ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 433717
全員に公開
ハイキング
大峰山脈

今年初の『稲村ヶ岳』〜残雪の踏み抜き注意!

2014年04月26日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:20
距離
12.8km
登り
1,163m
下り
1,160m

コースタイム

7:55駐車地−8:08母公堂 登山口−8:45法力峠−9:39山上辻9:58−10:15大日キレット−10:29稲村ヶ岳山頂ー11:08山上辻(昼食)11:48−12:19レンゲ辻女人結界門ー13:12レンゲ谷登山口−13:31大峰大橋ー13:42駐車地
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
法力峠から先残雪あり、踏み抜き、通過時に注意が必要。
山上辻手前50m橋の崩壊場所あり。
稲村ヶ岳方面は
山上辻から残雪多し。大日キレットの手前からトラバースが連続。
慎重に通過してください。
レンゲ辻手前、念仏山のトラバース。残雪あり、道も荒れています。
レンゲ谷に残雪地帯は、ルート確認必要(ロープ、テープ)
踏み抜き注意。

※ルート図、GPSロガーの調子が悪く以前のデーターを使用しています。

2014年04月26日 07:55撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
4/26 7:55
母公堂
2014年04月26日 08:07撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
4/26 8:07
母公堂
稲村ヶ岳登山口
2014年04月26日 08:08撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
4/26 8:08
稲村ヶ岳登山口
一部荒れている登山道
2014年04月26日 08:30撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
4/26 8:30
一部荒れている登山道
法力峠
2014年04月26日 08:45撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
4/26 8:45
法力峠
2014年04月26日 08:45撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
4/26 8:45
大雪渓?
2014年04月26日 08:54撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/26 8:54
大雪渓?
踏み抜き注意!
2014年04月26日 08:54撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4
4/26 8:54
踏み抜き注意!
マンモス君と再会
2014年04月26日 09:10撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
4/26 9:10
マンモス君と再会
マンモス君の上部はきれいな自然林
2014年04月26日 09:10撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
4/26 9:10
マンモス君の上部はきれいな自然林
2014年04月26日 09:10撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
4/26 9:10
マンモス君の背中
2014年04月26日 09:11撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
4/26 9:11
マンモス君の背中
桟橋が崩壊注意! 
2014年04月26日 09:24撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/26 9:24
桟橋が崩壊注意! 
谷には雪が残っています
2014年04月26日 09:26撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/26 9:26
谷には雪が残っています
Y字の谷
2014年04月26日 09:31撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/26 9:31
Y字の谷
橋が崩壊していました
2014年04月26日 09:34撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
4/26 9:34
橋が崩壊していました
落石があったんでしょうか?
慎重に通過…
2014年04月26日 09:35撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
4/26 9:35
落石があったんでしょうか?
慎重に通過…
山上辻に到着
2014年04月26日 09:39撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/26 9:39
山上辻に到着
稲村小屋まだ営業していませんでした
2014年04月26日 09:39撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
4/26 9:39
稲村小屋まだ営業していませんでした
稲村ヶ岳へ
2014年04月26日 09:58撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
4/26 9:58
稲村ヶ岳へ
シャーベット状の雪道…
2014年04月26日 09:59撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
4/26 9:59
シャーベット状の雪道…
雪のトラバースが出てきました
2014年04月26日 10:08撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4
4/26 10:08
雪のトラバースが出てきました
滑落注意!
2014年04月26日 10:08撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9
4/26 10:08
滑落注意!
踏み抜かないよう慎重に通ります
2014年04月26日 10:10撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
4/26 10:10
踏み抜かないよう慎重に通ります
大日のキレット
2014年04月26日 10:15撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
4/26 10:15
大日のキレット
残雪が
2014年04月26日 10:19撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/26 10:19
残雪が
弥山方面
2014年04月26日 10:29撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4
4/26 10:29
弥山方面
弥山方面 釈迦ヶ岳も少し見えている?
2014年04月26日 10:30撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
6
4/26 10:30
弥山方面 釈迦ヶ岳も少し見えている?
薄く金剛山、葛城山が見えます
2014年04月26日 10:30撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5
4/26 10:30
薄く金剛山、葛城山が見えます
山上ヶ岳方面
2014年04月26日 10:31撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5
4/26 10:31
山上ヶ岳方面
快晴!
2014年04月26日 10:34撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
14
4/26 10:34
快晴!
再び山上辻へ
2014年04月26日 11:08撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/26 11:08
再び山上辻へ
今日のランチ
野菜入り棒ラーメン
2014年04月26日 11:20撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
13
4/26 11:20
今日のランチ
野菜入り棒ラーメン
賑わう稲村小屋前
2014年04月26日 11:48撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
4/26 11:48
賑わう稲村小屋前
レンゲ辻へ
2014年04月26日 11:48撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/26 11:48
レンゲ辻へ
大峰らしい風景
2014年04月26日 11:57撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
4/26 11:57
大峰らしい風景
竜ヶ岳?明王ヶ岳?
2014年04月26日 12:01撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/26 12:01
竜ヶ岳?明王ヶ岳?
笹原を進む
2014年04月26日 12:02撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
4/26 12:02
笹原を進む
山上ヶ岳 お花畑が見えます
2014年04月26日 12:05撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
4/26 12:05
山上ヶ岳 お花畑が見えます
ここからの残雪は手ごわい
2014年04月26日 12:07撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/26 12:07
ここからの残雪は手ごわい
油断大敵
2014年04月26日 12:08撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5
4/26 12:08
油断大敵
女人結界門
2014年04月26日 12:15撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
4/26 12:15
女人結界門
2014年04月26日 12:16撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/26 12:16
女人結界門
2014年04月26日 12:19撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8
4/26 12:19
女人結界門
山上ヶ岳へ行きたかったのですが、
MR-Aさん我慢しましたよ!
2014年04月26日 12:20撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
4/26 12:20
山上ヶ岳へ行きたかったのですが、
MR-Aさん我慢しましたよ!
2014年04月26日 12:20撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/26 12:20
レンゲ谷へ下ります
2014年04月26日 12:22撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/26 12:22
レンゲ谷へ下ります
残雪地帯
2014年04月26日 12:31撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/26 12:31
残雪地帯
ルートが見つからない
2014年04月26日 12:32撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/26 12:32
ルートが見つからない
振り返ります
2014年04月26日 12:40撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/26 12:40
振り返ります
雪がなくなれば、歩きにくい
2014年04月26日 12:47撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/26 12:47
雪がなくなれば、歩きにくい
2014年04月26日 12:48撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
4/26 12:48
2014年04月26日 12:48撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
4/26 12:48
2014年04月26日 12:49撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
4/26 12:49
岩、石で歩きにくい
2014年04月26日 12:57撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/26 12:57
岩、石で歩きにくい
巨石も
2014年04月26日 12:57撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
4/26 12:57
巨石も
2014年04月26日 12:58撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/26 12:58
快晴!
2014年04月26日 12:58撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
4/26 12:58
快晴!
2014年04月26日 12:58撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
4/26 12:58
小さな滝が連続しています
2014年04月26日 13:02撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
4/26 13:02
小さな滝が連続しています
この木の根っこ 土がないのに…
2014年04月26日 13:06撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
4/26 13:06
この木の根っこ 土がないのに…
この辺りは新緑がきれい
2014年04月26日 13:08撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/26 13:08
この辺りは新緑がきれい
下ってきた道を振り返ります
2014年04月26日 13:12撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
4/26 13:12
下ってきた道を振り返ります
レンゲ谷登山口に降りてきました
2014年04月26日 13:12撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
4/26 13:12
レンゲ谷登山口に降りてきました
意図的に壊された?女人禁制説明版
2014年04月26日 13:13撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
4/26 13:13
意図的に壊された?女人禁制説明版
2014年04月26日 13:26撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
4/26 13:26
大峰大橋で
2014年04月26日 13:31撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
4/26 13:31
大峰大橋で
まだサクラも楽しめました
2014年04月26日 13:34撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/26 13:34
まだサクラも楽しめました
ガランとした駐車場
2014年04月26日 13:35撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
4/26 13:35
ガランとした駐車場
駐車地へ戻りました
2014年04月26日 13:42撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/26 13:42
駐車地へ戻りました
洞川温泉でさっぱり
2014年04月26日 13:55撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
4/26 13:55
洞川温泉でさっぱり

感想

月曜日に「ひき逃げ事故」にあった時に打撲した肩や腕。
http://www.yamareco.com/modules/diary/10553-detail-71104
痛みや腫れもだいぶんましになってきました。
このこともあり、連休前半の山行はおやすみにする予定でした。

が、昨晩にあった職場の歓送迎会。
(実は、山に一緒に行く機会の多かったexiga君と机を並べることに。)
彼と飲んで酔った勢いで、山に行く話になってしまいました。

最初は軽く金剛山でもと思っていたのですが、
天候も期待できるので大峰方面に行くことに。
山上ヶ岳は、MR-Aさんとの約束があり断念。
それで、積雪時に登りたかった稲村ヶ岳にいくことにしました。

スタートは、母公堂横の登山口から。
思った通りの快晴です。
杉の樹林帯の中にも日が差し込み、空気も澄み渡り、
苔も美しく気持ちよく登っていけました。
心配した事故の傷は、幸いにも足は擦過傷だけだったので、
さほど影響はありません。

法力峠までは、登りやすく、よく整備された道。
マンモス君に再開した後は、残雪の箇所や、
山上辻手前では崩壊した橋もあり、注意が必要でした。

山上辻までは1時間30分で到着。
稲村小屋は4月末までお休み。

少し休憩をとってから、稲村ヶ岳山頂を目指しました。
山上辻からは、いきなりの残雪を歩くことになりました。
といっても、シャーベット状の雪。踏み抜かないように進みます。
大日のキレット手前では、とんでもないトラバース。
滑落するとどこまでもおちていきそうな危険なところ。
トレースがあるので、慎重にいけば大丈夫だったのですが、
この後も数箇所のトラバースや残雪が続くので、気が抜けません。

快晴の稲村ヶ岳山頂に到着後は、眺望を楽しみました。
戻りは、宝剣の場所にも雪でいけず、大日山もスルー。
危険なトラバースの引返しもなんとかこなして、稲村小屋へ。

稲村小屋で昼食。
今日は、準備ができなかったので、stay鍋はお休み。
おにぎりと棒ラーメンを冷蔵庫にあった残り野菜で野菜ラーメンに。
食後のコーヒーはドーナツと一緒に楽しみました。

戻りは、レンゲ辻から下るため、山上ヶ岳方面に向かいました。

レンゲ辻までの北向き斜面は、まだ残雪が多く、
念仏山のトラバースも緊張しながら通過。

レンゲ辻の女人結界門に到着。
ここから、レンゲ谷に下ります。
途中で残雪地帯に。
雪のため、トレースもなく、ルーファイするのが大変。
油断をすると足の付け根まで雪を踏み抜きます。
慎重に通過しました。

沢筋に雪はなかったのですが、岩や石がゴロゴロで歩きにくい。
テープも多いのでルートは外すことはないのですが慎重にくだりました。
大峰大橋の駐車場もガラガラ。
山開きする5月初めまでは少なそうです。
洞川温泉でさっぱりとして帰途に。

今回はお天気にも恵まれ、事故の傷も影響なかったので一安心。
なりよりも、残雪の稲村ヶ岳を満喫できて楽しかったです。

ゴールデンウィーク後半のスケジュールはどうしましょう…

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1096人

コメント

安心しました!!
stayさん事故の影響が無くはないかと思いますが稲村へ行かれたんですね!安心しました!!
山上へはお気遣い頂きましてスミマセン(笑)。
まだ残雪は有りますがもう大峰も大丈夫そうですね。
stayさんとexigaさんは私とblanc氏の様な職場環境ですね〜。
exigaさんとも是非ご一緒できたら嬉しいです。
あまりの天気の良さに突然の思いつきで私は倶留尊山に行ってました〜。
ではまた。御疲れ様でした!
2014/4/27 10:32
MR-Aさん いつ行きましょう?
こんにちは。
コメントありがとうございます。
おかげさまで、事故の打撲もたいしたことがありませんでした。
山行は少し休もうとおもっていましたが、天気が良い と聞いて
我慢できずにいってきました。

稲村ヶ岳も思っていたよりも人が少なく、山上ヶ岳方面、大峰大橋駐車場
ほとんど止まっていませんでした。
これから山開き、扉開きしてからでしょうね。
楽しみにしておきます。
2014/4/27 20:27
staygoldさんこんにちは!
さすがに稲村ヶ岳、この時期にもまだ残雪がたっぷりあるんですね
危険なトラバース、それに崩落した橋もあり、平地では考えられない危険な個所があるんですね。
お体も、交通事故のダメージは幸い軽かったようで何よりです。
お疲れさまでした
2014/4/27 14:09
コメントありがとうございます♪
s_fujiwara さん こんにちは!

トラバースは、少し緊張しました。
雪がシャーベット状なので助かりました。
厳冬期は大変です。重装備で行かなくてはなりませんね。

そのぶん人が少なくって、山頂の眺望を二人で楽しんできました

事故のダメージ、軽くてよかったです。
皆さんに心配をおかけして申し訳ありません。
山行できたことに感謝です。
2014/4/27 20:32
大丈夫そうで安心しました
stayさん、こんばんは。

交通事故に遭ってたんですね。
大丈夫そうで安心しました。

やはり大峰山系は残雪がありますね。
トラバース箇所はアイゼンとピッケルが必要そうです。
昨年に膝を痛めてから膝への負担が軽い雪山ばかり歩いてますが、
そろそろ雪もなくなりそう。
今後は花を見ながらゆっくりまったりと山を楽しみたいと思います。
またご一緒しましょう。
2014/4/27 21:44
ありがとうございます♪
umonさん おはようございます。

事故の傷は、まだ腕に青タン残っていますが大丈夫です。
皆さんに心配をおかけして申し訳ないです

大峰山系に、昨年に登った時にはほとんど雪がなかったように記憶しています。
やはり、今冬は雪が多かったんですね
トラバースの雪は、シャーベット状なのでアイゼンは必要ありませんでしたが、
ピッケルはあったほうがよかったかな。

が美しい山々は、これからです。
新緑もきれいになってくるので楽しみですね
2014/4/28 8:58
安心しました!!
稲村ヶ岳まで行かれるとは事故の影響もなさそうでひと安心。
よかった、よかった
雪のトラバース、メチャ怖そうです。
最後の残雪も本当に歩きにくいですね。
予想しないところでズボッといきますから。
お疲れさまでした。
2014/4/28 10:40
ご心配をおかけしました
katatumuriさん こんばんは♪
コメントありがとうございます。

まだ青タンもあるんですが、徐々に薄くなっています。
結構、身体がでかいんで、頑丈な体なんですかね?

トラバースは、緊張しました。
残雪の踏み抜きも多数しました。
一度は足の付け根までズボッとはまり込んで、抜け出すのがやっとこさ。
これで普段よりだいぶん疲れました
2014/4/28 17:50
良かった~゜゜(´O`)°゜
ご無事のようで何よりです!
レコがあがってるの見てほっとしました。
そろそろ大峰方面へと思ってますが、まだ残雪があるんですね!
冬の名残と春のお花に緑の芽吹き…と良い季節ですね♪
2014/4/28 21:01
軽いケガですんでよかったです。
u-saさん コメントありがとうございます♪

皆さんに心配をおかけして恐縮しています。
車にあたった瞬間の気持ちは忘れられないですけど…
無事でよかったです

大峰ももうすぐ雪どけ。
花の名前はよく知らないですけど、新緑の中、シロヤシロやシャクナゲのトンネル
ヤマシャクヤク… 
これからは気持ちのよい登山ができます。
2014/4/28 23:33
一安心ですよ!!
難なく山行きされてるので、けがの具合もいいねんやろうなっと安心しましたよ。
事故の日記を見た瞬間ドキっとしましたよ。あんな思いさせないでくださいね

稲村に行ってらしたんですね
大杉谷に行きたかったのですが、全然方向違いの大都会東京に行ってました
稲村はいきなし水場のところで崩れてるんですね
橋も大崩落ですね!自然の力って。。。
マンモスくんはやはり心無しか痩せましたね

しかし今回もexigaさんのザックは軽そうに見えますが。。。
何が入ってました?

GW後半は何処へ行かれるのですか?合えばご一緒しましょね
うちの会社にGWなんて無いですがね
2014/4/29 0:01
体のダメージは軽くてよかったです
marochicchiさん コメントありがとうございます!

日記は重傷だったら書けないわけで…
皆さんにご心配をおかけして申し訳ないです。スイマセンorz

marochicchiさんと初めてお会いしたのは稲村小屋の前でした。
あの時の焼肉やstay鍋ではありませんでしたが、今回もここでお昼を楽しみました。

これからの稲村ヶ岳は、大峰の入門コースに最適。
急坂もなく、手軽に楽しめるからいいですよ。

大杉谷は4月26日から10年ぶりの全線開通。
高校時代からのあこがれのルート。
レコにも何人かが書いておられますが、タフなコースです。
いずれ行ってみたいです。

exiga君のザックはULの極み。
あれで昼食用の水1リットルもっているんです

GWはなかなかスケジュールが空きません。
鎌ヶ岳・御在所周遊を狙っているんですが…
車の渋滞がおそろしい
2014/4/29 1:34
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 大峰山脈 [日帰り]
母公堂〜山上ヶ岳〜大日山〜稲村ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 大峰山脈 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら