ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4344615
全員に公開
ハイキング
東海

文殊山 キレイに咲いててくれたのにチャメにとっては幻のササユリ園でした

2022年05月29日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
03:40
距離
5.4km
登り
448m
下り
436m

コースタイム

日帰り
山行
3:07
休憩
0:31
合計
3:38
13:22
131
15:33
15:52
28
16:20
16:23
27
16:50
16:59
1
17:00
ゴール地点
天候 30度越えの晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
今回は岐阜県本巣市にあるササユリが咲く文殊の森をグル〜と周回ハイキングです
14
今回は岐阜県本巣市にあるササユリが咲く文殊の森をグル〜と周回ハイキングです
ふれあい館前駐車場にあるキレイなトイレをお借りしてスタート!!
2022年05月29日 13:24撮影 by  ,
15
5/29 13:24
ふれあい館前駐車場にあるキレイなトイレをお借りしてスタート!!
ササユリ園はチャメが下山後にゆっくり撮ろうとあとにしたのですが・・・
2022年05月29日 13:28撮影 by  ,
8
5/29 13:28
ササユリ園はチャメが下山後にゆっくり撮ろうとあとにしたのですが・・・
まずは防火林道を登って行きます
2022年05月29日 13:29撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
26
5/29 13:29
まずは防火林道を登って行きます
あっ、ササユリ咲いてた!!チャメ曰くユリの匂いがするとの事 って当たり前やろ
(^^ゞ
2022年05月29日 13:35撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
44
5/29 13:35
あっ、ササユリ咲いてた!!チャメ曰くユリの匂いがするとの事 って当たり前やろ
(^^ゞ
防火林道でも展望台へ行けますがここから敢えて登山道へ
2022年05月29日 13:37撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
14
5/29 13:37
防火林道でも展望台へ行けますがここから敢えて登山道へ
そしたら延々と続く階段地獄
2022年05月29日 13:38撮影 by  ,
19
5/29 13:38
そしたら延々と続く階段地獄
猟期間は登山者も気をつけろと言われても・・・・
(-"-;A ..
2022年05月29日 13:50撮影 by  ,
11
5/29 13:50
猟期間は登山者も気をつけろと言われても・・・・
(-"-;A ..
平坦になったと思ってもそれは一瞬のことで、
2022年05月29日 13:47撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
15
5/29 13:47
平坦になったと思ってもそれは一瞬のことで、
すぐに階段が続きます
どんだけ〜
2022年05月29日 13:55撮影 by  ,
11
5/29 13:55
すぐに階段が続きます
どんだけ〜
なんかデカい岩が蓋をするように塞いでいます
2022年05月29日 13:56撮影 by  Canon EOS M10, Canon
18
5/29 13:56
なんかデカい岩が蓋をするように塞いでいます
中を覗き見ると古墳でした
2022年05月29日 14:00撮影 by  ,
19
5/29 14:00
中を覗き見ると古墳でした
ドッコラショ
2022年05月29日 14:02撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
24
5/29 14:02
ドッコラショ
登山道の途中に説明もなく突然現れた「大文字園」の看板!!これってなんや???
2022年05月29日 14:04撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
10
5/29 14:04
登山道の途中に説明もなく突然現れた「大文字園」の看板!!これってなんや???
30℃を超える夏日の階段はキツイよ〜
(>_<)
2022年05月29日 14:08撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
23
5/29 14:08
30℃を超える夏日の階段はキツイよ〜
(>_<)
でもこの急登は階段がないともっとキツイかも??
2022年05月29日 14:08撮影
17
5/29 14:08
でもこの急登は階段がないともっとキツイかも??
初夏でも紅葉〜〜〜!!
2022年05月29日 14:22撮影 by  ,
36
5/29 14:22
初夏でも紅葉〜〜〜!!
防火林道を超えてまたまた階段へ 意地で舗装路は歩きませんっ!
2022年05月29日 14:26撮影 by  ,
6
5/29 14:26
防火林道を超えてまたまた階段へ 意地で舗装路は歩きませんっ!
ようやく絶景の広がる「四季の展望台」にトウチャ〜ク!!
2022年05月29日 14:34撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
29
5/29 14:34
ようやく絶景の広がる「四季の展望台」にトウチャ〜ク!!
養老山地、南宮山から池田山まで一望できます
ちなみにカメラのセンサーを家でクリーニングしてきたのでわかる人にはわかるこの奇麗さ
2022年05月29日 14:49撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
49
5/29 14:49
養老山地、南宮山から池田山まで一望できます
ちなみにカメラのセンサーを家でクリーニングしてきたのでわかる人にはわかるこの奇麗さ
岐阜城の建つ金華山も見えてます
2022年05月29日 14:50撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
28
5/29 14:50
岐阜城の建つ金華山も見えてます
3時前ですがここの東屋で本日のランチ!!
パンはカチカチに冷凍しといたのを持ってきました
2022年05月29日 14:40撮影 by  ,
32
5/29 14:40
3時前ですがここの東屋で本日のランチ!!
パンはカチカチに冷凍しといたのを持ってきました
ギンギンに冷えたビールと冷やし中華が美味しい季節になりましたね
2022年05月29日 14:43撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
25
5/29 14:43
ギンギンに冷えたビールと冷やし中華が美味しい季節になりましたね
展望台を後にし、アスファルトの舗装路に再合流するとぽっちゃんトイレがありました
2022年05月29日 14:55撮影 by  ,
12
5/29 14:55
展望台を後にし、アスファルトの舗装路に再合流するとぽっちゃんトイレがありました
次は中ノ城跡・山口城跡へ向かいます
2022年05月29日 14:57撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
20
5/29 14:57
次は中ノ城跡・山口城跡へ向かいます
ここでもヤッパリず〜っと階段 暑さと階段責めでチャメヘロヘロ でも時間が経つのは早い早い
2022年05月29日 15:06撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
18
5/29 15:06
ここでもヤッパリず〜っと階段 暑さと階段責めでチャメヘロヘロ でも時間が経つのは早い早い
中ノ城跡はベンチのある広場となっています こちらは「鳥が鳴く展望台」
2022年05月29日 15:28撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
19
5/29 15:28
中ノ城跡はベンチのある広場となっています こちらは「鳥が鳴く展望台」
展望台の上からは絶景が広がっていますが樹木がちょっと邪魔ですね
2022年05月29日 15:27撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
24
5/29 15:27
展望台の上からは絶景が広がっていますが樹木がちょっと邪魔ですね
ここから山口城経由で望郷の展望台を目指します
2022年05月29日 15:28撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
15
5/29 15:28
ここから山口城経由で望郷の展望台を目指します
なんかイッパイ咲いてた
2022年05月29日 15:30撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
22
5/29 15:30
なんかイッパイ咲いてた
この先もやっぱり延々と続く夏日の階段地獄
2022年05月29日 15:33撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
15
5/29 15:33
この先もやっぱり延々と続く夏日の階段地獄
文殊山の権現山(山口城跡)にトウチャ〜ク!
2022年05月29日 16:15撮影
25
5/29 16:15
文殊山の権現山(山口城跡)にトウチャ〜ク!
四等三角点「宝林寺」
2022年05月29日 15:40撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
22
5/29 15:40
四等三角点「宝林寺」
山口城は梶原景時(鎌倉初期の武将)の山城だと言われています
2022年05月29日 15:40撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
12
5/29 15:40
山口城は梶原景時(鎌倉初期の武将)の山城だと言われています
ベンチの下に登山ノートがあったので記帳しときました
(焦ってたので山頂全体写真や眺望写真も撮るの忘れました(>_<)
2022年05月29日 15:50撮影 by  ,
9
5/29 15:50
ベンチの下に登山ノートがあったので記帳しときました
(焦ってたので山頂全体写真や眺望写真も撮るの忘れました(>_<)
最後にここから法林寺城跡を目指します
2022年05月29日 15:39撮影 by  ,
8
5/29 15:39
最後にここから法林寺城跡を目指します
能郷白山展望地へちょっと寄り道
2022年05月29日 16:08撮影 by  ,
8
5/29 16:08
能郷白山展望地へちょっと寄り道
すっかり雪が解けましたね まだ温見峠まで岐阜県からは通行止めで福井県側からになるけどどっちも滋賀県からは遠い
2022年05月29日 16:07撮影 by  ,
27
5/29 16:07
すっかり雪が解けましたね まだ温見峠まで岐阜県からは通行止めで福井県側からになるけどどっちも滋賀県からは遠い
こいつシッポを鳴らして威嚇してきました
2022年05月29日 16:03撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
26
5/29 16:03
こいつシッポを鳴らして威嚇してきました
こういうことに税金を使う事には賛成ですね
2022年05月29日 16:15撮影 by  ,
9
5/29 16:15
こういうことに税金を使う事には賛成ですね
遠く名古屋のビル群まで見えてました
2022年05月29日 16:14撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
13
5/29 16:14
遠く名古屋のビル群まで見えてました
あったこれこれ!レコでよく見る椅子
2022年05月29日 16:13撮影 by  ,
18
5/29 16:13
あったこれこれ!レコでよく見る椅子
当然よっこらしょ
2022年05月29日 16:14撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
41
5/29 16:14
当然よっこらしょ
ここから標準タイムで帰ってもササユリ園が閉まるんで
チャメは巻道でビタロだけ展望台を目指します
2022年05月29日 16:16撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
13
5/29 16:16
ここから標準タイムで帰ってもササユリ園が閉まるんで
チャメは巻道でビタロだけ展望台を目指します
ワッセワッセ また階段やんけ!!!
2022年05月29日 16:21撮影 by  ,
9
5/29 16:21
ワッセワッセ また階段やんけ!!!
10分ほどで法林寺城跡の望郷の展望台にトウチャ〜ク!!
2022年05月29日 16:27撮影 by  ,
17
5/29 16:27
10分ほどで法林寺城跡の望郷の展望台にトウチャ〜ク!!
祐向山は時間がないのでまた今度にしてここから標準時間で降りたんでは絶対間に合わないので大急ぎで下山します
2022年05月29日 16:26撮影 by  ,
8
5/29 16:26
祐向山は時間がないのでまた今度にしてここから標準時間で降りたんでは絶対間に合わないので大急ぎで下山します
下山途中の展望地の方が望郷の展望地よりも景色が良いやんけ
2022年05月29日 16:26撮影
24
5/29 16:26
下山途中の展望地の方が望郷の展望地よりも景色が良いやんけ
チャメに追いついた!!でもあと20分でササユリ園が閉まるんで追い越します
2022年05月29日 16:41撮影 by  ,
9
5/29 16:41
チャメに追いついた!!でもあと20分でササユリ園が閉まるんで追い越します
係りの方が閉める寸前の4時50分にササユリ園にトウチャ〜ク!
2022年05月29日 17:02撮影 by  ,
11
5/29 17:02
係りの方が閉める寸前の4時50分にササユリ園にトウチャ〜ク!
すいませ〜〜ん すぐ帰りますんで入れて下さ〜〜〜い
2022年05月29日 17:02撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
15
5/29 17:02
すいませ〜〜ん すぐ帰りますんで入れて下さ〜〜〜い
咲いてる咲いてる!!!
2022年05月29日 16:59撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
27
5/29 16:59
咲いてる咲いてる!!!
大急ぎでササユリの撮影を!!
2022年05月29日 16:58撮影 by  ,
50
5/29 16:58
大急ぎでササユリの撮影を!!
係りの方がお待ちなのでむっちゃ焦ってます
2022年05月29日 17:01撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
61
5/29 17:01
係りの方がお待ちなのでむっちゃ焦ってます
ササユリの他にもアジサイ咲いてた!!
2022年05月29日 17:04撮影 by  ,
30
5/29 17:04
ササユリの他にもアジサイ咲いてた!!
チャメは閉園10分後にとうちゃ〜く!!
どこへいっても間に合わないチャメでした
2022年05月29日 17:05撮影 by  ,
41
5/29 17:05
チャメは閉園10分後にとうちゃ〜く!!
どこへいっても間に合わないチャメでした

感想

能郷白山、雷倉、大白木山、岩岳、倉見山、大茂山、文殊山の
本巣七名山の一つササユリと歴史的遺構が残る
文殊山(岐阜県本巣市)へ行ってきました

午前中は仕事があるので毎度ながらの夏日の昼過ぎスタート!!
低山の階段は続くよどこまでのこのコース
サスガ山城があっただけに簡単に敵が攻め込まないような地形で
場所によっては階段がないと登るの大変な急斜面もあって
それはそれは山行と言うよりは修行!! (;^_^A
となると当然チャメは時間が思った以上にかかって
ササユリを見ることが出来ませんでした
まあ、いつもの事ですが・・・・・
良く言われる山あるある
「後からじゃなくて見られるときに見とけ!」ですね 
((´∀`))ケラケラ
ちなみに
権現山、祐向山、大平山をまとめて文殊山と言うそうなので
時間があったらコンプリートしたいものです

おまけ)
最近デジイチのセンサーが汚れてお化けが写るようになりました
メーカーにクリーニングをお願いしたら高いし時間がかかるので
自分でクリーニングしてみましたが奇麗になりましたよ
皆さんもお化けが出てたら思い切ってクリーニングしてみては??
ただし自分でするときは自己責任でね!!!

ここから資料編

★本巣市「文殊の森」
天皇ゆかりの本巣国造という豪族によって
治められていたことが「本巣」の地名の由来とされ
尾根続きに建つ城や古墳など身近な文化財に触れながら
山歩きを楽しむことができます

★本巣市のササユリ
ササユリはユリ科の多年草で大変貴重な草花で
気象の変化や乱獲により絶滅の危機に直面し
本巣市でもほとんど見ることが出来なくなっていたところ
旧本巣町の花として平成2年より保護育成に力を入れ
定植地の整備や隣片押しなど増殖を実施し
現在では6月上旬に美しい花を咲かせるようになったそうで
盗掘防止の為5時に小百合園は施錠され立ち入りできません

★四季の展望台
一年を通して四季折々の花や草木が楽しめる展望台で
天気のいい日には鈴鹿の山並みや金華山や
名古屋の高層ビル群までが見渡せます

★鳥が鳴く展望台
根尾川沿いにある街道や山口の城下町を望むことができます

★山口城跡
梶原景時が城主だったという説もある山口城と
その先には今回行けなかった戦国時代には竹中半兵衛に
岐阜城を追われた斎藤龍興が逃げてきたと言われている
祐向山城があります
最近の研究では山口城と中の城は一つの城であったと
考えられているそうで標高345mの権現山に位置する
山口城で狼煙を上げることで周囲の城へ逸早く戦を
知らせる役目も担っていたそうですよ

★望郷の展望台
山口城や祐向山城と共に尾根続きにある法林寺城の
あったところです
三つのお城が一枚岩となり濃尾平野に向かって
大きな防御壁となっていたそうですよ



みなさん、ごきげんよう(^o^)丿

この日は鈴鹿サーキットでレースがあり、
悩んだんですが
ササユリをとりました
なのに私だけ見られませんでした
この怒りはどこに・・・

先週の失態もあり
調べて行ったので
確かに駐車場は大丈夫だったのですが
ササユリまで門限があったなんて
失念でした
( ´Д`)=3

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:746人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら