ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4320703
全員に公開
ハイキング
中国山地西部

鯛ノ巣山

2022年05月23日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:55
距離
6.7km
登り
645m
下り
642m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:10
休憩
0:45
合計
3:55
10:00
10:01
45
10:46
10:47
21
11:08
11:12
18
こうもり岩頂上
11:30
11:38
5
12:06
12:11
55
13:06
13:14
12
13:26
13:27
13
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
バイクを登山口駐車場に駐輪。
駐車場は広く、トイレもあり(中の状態は不明)
コース状況/
危険箇所等
全線よく整備されている。
ところどころ獣道や旧道のような紛らわしい踏み跡あり。
その他周辺情報 たたら角炉伝承館
入場無料。照明は入り口のスイッチを自分でオンオフ。
たたら角炉製鉄の様子を原寸大で見る事ができる。
安来市には他にも多くのたたら製鉄資料館あり。

道の駅たかの
ビュッフェなどもある。
21日の某所の散歩。親離れを促すキセキレイお父さん
31
21日の某所の散歩。親離れを促すキセキレイお父さん
暗くて遠いカケス
22
暗くて遠いカケス
多分オオルリ雌。ずっと警戒音のような声でウロウロ。巣が近かったのかも
31
多分オオルリ雌。ずっと警戒音のような声でウロウロ。巣が近かったのかも
瑠璃色が美しいトラフシジミ。この後、残念な場面に遭遇し、これまでの楽しみが全部吹っ飛んだ
34
瑠璃色が美しいトラフシジミ。この後、残念な場面に遭遇し、これまでの楽しみが全部吹っ飛んだ
ここから鯛の巣山。登山口駐車場。平日なのに賑わってる
2022年05月23日 09:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11
5/23 9:45
ここから鯛の巣山。登山口駐車場。平日なのに賑わってる
道中も楽しませてくれたタニウツギ
35
道中も楽しませてくれたタニウツギ
舗装路終点の登山口。ほとんどの人が右の登山道から登り左の林道から帰ってくる
2022年05月23日 10:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
5/23 10:00
舗装路終点の登山口。ほとんどの人が右の登山道から登り左の林道から帰ってくる
植林帯を抜けると雑木林を沢沿いに。登山道は緩やか
2022年05月23日 10:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11
5/23 10:09
植林帯を抜けると雑木林を沢沿いに。登山道は緩やか
こうもり岩頂上に回り込んできたけど、眺望なし。イワカガミもあったが終了、ネジキのような花もあったがまだ固い蕾
2022年05月23日 11:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
14
5/23 11:11
こうもり岩頂上に回り込んできたけど、眺望なし。イワカガミもあったが終了、ネジキのような花もあったがまだ固い蕾
こうもり岩。デカすぎてどう撮っていいのかわからない
2022年05月23日 10:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
22
5/23 10:49
こうもり岩。デカすぎてどう撮っていいのかわからない
標高900mを超えてくるとブナ林のビクトリーロード。癒される
2022年05月23日 11:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
23
5/23 11:26
標高900mを超えてくるとブナ林のビクトリーロード。癒される
中国百名山84座目、鯛ノ巣山登頂!
2022年05月23日 11:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
46
5/23 11:32
中国百名山84座目、鯛ノ巣山登頂!
山頂は北側に開けている。奥出雲の山並み。大山も見えるそうだが、霞んで確認出来ず
2022年05月23日 11:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
31
5/23 11:35
山頂は北側に開けている。奥出雲の山並み。大山も見えるそうだが、霞んで確認出来ず
弁当大岩で弁当というベタなネタ
2022年05月23日 11:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
30
5/23 11:48
弁当大岩で弁当というベタなネタ
弁当大岩から大万木方面の稜線。縦走路の踏み跡もついている
2022年05月23日 11:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
22
5/23 11:45
弁当大岩から大万木方面の稜線。縦走路の踏み跡もついている
南東には猿政山。ヤスハさん、ボッチさんと一緒にひろしま百山到達の山
2022年05月23日 11:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
28
5/23 11:46
南東には猿政山。ヤスハさん、ボッチさんと一緒にひろしま百山到達の山
下山路は深い沢沿いに降る。
2022年05月23日 12:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9
5/23 12:55
下山路は深い沢沿いに降る。
沢や滝の音色やミソサザイの囀りが心地よい
2022年05月23日 13:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
15
5/23 13:01
沢や滝の音色やミソサザイの囀りが心地よい
大滝。足元に気をつければ滝壺まで来れます。細いが、落差は大きく優美
2022年05月23日 13:14撮影
29
5/23 13:14
大滝。足元に気をつければ滝壺まで来れます。細いが、落差は大きく優美
ゲザーン! お目当てのルイヨウボタンは完全に時期を誤ったけど森林浴としては楽しかった
2022年05月23日 13:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
29
5/23 13:45
ゲザーン! お目当てのルイヨウボタンは完全に時期を誤ったけど森林浴としては楽しかった
今日の花。フタリシズカ、今年初もの
29
今日の花。フタリシズカ、今年初もの
沢沿いにはヒメレンゲ。他にミズタビラコも多かった
26
沢沿いにはヒメレンゲ。他にミズタビラコも多かった
全域で目立ったツクバネソウ。タニギキョウも多かった
25
全域で目立ったツクバネソウ。タニギキョウも多かった
ユキザサは終盤。山頂付近のみ
21
ユキザサは終盤。山頂付近のみ
チゴユリは最終盤。山頂で数輪かろうじて見られる姿
19
チゴユリは最終盤。山頂で数輪かろうじて見られる姿
コケイランはところどころに。
32
コケイランはところどころに。
◯◯タツナミソウ。イガ?ヤマジノ?あたりっぽい
24
◯◯タツナミソウ。イガ?ヤマジノ?あたりっぽい
ツクシガシワ。中国山地では多くないそうな。花期は7月が本来らしい
29
ツクシガシワ。中国山地では多くないそうな。花期は7月が本来らしい
オオキヌタソウかな?もしそうなら中国山地では稀な花
22
オオキヌタソウかな?もしそうなら中国山地では稀な花
帰りにすぐ近くにあるたたら角炉伝承館へ。実物大の角炉と人形でリアルに実感。
2022年05月23日 14:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
26
5/23 14:01
帰りにすぐ近くにあるたたら角炉伝承館へ。実物大の角炉と人形でリアルに実感。
上の階の人足は砂鉄、石灰石、木炭を決められた手順で加えてゆく。
2022年05月23日 14:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
18
5/23 14:03
上の階の人足は砂鉄、石灰石、木炭を決められた手順で加えてゆく。
下の階の人は溶けた鉄を型に流し込んで回収したり、スラグをかき出したり。左下のが型や鉄を掴む道具
2022年05月23日 14:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
22
5/23 14:06
下の階の人は溶けた鉄を型に流し込んで回収したり、スラグをかき出したり。左下のが型や鉄を掴む道具

感想

中国百名山84座目

前々日の21日に腸が煮えくりかえる出来事があり、それを引きずったのかやや集中力を欠いた山行になってしまった。
オオルリはレンズ交換中に逃げられるし、頭の上で鳴いてるホトトギスはどうしても見えないし、(ヒメ)クロサナエはずっとパトロール飛翔で止まってくれないし。

鯛ノ巣山は大万木山や比婆山系のご近所の上にかなり奥まってるだけあって豊かな森の山。
5月後半にはルイヨウボタンが見られるとの事で狙っていたが、残念ながら完全終了。情報収集のため見ていた赤い方の登山SNSでは5/7に素敵な写真があったのであらかじめ諦めモードでダメージは少なかったのが幸い。
今年は色々早い!

下山直前にかべふじさんからのメッセージに気付く。◯◯で◯◯を見ましたと。私は完全に見落としてました😭 登り返すのもちょっと。
駐車場に停めてあった2台のうちどちらかだったんだ。下山して私のバイクに気づいてくれたみたい。
いつぞやに続いてのニアミスでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:468人

コメント

おはようございます。

昨日は最後にビックリしました。いつもながら充実した内容ですね〜
ツクシガシワは見落としました。個人差があって面白い♪
2022/5/24 6:03
kabefuji33さんおはようございます。
コメントありがとうございます。

メッセージをいただいてびっくり!
土日などには他のユーザーさんとニアミスすることもありますが、平日+ややマイナーな山なのですごいこともあるものです。
くまモンカブは同型のクロスカブよりちょっとお高いのですが、他で走ってない車両はこういう時役立ちますね

レコ楽しみにしております。
ソロだとやはりいろいろ見落としがあるものですね。精鋭チームの重要性を思い知ります。
2022/5/24 6:57
惜しかったんですね💨

私もなにげにかべふじ号やもみじ号がいないかと見渡しますよ。
おふたりを引き寄せるのは花だけではなくて
目標踏破のお山なんですね

トラフシジミ、その名前が知りたかった蝶です♪

それにしても青空続きですね。
2022/5/24 8:50
hobbitさんおはようございます。
コメントありがとうございます。

中国百名山も終盤になり、選り好みするのが難しくなってきましたが、出来る限り山を彩る花や動物がいい時期を狙ってます。

気になる車を見つけたら普段とは逆回りで歩いてみたりするのも良さそうですね😁

トラフシジミ、春型は虎斑がはっきり。いわゆるゼフィルスではありませんが結構綺麗。
2022/5/24 9:50
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら