記録ID: 4341018
全員に公開
ハイキング
東海
鳳来寺山(カキノハグサ)
2022年05月29日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:05
- 距離
- 4.9km
- 登り
- 575m
- 下り
- 589m
コースタイム
天候 | 晴れ、日差しを受けると暑い |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
お盆、紅葉、年末始、GWの繁忙期は倍になる。 パークウェイの途中に駐車スペースあり2台停まっていたが、 そこから「行者越」の道が繋がっているようですね。 |
写真
撮影機器:
感想
なかなかカキノハグサのレコが出てこないので、
昨年の1日遅れで、同じコースでカキノハグサの様子を見に行った。
ほぼ同じ位開花していた。これから雨の日を避けて、長く楽しめるのでは
咲き具合の一番は、東照宮横から、鷹打場への途中へと、席を譲った。
そこで陣取って撮影していた方と話をした。富幕山にイナモリソウを見に行ったが全然見つからなかったとのことで、私の昨日の経験から情報提供したら、今から行くとのことでした。
昨年何か所で見たシライトソウが見つからなかった。
鷹打場で撮影中に、多くの若い方達に聞かれ、カキノハグサとガンピを宣伝しておいた。日曜日のせいか、若い方から子供連れ、年配の方と大勢すれ違った。
何度も同じコースを花が変わる度に来ているので、少し飽きがきた。
カキノハグサは2度目だが、他の山であまり見られないので来てしまうが、見られる他の花の種類少なく、来年はコース取りを変える等工夫してみよう。
下山して家に向かう途中で、20年使ってきた眼鏡のレンズ(ガラス)が、コンビニで買い物して運転席に着いたとたんに、突然ひび割れてしまい(フレームからはずれ落ちなかった)、先日のレンズ外れ(原因はフレームのネジ切れ)に続いて災いの兆候。
視力検査等して購入と相成ったが1週間かかり、当面はセロテープを張って落ちないように対処するので、山登りは6日以降に自重。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:349人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する