国人が多い。
噂には聞いていたが、日本の雰囲気じゃないなぁ・・・
ゲートは15時まで開いているようだ。
まずはホっと一安心。
ここまで来て山頂に行けなかったら泣くに泣けない。
早速ゴンドラ、リフトの1回券を購入して山頂ゲート(G2)へと向かう。
ゲートからはスキーでハイクアップ。
思ったより風が強くて舌がしびれてくるくらい寒い。
さすが北海道。
下と上では気候が全然違う。
寒い中ハイクアップしていくと、ほどなく山頂に到着。
これまでの登山人生で一番楽なピークハントだったかも(笑)
30分くらいしか歩いていない。
山頂には数人の登山者とスキーヤーがいた。
さて、どこを滑ろうか。
思ったより気温が低いので北面と西面はウィンドスラブがパックされていて滑りにくそう。
そうなると南面・・・鉱山の沢、通称バックボウルと呼ばれる沢を滑るか。
ザラメだし、雪の量もそれほど多くなさそうで雪庇もない。
雪崩に気をつけながらバックボウルを滑ろうか。
下に人がいないことを確認してからドロップイン!
やっぱり想像通りの素晴らしいザラメ雪。
もう少し時間が早かったらフィルムクラストだったかも。
下部ではツリーランを楽しみながらゴンドラ乗り場に戻った。
ゲートから1時間程度のショートトリップだったが、その割に充実感があった。
夜は近くのニセコワイスホテルに宿泊。
そこからの夕日、夜空、朝日も素晴らしく、とても充実した一日となった。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
でっかいどう。
ついに海を渡りましたか(^^)
ずっと連なる山々。北海道って雄大やね。
北陸はこの週末ですっかり葉桜に。
ちゃんと仕事もしなはれ(´ω`)
本当は天気がよければ北岳とか雪倉とか滑りたかったんですが、あいにくの天気だったので海を渡ることにしました。
意外と短時間で北海道までいけることがわかったので、少しハードルが下がった気がしています。
雪山に限らず、知床や大雪など、色々なところを巡ってみたいです。
お気に入りに登録しました。
時期にもよりますがルートがわかるヤマレコは参考になります。
先日羊蹄山に行ってきました、スキルに応じて森林限界まででしたが
chusakaiさん、わざわざコメントありがとうございます。
九州から何回かニセコに来られているようですごいですね。
自分もアンヌプリの翌日に羊蹄山を滑ってきました。
ニセコは初めてでしたがすっかり虜になってしまいました。
厳冬期に来たいなーと思っています。
ではまた!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する