記録ID: 4323192
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
新緑浴びに釈迦ヶ岳(高原山)へ
2022年05月24日(火) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:11
- 距離
- 12.4km
- 登り
- 1,111m
- 下り
- 1,090m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:02
- 休憩
- 1:22
- 合計
- 6:24
距離 12.4km
登り 1,111m
下り 1,090m
天候 | どぴーかんで暑い |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特になし |
写真
装備
備考 | 日焼け止めと帽子を忘れました…。 |
---|
感想
山仲間たちから上高地へのお誘いを受けていたけれど、あいにく夕方には家にいないといけなかったので、泣く泣くお断り。
でも、夕方までは時間あるから新緑目当てで釈迦ヶ岳を選択。
登山を始めた頃、takapandaさんにいろんなところへ連れて行ってもらってて、そのほとんどが雨、雨、雨。
でも、この釈迦ヶ岳で初めて晴れて、登山はやっぱり晴れの日だって強く思ったことを覚えてます。
そんな思い出深い釈迦ヶ岳は、こんなだったっけ?って思うほどの急登と激下り。鶏頂山によったこともありなかなかハードでした。
鶏頂山では人生の大先輩お二人が疲れを見せずに滑舌良く会話。
「栃木で一番大変なのは女峰山ですよ」
「太郎山には毎年2回登ってますよ」
…凄すぎます。
釈迦ヶ岳山頂はずいぶんと人工物が増えて、あくまで個人的な感想としては残念。でも、絶景は素晴らしく、下山が名残惜しくて何度も何度も見渡しました。
山頂で聞こえてきた、人生の大先輩たちの会話。
「80歳を過ぎたから歩くのが遅くなったなぁ」
「あれは○○岳であっちは○○山。この間歩いてきましたよ」
…皆さん凄過ぎです。
こんなふうに歳をとっても山を楽しめる体でありたいです。
下山は新緑を堪能。
わかっていてもやっぱりきれい。癒されました。
無事に15:30前には帰宅。
今回も最高の天気、最高の山行でした。
山の神様、お釈迦さま、本当にありがとうございました!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:281人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する