ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7582669
全員に公開
ハイキング
東海

蕎麦粒山と杉川林道(三ツ星天文台より)

2024年12月07日(土) ~ 2024年12月08日(日)
 - 拍手
paku_ その他1人
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
16:10
距離
30.7km
登り
2,171m
下り
2,183m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:15
休憩
0:50
合計
8:05
距離 14.6km 登り 1,510m 下り 1,034m
7:35
32
スタート地点
8:07
8:12
8
8:20
8:21
69
9:30
9:40
39
10:19
10:20
3
10:35
10:55
87
12:22
12:27
35
13:02
13:03
45
13:48
39
14:27
14:34
66
15:40
宿泊地
2日目
山行
7:58
休憩
0:07
合計
8:05
距離 16.2km 登り 661m 下り 1,149m
9:23
384
宿泊地
16:13
16:14
40
16:54
16:55
2
16:57
31
17:28
ゴール地点
天候 ゆき⛄️→はれ☀️
稜線は風強し。まつ毛が凍って瞬きしにくくなった。
過去天気図(気象庁) 2024年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
三ツ星天文台🅿️(大札山登山口まで徒歩40min、蕎麦粒山登山口まで徒歩2h)
テニスコート脇が登山者用。横にボロっちそうな屋外トイレがあるが、まさかの温便座ウォシュレット付き。
コース状況/
危険箇所等
■杉川林道
 浜松市天竜区春野町川上のべんてんじま
 ヴィレッジ付近を起点、
 川根本町の蕎麦粒山・大札山鞍部を終点
 とする、南北に長い林道。
 はじめ民有林区間は一般車通行OKで、
 国有林区間からゲート封鎖、車両NG。

 今回歩いたのは国有林区間19kmのうち
 11.0kmポスト付近~終点まで約8km。

 <踏査結果>
 18.0km付近からの約300m(H=1099m
 標高地付近)で致命的な路盤消失が連続。
 崩壊が上に長く(地形図にも記載)、
 前後も岩盤露出地帯のため高巻き困難。
 (元々の路盤が想像できない・・・)

 今回は一旦沢に降りて迂回したものの、
 中々しんどい。

 全体に保存状態が良いだけに残念だが、
 ソロでこの林道をエスケープルートに
 できるのは熟達者のみと思われます。
その他周辺情報 ■伊太和里の湯
 830円。施設がきれい目。食事Lo.7:45
三ツ星天文台🅿️登山者はテニスコート横のエリアに停めてくださいとのこと。
三ツ星天文台🅿️登山者はテニスコート横のエリアに停めてくださいとのこと。
屋外トイレ。見た目は平成初期だけど、温便座ウォシュレット機能を完備!🚽✨
屋外トイレ。見た目は平成初期だけど、温便座ウォシュレット機能を完備!🚽✨
ゲート。5年前位は通れた気がするが現在はマイカー規制。シーズン中は榎田さん(元赤石避難小屋の方)の運転する乗合いタクシーが出るとか出ないとか🚕
2024年12月07日 07:35撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
12/7 7:35
ゲート。5年前位は通れた気がするが現在はマイカー規制。シーズン中は榎田さん(元赤石避難小屋の方)の運転する乗合いタクシーが出るとか出ないとか🚕
なので天文台かここに駐車して歩く🚶‍♀️
2024年12月07日 07:34撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
12/7 7:34
なので天文台かここに駐車して歩く🚶‍♀️
浜松市の最東端、大札山への登山口🪧
2024年12月07日 08:05撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
12/7 8:05
浜松市の最東端、大札山への登山口🪧
にわかに雪が舞い始めました。
2024年12月07日 09:05撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
12/7 9:05
にわかに雪が舞い始めました。
大絶景。いや晴れてても絶対見えないでしょ。バラ谷、黒法師、ホーキ薙、聖岳、上河内岳、大無間、風不入と、深南部垂涎のラインナップ。
2024年12月07日 09:29撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
12/7 9:29
大絶景。いや晴れてても絶対見えないでしょ。バラ谷、黒法師、ホーキ薙、聖岳、上河内岳、大無間、風不入と、深南部垂涎のラインナップ。
蕎麦粒・大札山の鞍部にして、蕎麦粒林道起点(右奥)と杉川林道終点(左奥)の交差点。
春野町川上字奥山、なるほど納得の字です。
2024年12月07日 10:20撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
12/7 10:20
蕎麦粒・大札山の鞍部にして、蕎麦粒林道起点(右奥)と杉川林道終点(左奥)の交差点。
春野町川上字奥山、なるほど納得の字です。
蕎麦粒山登山口🪧ここから90分のアルバイト。
2024年12月07日 10:44撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
12/7 10:44
蕎麦粒山登山口🪧ここから90分のアルバイト。
蕎麦粒山とうちゃく🙌
2024年12月07日 12:20撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
12/7 12:20
蕎麦粒山とうちゃく🙌
案内板のクオリティよ。
2024年12月07日 12:20撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
1
12/7 12:20
案内板のクオリティよ。
蕎麦粒からの稜線は北風を全力であびる。まばたきし辛いと思ったら、北側のまつ毛が凍って進化してました⛄️
2024年12月07日 12:28撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
1
12/7 12:28
蕎麦粒からの稜線は北風を全力であびる。まばたきし辛いと思ったら、北側のまつ毛が凍って進化してました⛄️
あたたかい静岡の12月でコレは贅沢。でも地下足袋は大失敗。一歩一歩が辛い😢👣
2024年12月07日 13:46撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
1
12/7 13:46
あたたかい静岡の12月でコレは贅沢。でも地下足袋は大失敗。一歩一歩が辛い😢👣
本日の到達点、高塚山は300名山⛰️さぁ取水点まで降りて宿泊だ。
2024年12月07日 14:24撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
12/7 14:24
本日の到達点、高塚山は300名山⛰️さぁ取水点まで降りて宿泊だ。
おはようございます。びしょ濡れの足袋を乾かそうと火で炙ってたら大変なことに。小ハゼも燃えて締められない😅(写真は下山後)
1
おはようございます。びしょ濡れの足袋を乾かそうと火で炙ってたら大変なことに。小ハゼも燃えて締められない😅(写真は下山後)
革手袋をかぶせてテーピング、さらにチェンスパを履いて戦うことにしました。
1
革手袋をかぶせてテーピング、さらにチェンスパを履いて戦うことにしました。
先輩曰く「古道がある」とのことで、行ったり来たりしながら、昔整備された痕跡をたどります。
2024年12月08日 10:29撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
12/8 10:29
先輩曰く「古道がある」とのことで、行ったり来たりしながら、昔整備された痕跡をたどります。
杉川林道🙌こっから6時間歩くとは夢にも思わない頃の2人。
2024年12月08日 11:33撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
12/8 11:33
杉川林道🙌こっから6時間歩くとは夢にも思わない頃の2人。
さすが字奥山。でも見た目だけで危険はない。
2024年12月08日 11:52撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
12/8 11:52
さすが字奥山。でも見た目だけで危険はない。
お疲れ様な路盤。人知れず頑張ってたんだな。エライぞ。
2024年12月08日 12:00撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
12/8 12:00
お疲れ様な路盤。人知れず頑張ってたんだな。エライぞ。
こんなんでも危険はない。擁壁、耐えててエライぞ。
2024年12月08日 12:07撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
1
12/8 12:07
こんなんでも危険はない。擁壁、耐えててエライぞ。
だいたい鹿道もある🦌
2024年12月08日 12:08撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
12/8 12:08
だいたい鹿道もある🦌
高塚山ありがとう。また来ます👋
2024年12月08日 13:21撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
12/8 13:21
高塚山ありがとう。また来ます👋
待ちに待った青空に心もウキウキ
2024年12月08日 13:26撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
1
12/8 13:26
待ちに待った青空に心もウキウキ
冬は地面が締まってるけど春夏はイヤかなーという斜面😅
2024年12月08日 13:51撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
12/8 13:51
冬は地面が締まってるけど春夏はイヤかなーという斜面😅
突然の核心部。断絶。大岩盤。手持ちの30mロープでどうこうするのは難しそう。
2024年12月08日 14:01撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
1
12/8 14:01
突然の核心部。断絶。大岩盤。手持ちの30mロープでどうこうするのは難しそう。
たとえ突破しても同規模の崩れがつづくので厄介。これは断念案件。
2024年12月08日 14:01撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
1
12/8 14:01
たとえ突破しても同規模の崩れがつづくので厄介。これは断念案件。
熟慮の末、高巻きを諦めて下から巻く。紙地図を頼りに慎重に降下。堰堤のあるこの支渓の一本南の支渓左岸に取り付いた。
2024年12月08日 14:37撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
12/8 14:37
熟慮の末、高巻きを諦めて下から巻く。紙地図を頼りに慎重に降下。堰堤のあるこの支渓の一本南の支渓左岸に取り付いた。
岩崩れの尾根。掴める灌木がなくなったら終わり。最悪の場合に撤退できるか、日没までに間に合うのか、緊迫の小1時間。
2024年12月08日 15:05撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
1
12/8 15:05
岩崩れの尾根。掴める灌木がなくなったら終わり。最悪の場合に撤退できるか、日没までに間に合うのか、緊迫の小1時間。
苦節1時間半の迂回劇。無事成功。GPSに頼らず紙地図・コンパス・高度計で突破した意義は大きい。
2024年12月08日 15:24撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
1
12/8 15:24
苦節1時間半の迂回劇。無事成功。GPSに頼らず紙地図・コンパス・高度計で突破した意義は大きい。
安心感もひとしお。エライぞ、擁壁。
2024年12月08日 15:30撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
1
12/8 15:30
安心感もひとしお。エライぞ、擁壁。
最終コーナー。最後ちょっとイヤ〜な感じ😧
2024年12月08日 15:32撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
1
12/8 15:32
最終コーナー。最後ちょっとイヤ〜な感じ😧
万感の想いで迎える杉川林道のゴールテープ、もとい進入禁止チェーン🙌
2024年12月08日 15:42撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
1
12/8 15:42
万感の想いで迎える杉川林道のゴールテープ、もとい進入禁止チェーン🙌
後はハイウェイを2時間歩くだけ。
2024年12月08日 16:13撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
1
12/8 16:13
後はハイウェイを2時間歩くだけ。
ありがとうございました。燃えちゃった地下足袋君も頑張ったね。お疲れ様でした😌✨
1
ありがとうございました。燃えちゃった地下足袋君も頑張ったね。お疲れ様でした😌✨
撮影機器:

装備

個人装備
防寒着(宿泊用含む) 雨具 スパイク足袋 ヘルメット ネックウォーマー(薄) 手袋(防寒テムレス) アームカバー 1本ストック1本 ザック(60ℓ) 食事(行動食のみ) 水分(飲料500ml+水1.5L) 火起こし道具 手鋸 地形図 コンパス 高度計 腕時計 ヘッドランプ(予備電池含む) 太陽光ランタン 保険証 アマチュア無線 携帯(GPSアプリ+予備バッテリー含む) デジカメ ココヘリタグ テン泊セット(寝袋カバー+寝袋+エアマ+銀マ+地面敷含む) 酒3.2L
備考 ・調理器具、非常食、テルモス500ml容器を忘れた。
・紙の地形図、コンパス、 高度計、アマチュア無線、革手袋、テーピング、チェンスパが活躍

感想

先輩からお誘いいただいた物見遊山。

いえいえ、ちょっとしたバリエーションよりも危険ですよ今回。
蕎麦粒までのアルバイトまでは良かったけど、蕎麦粒からの強風と雪はいただけない⛄️
寝ても覚めても風雪、風雪、風雪。立ち止まったら低体温症まっしぐらなので、休憩時も足踏み。

基本雪山向いてないんでしょうね。
映画「八甲田山」思い出しちゃうから。

まつ毛は凍ってまばたきし辛いし、濡れた地下足袋は一歩一歩が冷たいし。夜も朝も降り止まないし。
低山と侮りました。防寒装備が甘かったら遭難ですね。

でも翌日は楽しかった。古道探索で右往左往。沢を渡って戻って踏み抜いて。わずかな踏み跡やら、ほとんど残ってない色褪せたテープやら、残置ロープやらをヒントに、雪の中をざくざく。
こういう遊び方も良いものですね。

県道大嵐佐久間線や大井川東俣林道で懲りてるので廃道はなるべく避けたい派の自分ですが、
杉川林道は、保存状態が良いので「如何に鹿道を探すか🦌」という遊び心で臨めました。

最後の路盤崩壊は、流石にいただけませんが。
ただ、今回GPSに頼らないスタイルで突破できたので、結果論ですが満足度に貢献。

先輩にお誘いいただいた、この度の山行、1人だったら絶対楽しくないどころか多分発狂してますが、優しい先輩のおかげ様で終始楽しめましたし、たくさんの教訓を得られました。

どうもありがとうございました。


<確認できた野鳥>
ヤマドリ♀⚫︎(毎回突然でてくるからビビる)
コゲラ
コガラ
キバシリ

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:57人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら