久しぶりの山歩き、カタクリを探しに七洞岳
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 02:33
- 距離
- 4.6km
- 登り
- 539m
- 下り
- 543m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
道は歩きやすい。危険箇所も特になさそうだ。「のぞき岩」は切り立った岩になっており、注意は必要。 |
写真
感想
先月22日の明星ヶ岳以来、1ヶ月以上山とご無沙汰。春の花の季節だというのに....
新潟から妻が母を引き取って介護し始めたので、介護の合間を見つけての山登り。あまり遠くへは行けない。先月登った獅子ヶ岳の隣、七洞岳(778.3m)。2年前に丁度この時期に登って、カタクリを見ているので、妻にも見せようとチャレンジ。朝6:30に母の朝食を用意して、7時過ぎ家を出発。高速を使って、8時には山の神駐車場に着いた。最短の大栃コースをピストンする。
久しぶりの山歩き、気持ち良い。妻の足の具合も大丈夫のようだ。尾根に近づくと、杉の植林帯から雑木林と変わる。この時期、新緑が美しい。日も差して明るい尾根歩きは、とても楽しい。岩場に差し掛かる頃、お目当てのカタクリを発見。今年も可憐に咲いていてくれました。2年前と比べると一寸数が減ったかな?とも思ったが、何はともあれ、妻もしきりに写真を撮ったりして堪能してくれていました。アセビ、シキミ、ミツバツツジ、咲残りの寒椿、そして新緑の木々....春のキャンバスは何とも賑やか。遠くの景色も、だんだんもやが晴れてきて、綺麗に見渡せるようになってきました。
1時間ちょっとで山頂に到着。広々して気持ちの良い山頂。まわりの木々も刈り払われているのか、展望もよい。山頂はまるで庭園のよう。記念撮影して羊羹やクッキーで休憩。しかし、座ると大群というほどではないが小さな虫も寄ってきて、落ち着かない。15分ほどいて下山。10分ほど下りたところにある「のぞき岩」に立ち寄る。ここは東側に開けたところで素晴らしい展望。岩が広いので忘れてしまいそうだが、切り立ったところに立っているので注意が必要。
全行程2時間半で元の駐車場に戻ってきた。11時半には無事家に帰りついて、母を連れて、松阪ベルファームへ。ガーデンカフェ「ルーベル」でランチをして、イングリッシュガーデンを散策。今盛りの花々を堪能した。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する