記録ID: 4319306
全員に公開
ハイキング
東海
大札山〜蕎麦粒山〜高塚山
2022年05月22日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 26.7km
- 登り
- 2,090m
- 下り
- 2,074m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:24
- 休憩
- 1:14
- 合計
- 10:38
5:00
0分
スタート地点
5:00
5:33
77分
大札山南尾根登山口
13:52
29分
大札山肩登山口
15:38
ゴール地点
時短したい人は折りたたみ自転車なり推奨。
買おうかな。。。
買おうかな。。。
天候 | 雨のち晴れ+ガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
要所要所にスプレーで道案内されているため迷う心配なし 危険個所なし |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
調理用食材
調味料
飲料
ガスカートリッジ
コッヘル
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
携帯
サングラス
タオル
ストック
テント
テントマット
シェラフ
|
---|
感想
大札山〜蕎麦粒山〜高塚山に行ってきました。
直前まで天気予報が安定しなかったので、ダメなら即引き返そうと思っていましたが降られずに一日過ごせました。
あいにく遠くの山々は雲やガスに隠れて見えませんでしたが、高塚山のバイケイソウの群生はお見事でした。が、後で毒草と知りました。
蕎麦粒山登山口あたりで軽トラが一台通過。林道は崩落により車両通行止めのはずなので工事関係者かな?と思って見送ると荷台にはお腹を掻っ捌かれた鹿が!
地元猟師の車だったようですが不意打ちで思いっきり見てしまった。。。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:594人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する