相模湖駅からバスで大垂水バス停に到着。陸橋を渡って右側から登り始めます。
0
5/29 8:57
相模湖駅からバスで大垂水バス停に到着。陸橋を渡って右側から登り始めます。
台風の影響か、ところどころ登山道に修復の跡がみえます。
0
5/29 9:03
台風の影響か、ところどころ登山道に修復の跡がみえます。
最初はやや急な階段もあります。
0
5/29 9:11
最初はやや急な階段もあります。
登り始めて早くも新緑の濃厚な気配に包まれます。
0
5/29 9:19
登り始めて早くも新緑の濃厚な気配に包まれます。
大垂水バス停から約20分でベンチのある稜線に着きました。ここが本コースで最も標高の高い地点です。ここから南東方面へ向かいます。
0
5/29 9:20
大垂水バス停から約20分でベンチのある稜線に着きました。ここが本コースで最も標高の高い地点です。ここから南東方面へ向かいます。
すぐに最初のチェックポイントである大洞山に到着。ベンチもあります。
0
5/29 9:23
すぐに最初のチェックポイントである大洞山に到着。ベンチもあります。
それにしても新緑がきれいです。
0
5/29 9:28
それにしても新緑がきれいです。
アップダウンがあるため平坦な道ばかりではないです。
0
5/29 9:35
アップダウンがあるため平坦な道ばかりではないです。
二番目のチェックポイントの金毘羅山は、コースからは見えにくい場所にあります。ここも手作りのベンチとリュック掛けが置いてあるため、少し休憩します。
0
5/29 9:37
二番目のチェックポイントの金毘羅山は、コースからは見えにくい場所にあります。ここも手作りのベンチとリュック掛けが置いてあるため、少し休憩します。
人とすれちがう時だけマスクを鼻まで引き上げましたが、出会ったほとんどの人がノーマスクでした。
0
5/29 9:47
人とすれちがう時だけマスクを鼻まで引き上げましたが、出会ったほとんどの人がノーマスクでした。
電波塔の横を通ります。
0
5/29 9:54
電波塔の横を通ります。
ベンチのある中沢峠に到着。
0
5/29 9:55
ベンチのある中沢峠に到着。
中沢山はパスして、まき道を通ります。
0
5/29 10:00
中沢山はパスして、まき道を通ります。
またもやたっぷりのベンチ。
0
5/29 10:04
またもやたっぷりのベンチ。
ヘビイチゴ?
0
5/29 10:06
ヘビイチゴ?
たまに人とすれちがう程度で、マイペースで歩けます。
0
5/29 10:08
たまに人とすれちがう程度で、マイペースで歩けます。
見晴台に到着。
0
5/29 10:12
見晴台に到着。
ズームすると富士山が見えました。
1
5/29 10:12
ズームすると富士山が見えました。
この景色を心ゆくまで楽しめるよう、見晴台にも手作りのベンチとリュック掛けが設置されています。
0
5/29 10:12
この景色を心ゆくまで楽しめるよう、見晴台にも手作りのベンチとリュック掛けが設置されています。
ベンチとベンチのあいだはどこまでも平坦な道が続き、歩きやすいです。
0
5/29 10:21
ベンチとベンチのあいだはどこまでも平坦な道が続き、歩きやすいです。
いたるところにベンチがあります。道が狭いところが多いので、休憩できる場所がたくさんあるのは助かります。
0
5/29 10:24
いたるところにベンチがあります。道が狭いところが多いので、休憩できる場所がたくさんあるのは助かります。
人とすれちがう時だけマスクをつけますが、新緑の匂いが濃厚です。
0
5/29 10:25
人とすれちがう時だけマスクをつけますが、新緑の匂いが濃厚です。
こちらも多くのベンチがありますが奥を見ると、
0
5/29 10:29
こちらも多くのベンチがありますが奥を見ると、
なんと、リアルな龍が彫られたベンチがありました。
0
5/29 10:30
なんと、リアルな龍が彫られたベンチがありました。
さらに先の休憩場所には、
0
5/29 10:43
さらに先の休憩場所には、
精巧なフクロウが彫られています。器用な方がいらっしゃるようです。
0
5/29 10:44
精巧なフクロウが彫られています。器用な方がいらっしゃるようです。
さらに、テーブルの横には写真撮影用のスマホ立てまで用意されていました。
0
5/29 10:44
さらに、テーブルの横には写真撮影用のスマホ立てまで用意されていました。
フクロウの近くには、タツナミソウが咲いていました。
0
5/29 10:48
フクロウの近くには、タツナミソウが咲いていました。
気持ちいい風が吹く新緑の中、淡々と歩いていくと、
0
5/29 10:55
気持ちいい風が吹く新緑の中、淡々と歩いていくと、
大垂水からちょうど2時間で、三沢峠に到着しました。ここから先は東高尾山稜になります。
0
5/29 11:00
大垂水からちょうど2時間で、三沢峠に到着しました。ここから先は東高尾山稜になります。
せっかくなので三沢峠のベンチで腹ごしらえをします。コーヒーが好きなので、ポーション入りのコーヒーを水で溶いて飲んでいます。
0
5/29 11:04
せっかくなので三沢峠のベンチで腹ごしらえをします。コーヒーが好きなので、ポーション入りのコーヒーを水で溶いて飲んでいます。
三沢峠の様子。
0
5/29 11:21
三沢峠の様子。
三沢峠からすぐ榎窪山に着きます。以前来た時はここから高尾山がよく見えたのですが、今の時期は草木が繁っていて眺望はよくありませんでした。
0
5/29 11:24
三沢峠からすぐ榎窪山に着きます。以前来た時はここから高尾山がよく見えたのですが、今の時期は草木が繁っていて眺望はよくありませんでした。
榎窪山から数分で、東屋のあるふれあい休憩場所に着きました。ここから城山湖もチラッと見えます。
0
5/29 11:30
榎窪山から数分で、東屋のあるふれあい休憩場所に着きました。ここから城山湖もチラッと見えます。
休憩場所からはとんでもない高さの階段を下ります。
0
5/29 11:40
休憩場所からはとんでもない高さの階段を下ります。
下りた後に登り返すと、
0
5/29 11:46
下りた後に登り返すと、
草戸山のある休憩所に着きました。
0
5/29 11:47
草戸山のある休憩所に着きました。
残念ながら展望台は使えないようです。
0
5/29 11:47
残念ながら展望台は使えないようです。
この標識では「高尾山口駅:徒歩50分」と書いてありますがウソです。超人でないとそんな時間では着けません。普通の人はこの1.5倍〜2倍はかかると思った方がいいです。私は80分かかりました。
0
5/29 11:47
この標識では「高尾山口駅:徒歩50分」と書いてありますがウソです。超人でないとそんな時間では着けません。普通の人はこの1.5倍〜2倍はかかると思った方がいいです。私は80分かかりました。
草戸山から都心の方角は、樹木が良い具合に伐採されて眺望が開けています。
0
5/29 11:57
草戸山から都心の方角は、樹木が良い具合に伐採されて眺望が開けています。
適度に間伐されているせいか、草戸山から草戸峠までの道も明るくて、歩いていて気持ちがいいです。
0
5/29 12:02
適度に間伐されているせいか、草戸山から草戸峠までの道も明るくて、歩いていて気持ちがいいです。
草戸峠に到着。ベンチが少しあります。
0
5/29 12:09
草戸峠に到着。ベンチが少しあります。
草戸峠から高尾山方面を見たところ。電波塔らしきものや建物が見えます。
0
5/29 12:09
草戸峠から高尾山方面を見たところ。電波塔らしきものや建物が見えます。
ここから先はアップダウンが10以上続くのがわかっているので、疲れすぎないよう進みます。
0
5/29 12:15
ここから先はアップダウンが10以上続くのがわかっているので、疲れすぎないよう進みます。
登山道の右側は、獣害対策のためか有刺鉄線が張られています。拓殖大学との境界線のようです。
0
5/29 12:19
登山道の右側は、獣害対策のためか有刺鉄線が張られています。拓殖大学との境界線のようです。
このような平坦な道が続けばいいのですが、
0
5/29 12:30
このような平坦な道が続けばいいのですが、
すぐに小ピークが連続するようになります。
0
5/29 12:36
すぐに小ピークが連続するようになります。
これは6番目だったか。疲れが足に出てきて、登るのがかなりつらかったです。
0
5/29 12:37
これは6番目だったか。疲れが足に出てきて、登るのがかなりつらかったです。
登ったかと思ったらまたすぐに下り。この繰り返し。
0
5/29 12:38
登ったかと思ったらまたすぐに下り。この繰り返し。
これもなかなかの傾斜。
0
5/29 12:46
これもなかなかの傾斜。
個人的に数えたところ、草戸峠から四辻までのあいだに14個の小ピークがありました。
0
5/29 12:47
個人的に数えたところ、草戸峠から四辻までのあいだに14個の小ピークがありました。
これがラストの小ピーク。
0
5/29 12:50
これがラストの小ピーク。
木がまばらになってきて、自動車や電車など下界の様子が伝わってきます。
0
5/29 12:59
木がまばらになってきて、自動車や電車など下界の様子が伝わってきます。
ようやく四辻に到着。ここを左折して高尾山口駅に向かいます。
0
5/29 13:08
ようやく四辻に到着。ここを左折して高尾山口駅に向かいます。
この坂道もけっこうな傾斜で長く、疲れた足にこたえます。
0
5/29 13:10
この坂道もけっこうな傾斜で長く、疲れた足にこたえます。
坂道が途切れて民家が見えてきたと思ったら、いきなり車道に出ました。
0
5/29 13:17
坂道が途切れて民家が見えてきたと思ったら、いきなり車道に出ました。
近くの高尾599ミュージアムに寄ります。
0
5/29 13:18
近くの高尾599ミュージアムに寄ります。
高尾599ミュージアムの中は高尾山の動植物の展示やカフェになっています。
0
5/29 13:20
高尾599ミュージアムの中は高尾山の動植物の展示やカフェになっています。
ミュージアムの裏手、トイレのそばには水場があり、汚れた登山靴などを洗える道具が置いてあります。高尾山口駅にもありますが、こちらは穴場かもしれません。
0
5/29 13:26
ミュージアムの裏手、トイレのそばには水場があり、汚れた登山靴などを洗える道具が置いてあります。高尾山口駅にもありますが、こちらは穴場かもしれません。
高尾山口駅に到着。ホームからは京王高尾山温泉・極楽湯が見えます。
0
5/29 13:41
高尾山口駅に到着。ホームからは京王高尾山温泉・極楽湯が見えます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する