記録ID: 435385
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良
浄土平を軽く散策(家族旅行)娘の山ガールデビューなるか?!
2014年04月26日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 2.9km
- 登り
- 133m
- 下り
- 129m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
連休前半はおじいちゃん(ダンナさんのお父さん)を誘って福島へ。
あわよくば娘の山ガールデビューかと目論見ましたが
「山は登らないからね!」と断固拒否され
浄土平を軽く散策、その後花ももの里と半田沼を巡り
飯坂温泉に泊りました。
2日目は娘と私のリクエストで、那須どうぶつ王国の
バードショーを楽しんで帰りました。
山は登っていませんので、ヤマレコに登録するのは気が引けましたが
家族の記録として登録させていただきましたm(__)m
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:789人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
微笑ましくて、目元が細く笑んで、なんかホンワカなレコさんでした〜ぁ!
「山は登らないからね!」言わしとけばいいんです。無理強いはだめですよ
今、私の長女はカメラに興味を示し、二女は山に目覚め初め、長男は渓流釣りに連れて行けと言いはじめています。
日頃の父親の遊びぶりがこれでわかっちゃいますね〜
ところで、ヤマレコは自由ですよ!もちろん山がメインでしょうが、お花にお酒に、都会の町並み散歩まで・・!何でもご受け入れてくれますからね
こんばんは
いつもsakurasaku64さんのコメントには元気をもらいます
そうですよね〜
確かに娘も私の影響で大のトリ
それにきっといつか、娘も山の楽しさを知ってくれると信じて
私は我が道を行く〜〜
まあ今回、意外と娘もまんざらでもなかったようだし・・・・
「ヤマレコは自由ですよ!」にも
大いに勇気をもらいました
どうもでした〜〜
かわいい小鳥が好きなのかと思っておりましたが・・・
大きな猛禽もオッケーなのですね
カッコイイですもんね!
娘さん、今回の山服はきいろインコさんがお貸ししましたのん?
ファッション方面から山にお誘いになってはいかがでしょうか?
身長も同じくらいのようですから一着買ったらシェアできますし〜〜
しっかし、若いムスメさんは足が寒くないんですかね
雪あるのにタイツでぇ
私、鳥はオールOKです
イヤなのというか、憎たらしいのは
庭にデカい糞を落としていくハトとカラスくらいでしょうか
猛禽類なんて、もうカッコよくてシビれるわ〜
娘の山服は上着と帽子はまさしく私のお下がりです
山ファッションで誘う作戦はいいかもですね
しかし、さすがに娘の好むような山服を私が着るというのは
ちょっとムリがあるかも・・・・
娘に言わせると「なんかそれ痛くね?」だそうで…
たぶん、娘が山ボーイ君と付き合ってくれるのが
一番の早道なんですけどね〜〜
娘も私と同じく暑がりなんで、タイツでOKでしょ〜〜
決して、やらしい目で見てるのではないので誤解無く(少しだけですから
nyagiさんと同じくいきなりそこが気になりました
寒さに強い私でも、あの雪のある所でのスタイルには
思わず神経痛になりそうな危険な香りを感じましたネ
母と娘の仲睦まじい姿がとってもいいカンジです
父と娘、父と息子じゃ100年待ってもこんな絵は撮れませんヨ!
親父って、そう思うと悲しいネェ〜
鳥様が飛んでる姿は、ホント!かっけ〜〜
素早くピントが来る
ありゃ!BOKUTYANN さんも、そこが気になる?!(笑)
歩き始めはさすがに娘も「寒いかも…」なんて言うんで
私「だからもっと厚手のタイツ履いて来ればって言ったじゃん
娘「だってそんなこと教えてくんなきゃわかんめぇよ!!
などと一悶着などあったんですが、
この日はぽかぽか陽気を通り越して
暑いくらいの気温だったんで結果全然OK!でした
鳥の飛んでる写真はホントむずかしい!
ダンナさんがイチデジで何十枚も撮ったうちの中の
まともに写ってるのは
レコに載せた何枚かの写真だけですから〜
機材の問題か?はたまた腕の問題か??〜〜
那須どうぶつ王国!
こんなショーがあるとは、驚きました
カッコいいショット、お見事です。
バード・ショウーは常時開催ですか?
でしょ!
こう言っちゃ失礼ですが、
私もまさかこんなレジャー施設で
このようなショーが見れるとは、
最初にこの情報を知った時はちょっと驚きでした
このショーは年間通して開催されてるみたいですよ
雨の日は屋内での実施みたいです。
今回の旅行の最大の目的は
「那須連山をバックに飛翔する鷲の姿を撮影する」
だったんですが、イヤーーなかなか難しいです
写真で見るより実物の方が何倍もカッコイイですよ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する