記録ID: 433966
全員に公開
雪山ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良
快晴の磐梯山 猪苗代スキー場から
2014年04月25日(金) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:27
- 距離
- 17.1km
- 登り
- 1,529m
- 下り
- 1,521m
コースタイム
7:15猪苗代スキー場登山口ー8:20天の庭ー8:55赤埴山ー10:25岡部小屋ー10:50磐梯山山頂(40分休憩)ー11:30下山開始ー11:46岡部小屋ー12:25沼ノ平ー12:38赤埴山分岐ー13:00天の庭ー13:40猪苗代スキー場登山口着 【合計約6時間30分 歩行距離17km】
天候 | 快晴・ほぼ無風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
猪苗代スキー場までの道は雪はありません。 ・スキー場登山口~天の庭 スキー場下部は雪なし、上部(特に第6リフト最終手前の急登箇所)はまだ積雪ありです。 お馬返しから登ると天の庭手前に雪庇があります。雪庇を避けて上がれば天の庭の標識があ ります。 ・天の庭~赤埴山 天の庭標識から夏道と雪庇沿いに進む道に分かれます。いずれは赤埴山分岐に合流します。 ここからアイゼン装着しました ・赤埴山 天の庭側の分岐から赤埴山に向かうとガレ場から山頂まで雪はありません。アイゼンは はずしました。山頂から沼ノ平方面へ下るとすぐ積雪で踏み抜き注意箇所です 通常の夏道は積雪状態で緩いトラバースになっています。赤布等の目印はほぼなしですが トレースはなんとかわかる状態です ・沼ノ平 雪はしまっていて踏み抜きはありません。磐梯山を眺めながら気持ちいスノーハイクを 楽しめます。 ・天狗岩~弘法清水 沼ノ平先の急登を上がると川上登山口との合流になり、先のガレ場は雪があったり、 なかったりでアイゼン脱着に悩みます。積雪箇所は踏み抜き注意箇所です。 ・弘法清水~磐梯山山頂 小屋からの急登を登りきると、小さい虫の大群に遭遇します。服の中に入ってきたり 深呼吸すると口の中に入りそうです。山頂直下は踏み抜きます。 |
写真
撮影機器:
感想
今年初の磐梯山登山は猪苗代スキー場ルートを選択しました。相変わらず第六リフト終点手前の急登はきついですが振り返るといつも眼下に猪苗代湖が望め力が湧いてきます。沼ノ平から望む磐梯山も猪苗代方面や裏磐梯方面からいつも見る磐梯山とは一味違った姿が魅力的です。天狗岩付近からは裏磐梯の広さに驚きます。足元では”ゴロゴロッ”と岩が落ちる音も・・・岡部小屋の前にある弘法清水は冷え冷えで最高でした!本日は終始快晴で山頂からは360度の展望を楽しむ事ができました。スキー場からスタートするルートなので歩行距離が長く時間もかかりますが、私は数あるルートの中でも一番お気に入りです。これからは花々が咲きほこる時期を迎え次回が楽しみです。本日は5名の方とすれ違いましたが、いずれの方も八方台登山口(磐梯山ゴールドラインはすでに開通済)から来られたそうです。猪苗代スキー場からの登山者にはまったく会わずでした。下山後、スキー場では係員の方でしょうか?数名の方が清掃をしていました。ご苦労様です。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ryoutarou5さん、こんにちは。吾妻山でお会いしたhikkoです。
ガスガスの吾妻山お疲れさまでした。でも、静かでいい山でしたね。
磐梯山は、この冬から2度ほどチャレンジしましたが、2度とも振られてしまいました。ryutaro5さんのレコで山頂に立てたときの最高の景色を理解しましたので、次回は必ず山頂と最高の景色を得たいと思います。
またどこかでお会いできたらよろしくお願いします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する