記録ID: 4327625
全員に公開
ハイキング
東海
戦国夢街道史跡散策ハイキング、おまけの高塚山
2022年05月25日(水) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:02
- 距離
- 19.9km
- 登り
- 768m
- 下り
- 780m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:56
- 休憩
- 1:02
- 合計
- 5:58
距離 19.9km
登り 780m
下り 784m
8:40
28分
戦国夢街道ハイキングコース駐車場
9:08
3分
P294.6三角点
9:11
9:17
18分
おやま塚道標
9:35
9:37
3分
不動の滝
9:40
9:45
19分
八坂神社
10:04
10:08
40分
蔵泉寺
10:48
11:28
39分
八幡神社
12:07
18分
花立茶屋跡
12:25
0分
P212.6三角点
12:25
68分
戦国夢街道入口
13:40
13:43
55分
490.2三角点
14:38
戦国夢街道ハイキングコース駐車場
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
戦国夢街道は道標がしっかりあり、分かり易い。 高塚山はP496までは林道をたどるだけだが、三角点は踏み跡のない林の中を探すことになるため、GPSがないと無理でしょう。 |
写真
感想
四季の自然に親しみながら歴史を堪能できるウォーキングコースとのことで、時間と気力があれば高塚山まで歩くことにした。
概ね舗装路で道標もしっかりしているため、歩きやすく危険もない。っが、3箇所分り難い分岐があった。
1つ目はおやま塚の先のトイレのある十字路。右折するのだが、その方向の道標がなくGPSで確認した。
2つ目は八坂神社への山道に入る分岐。戦国夢街道の標石が雑草で視認し難く通り過ぎるところだった。
3つ目は八幡神社の先で左に下る分岐。分り難いと言うより、私がうっかりしたのが正解。でも道標が小さい😅💦。
2箇所の三角点は戦国夢街道の史跡ではないため、当然ながら道標はない。自力で見つけるしかないが、共に分り難い場所で、GPSがないと見つけられたかどうか自信がない。
高塚山は山頂標識はなく、三角点も分り難い。そして展望もない。敢えて登頂する意味はないかも知れない。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:228人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する