ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4360165
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

竜ヶ岳(端足峠周回)

2022年06月04日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:32
距離
9.1km
登り
676m
下り
671m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:29
休憩
1:02
合計
4:31
7:52
9
スタート地点
8:01
8:02
57
8:59
9:02
42
9:44
10:42
8
12:20
12:20
4
12:24
ゴール地点
天候 晴れ時々雲
過去天気図(気象庁) 2022年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
行きは富士ICから国道139号線で本栖湖まで。帰りは国道300号から下部温泉早川ICまで出て、中部横断自動車道で清水まで。
コース状況/
危険箇所等
整備されていますが、端足峠から竜ヶ岳までの間は笹が伸びている箇所がありました。この山の主、そう奴ら🐍🐍🐍のアジトです。
その他周辺情報 今日は諸事情色々で日帰り温泉無しでしたが、帰り道の経路から言えば、なんぶの湯に寄ったかもです。ミルクランドのジェラートはお預けで直帰😭。富士宮経由で帰ると日帰り温泉はあまり行きませんが、芝川経由で帰るときはちょっと🚗して稲子川温泉ユートリオに行きます。源泉風呂がぬるくてこの時期向き😄
🚻に寄った道の駅朝霧高原から世界遺産🗻。今日はこの後見えなくなるんじゃないの?と思い📷
2022年06月04日 07:20撮影 by  SOV35, Sony
6/4 7:20
🚻に寄った道の駅朝霧高原から世界遺産🗻。今日はこの後見えなくなるんじゃないの?と思い📷
今日のターゲットは竜ヶ岳。左側から右側に越えていく予定です。
2022年06月04日 07:20撮影 by  SOV35, Sony
6/4 7:20
今日のターゲットは竜ヶ岳。左側から右側に越えていく予定です。
広瀬駐車場で出発の準備。節刀ヶ岳で発覚した牛肉すき焼き風うどんの汁漏れ事件から、弟殿のアドバイスに従い全ての内容物をジップロック分けする。皆さんご存知の通り、船室内の防水隔壁の重要性は知床の某遊覧船🛳の一件で衆知の物となっている。氷の海では無いが、同じ過ちは繰り返すまい😤
2022年06月04日 07:43撮影 by  SOV35, Sony
6/4 7:43
広瀬駐車場で出発の準備。節刀ヶ岳で発覚した牛肉すき焼き風うどんの汁漏れ事件から、弟殿のアドバイスに従い全ての内容物をジップロック分けする。皆さんご存知の通り、船室内の防水隔壁の重要性は知床の某遊覧船🛳の一件で衆知の物となっている。氷の海では無いが、同じ過ちは繰り返すまい😤
更に狂暴十二ヶ岳👹の際に弟殿より水分補給は速やかに出来るのか?と問われ「ザック下ろさないとサイドに入れてあるペットボトル取れへん」と回答したら、「山ナメトンノカ?」🌩と怒られたのでペットボトルポーチもう一つ購入。確かに今回は水分を必要な時に速やかに補給出来、玄人様のおっしゃる通りと実感。
2022年06月04日 07:51撮影 by  SOV35, Sony
1
6/4 7:51
更に狂暴十二ヶ岳👹の際に弟殿より水分補給は速やかに出来るのか?と問われ「ザック下ろさないとサイドに入れてあるペットボトル取れへん」と回答したら、「山ナメトンノカ?」🌩と怒られたのでペットボトルポーチもう一つ購入。確かに今回は水分を必要な時に速やかに補給出来、玄人様のおっしゃる通りと実感。
と言うことで準備完了。広瀬駐車場から出発。この時点では釣り人と思われる方のバイク以外、誰も居なかった。
2022年06月04日 07:55撮影 by  SOV35, Sony
6/4 7:55
と言うことで準備完了。広瀬駐車場から出発。この時点では釣り人と思われる方のバイク以外、誰も居なかった。
少し山梨県道709号線を東方向に戻り登山口へ。「優しい外観に似合わない名前の由来は、次のような伝説による。「富士山が噴火した時、真っ赤に焼けただれた溶岩が本栖湖に流れ込んだ。湖水は煮えたぎり、湖の主の竜は熱さに耐えきれなくなった。ついに湖から逃げ出し、小富士に駆け登った。以後、この山を竜ヶ岳と呼ぶようになった。」(山梨百名山 竜ヶ岳より)」…駆け登ったのは🐉ではなく🐍だったんじゃないの?と思うまであと1時間。
2022年06月04日 07:56撮影 by  SOV35, Sony
6/4 7:56
少し山梨県道709号線を東方向に戻り登山口へ。「優しい外観に似合わない名前の由来は、次のような伝説による。「富士山が噴火した時、真っ赤に焼けただれた溶岩が本栖湖に流れ込んだ。湖水は煮えたぎり、湖の主の竜は熱さに耐えきれなくなった。ついに湖から逃げ出し、小富士に駆け登った。以後、この山を竜ヶ岳と呼ぶようになった。」(山梨百名山 竜ヶ岳より)」…駆け登ったのは🐉ではなく🐍だったんじゃないの?と思うまであと1時間。
本栖湖ハ本日天気晴朗デ波穏ヤカナリ。リュウガタケノボレ 〇六〇四。
2022年06月04日 07:56撮影 by  SOV35, Sony
6/4 7:56
本栖湖ハ本日天気晴朗デ波穏ヤカナリ。リュウガタケノボレ 〇六〇四。
kotohiroは軍事マニアではありませんからね。面白可笑しく書いているだけですよ、念のため。ということで、登山口到着。先ずは端足峠へ向かいます。
2022年06月04日 08:01撮影 by  SOV35, Sony
6/4 8:01
kotohiroは軍事マニアではありませんからね。面白可笑しく書いているだけですよ、念のため。ということで、登山口到着。先ずは端足峠へ向かいます。
100m歩くと本栖湖周遊の遊歩道との分岐です。こちらは通行止め処置無かったですが、湖畔登山口の分岐ではトラロープで通行止め🚫にしていました。
2022年06月04日 08:04撮影 by  SOV35, Sony
6/4 8:04
100m歩くと本栖湖周遊の遊歩道との分岐です。こちらは通行止め処置無かったですが、湖畔登山口の分岐ではトラロープで通行止め🚫にしていました。
木の葉でふかふかの路だったり、小石ゴロゴロの路だったり。
2022年06月04日 08:12撮影 by  SOV35, Sony
1
6/4 8:12
木の葉でふかふかの路だったり、小石ゴロゴロの路だったり。
そしてキャンプ場からの道をあわせて、ここから本格的に山道始まります。
2022年06月04日 08:13撮影 by  SOV35, Sony
1
6/4 8:13
そしてキャンプ場からの道をあわせて、ここから本格的に山道始まります。
巨木シリーズ-1
2022年06月04日 08:22撮影 by  SOV35, Sony
6/4 8:22
巨木シリーズ-1
木立越しに本栖ブルー(と、言う言葉があるかどうか知らないけど)
2022年06月04日 08:33撮影 by  SOV35, Sony
6/4 8:33
木立越しに本栖ブルー(と、言う言葉があるかどうか知らないけど)
巨木シリーズー2
2022年06月04日 08:41撮影 by  SOV35, Sony
6/4 8:41
巨木シリーズー2
秋にも来てみたいと思わせる森の中。...でも後々の話でもう来ないと思うことに。
2022年06月04日 08:48撮影 by  SOV35, Sony
1
6/4 8:48
秋にも来てみたいと思わせる森の中。...でも後々の話でもう来ないと思うことに。
森林浴を楽しんでいるうちに端足峠到着。雨ヶ岳方向に進もうとしていた若者が、A沢貯水地方向の東海自然歩道で降りようとしていたので、そっち違うよと🔰なのに教えてしまった。山を登る人に悪人はいないことを実践👺。て、言うか彼無事に下山出来たんだろか🤔?
2022年06月04日 09:00撮影 by  SOV35, Sony
6/4 9:00
森林浴を楽しんでいるうちに端足峠到着。雨ヶ岳方向に進もうとしていた若者が、A沢貯水地方向の東海自然歩道で降りようとしていたので、そっち違うよと🔰なのに教えてしまった。山を登る人に悪人はいないことを実践👺。て、言うか彼無事に下山出来たんだろか🤔?
さあ快適な稜線を竜ヶ岳に進むぞ😆、と喜んで良かったのはここまでだった。
2022年06月04日 09:01撮影 by  SOV35, Sony
1
6/4 9:01
さあ快適な稜線を竜ヶ岳に進むぞ😆、と喜んで良かったのはここまでだった。
快適な笹原をジグザグに登るシーンで、雨ヶ岳方向を📷としたら登山道と平行に本日一匹目の奴🐍が出現。マジかよ〜とビビるが😱、うねうねしている奴🐍の雰囲気に耐えきれず、その場をダッシュで走り抜ける。
2022年06月04日 09:09撮影 by  SOV35, Sony
2
6/4 9:09
快適な笹原をジグザグに登るシーンで、雨ヶ岳方向を📷としたら登山道と平行に本日一匹目の奴🐍が出現。マジかよ〜とビビるが😱、うねうねしている奴🐍の雰囲気に耐えきれず、その場をダッシュで走り抜ける。
この笹原のジグザグで早くも二匹目の奴🐍に出くわす。もう全身鳥肌でパニック気味のkotohiro😫。アワアワしながらガサゴソ音をたてる笹原に耐えきれず再びダッシュ敢行。奴🐍が出している音なのか、自分のザックが笹に触れて出している音なのか混乱でわからなくなる。逃げろ逃げろ!!!
2022年06月04日 09:26撮影 by  SOV35, Sony
2
6/4 9:26
この笹原のジグザグで早くも二匹目の奴🐍に出くわす。もう全身鳥肌でパニック気味のkotohiro😫。アワアワしながらガサゴソ音をたてる笹原に耐えきれず再びダッシュ敢行。奴🐍が出している音なのか、自分のザックが笹に触れて出している音なのか混乱でわからなくなる。逃げろ逃げろ!!!
ようやくジグザグ終わり快適な道に、と言おうとした瞬間三匹目の奴🐍が現れる。kotohiro炎上😵。フザケンナコノヤマ、ドコガ竜ヶ岳ジャ!!!蛇ヶ岳二デモ改名シロヨ!?と完全にテンパり、ナンダヨコノヤマハ?とブツブツ言いながら歩くことに。
2022年06月04日 09:35撮影 by  SOV35, Sony
1
6/4 9:35
ようやくジグザグ終わり快適な道に、と言おうとした瞬間三匹目の奴🐍が現れる。kotohiro炎上😵。フザケンナコノヤマ、ドコガ竜ヶ岳ジャ!!!蛇ヶ岳二デモ改名シロヨ!?と完全にテンパり、ナンダヨコノヤマハ?とブツブツ言いながら歩くことに。
この山頂に向かう道が、天国への道に思えて仕方ない。ようやくここまでの激戦を振り替えれるところまで呼吸を整えることが出来たので、奴ら🐍🐍🐍のアジトにうっかり侵入してしまった己の甘い計画の立て方を呪う。
2022年06月04日 09:39撮影 by  SOV35, Sony
1
6/4 9:39
この山頂に向かう道が、天国への道に思えて仕方ない。ようやくここまでの激戦を振り替えれるところまで呼吸を整えることが出来たので、奴ら🐍🐍🐍のアジトにうっかり侵入してしまった己の甘い計画の立て方を呪う。
とは言え、惨敗どころか水鳥の羽ばたきに驚いて都に向かって一目散に逃走した富士川の戦いにおける平家並みのヘタレっぷりや、別に誰も周回コースで計画してね、とか言ってねえし。等々自らを責める反省時間となる。
2022年06月04日 09:41撮影 by  SOV35, Sony
6/4 9:41
とは言え、惨敗どころか水鳥の羽ばたきに驚いて都に向かって一目散に逃走した富士川の戦いにおける平家並みのヘタレっぷりや、別に誰も周回コースで計画してね、とか言ってねえし。等々自らを責める反省時間となる。
八ヶ岳も甲斐駒ヶ岳も山頂部は雲の中。もはやどーでも良くなっているけど(笑)。むしろ立ち止まると奴🐍が出て来るデジャブに怯える。
2022年06月04日 09:42撮影 by  SOV35, Sony
6/4 9:42
八ヶ岳も甲斐駒ヶ岳も山頂部は雲の中。もはやどーでも良くなっているけど(笑)。むしろ立ち止まると奴🐍が出て来るデジャブに怯える。
そして歴史的敗北の末に待っていたのは平和の象徴、山梨百名山の山頂標識。耐え難きを耐え(耐えた訳ではない。思いっきり逃げてるし)、忍びがたきを忍び(忍んでもいない。発狂してるし)、以て万世の為に太平を開かんと欲す(欲してない。奴ら🐍🐍🐍と仲良くなるくらいなら...)。
2022年06月04日 09:45撮影 by  SOV35, Sony
2
6/4 9:45
そして歴史的敗北の末に待っていたのは平和の象徴、山梨百名山の山頂標識。耐え難きを耐え(耐えた訳ではない。思いっきり逃げてるし)、忍びがたきを忍び(忍んでもいない。発狂してるし)、以て万世の為に太平を開かんと欲す(欲してない。奴ら🐍🐍🐍と仲良くなるくらいなら...)。
あれあれ、って世界遺産🗻は雲の上から心の貧しい〜kotohiroを見下ろす。
2022年06月04日 09:54撮影 by  SOV35, Sony
2
6/4 9:54
あれあれ、って世界遺産🗻は雲の上から心の貧しい〜kotohiroを見下ろす。
さっき📷撮り損ねた雨ヶ岳と毛無山方向。心配する事もなくこの人たちは終日雲の中だった。
2022年06月04日 09:54撮影 by  SOV35, Sony
1
6/4 9:54
さっき📷撮り損ねた雨ヶ岳と毛無山方向。心配する事もなくこの人たちは終日雲の中だった。
きっと余裕ないのは腹減っているからだよなって、時間早いけどbranch開始。今日は勢いで買ってしまったクッカーでお湯を沸かしカップヌードルとコーヒーを頂く。kotohiroの汚ねぇ足が写り込んでスミマセン👃。ストックの置き方も気持ち出てるし...。
2022年06月04日 10:10撮影 by  SOV35, Sony
1
6/4 10:10
きっと余裕ないのは腹減っているからだよなって、時間早いけどbranch開始。今日は勢いで買ってしまったクッカーでお湯を沸かしカップヌードルとコーヒーを頂く。kotohiroの汚ねぇ足が写り込んでスミマセン👃。ストックの置き方も気持ち出てるし...。
お腹も満たされたので帰りましょう。今日は周回狙いなので、帰りは奴らの棲みかではなく東側へ。先週の狂暴十二ヶ岳👹含めた王岳から三つ峠まで御坂山地の皆さん。総なめしたい。
2022年06月04日 10:44撮影 by  SOV35, Sony
6/4 10:44
お腹も満たされたので帰りましょう。今日は周回狙いなので、帰りは奴らの棲みかではなく東側へ。先週の狂暴十二ヶ岳👹含めた王岳から三つ峠まで御坂山地の皆さん。総なめしたい。
石仏ルートと湖畔登山口との分岐。
2022年06月04日 10:51撮影 by  SOV35, Sony
1
6/4 10:51
石仏ルートと湖畔登山口との分岐。
甲斐駒ヶ岳はやっぱり出て来なかった。
2022年06月04日 10:52撮影 by  SOV35, Sony
6/4 10:52
甲斐駒ヶ岳はやっぱり出て来なかった。
巨木シリーズー4。この辺りでYAMAPのtsutsulinさんは奴🐍に出くわしたようですが、奴🐍をきっちり📷されていることに尊敬します。えぇ、kotohiroは所詮軟弱者ですから。セイラさんに「軟弱者!」ってビンタされますわ。(ガンダムわかる人だけ共感してもらえば👌)
2022年06月04日 11:03撮影 by  SOV35, Sony
2
6/4 11:03
巨木シリーズー4。この辺りでYAMAPのtsutsulinさんは奴🐍に出くわしたようですが、奴🐍をきっちり📷されていることに尊敬します。えぇ、kotohiroは所詮軟弱者ですから。セイラさんに「軟弱者!」ってビンタされますわ。(ガンダムわかる人だけ共感してもらえば👌)
丸太の階段バラバラ事件。
2022年06月04日 11:06撮影 by  SOV35, Sony
2
6/4 11:06
丸太の階段バラバラ事件。
再び森林浴タイム
2022年06月04日 11:08撮影 by  SOV35, Sony
1
6/4 11:08
再び森林浴タイム
巨木シリーズー5
2022年06月04日 11:10撮影 by  SOV35, Sony
6/4 11:10
巨木シリーズー5
あぁ奴ら🐍🐍🐍さえいなければ良い山なんだけど。1、奴🐍が出現しても驚かない悟りの境地を開く。2、奴ら🐍が出現しても、尻尾掴んで振り回し投げ棄てれるほどの強靭なココロと肉体を得る。
2022年06月04日 11:18撮影 by  SOV35, Sony
2
6/4 11:18
あぁ奴ら🐍🐍🐍さえいなければ良い山なんだけど。1、奴🐍が出現しても驚かない悟りの境地を開く。2、奴ら🐍が出現しても、尻尾掴んで振り回し投げ棄てれるほどの強靭なココロと肉体を得る。
(続き)3、南斗水鳥拳を習得し奴ら🐍🐍🐍が出たら片っ端から切り刻む。ホォ〜シャオッ!!!。4、奴ら🐍の居ない山を選んで登る。5、そもそも山に行くのを止める。妄想するが全てボク、ムリエモン。
2022年06月04日 11:25撮影 by  SOV35, Sony
2
6/4 11:25
(続き)3、南斗水鳥拳を習得し奴ら🐍🐍🐍が出たら片っ端から切り刻む。ホォ〜シャオッ!!!。4、奴ら🐍の居ない山を選んで登る。5、そもそも山に行くのを止める。妄想するが全てボク、ムリエモン。
本栖湖周遊歩道との分岐。こちらは東側なので通行可能。
2022年06月04日 11:33撮影 by  SOV35, Sony
1
6/4 11:33
本栖湖周遊歩道との分岐。こちらは東側なので通行可能。
下界に来ましたな。グラウンドから若者の声が響き渡る。平和にサッカーや陸上してるけど、皆知らないだろ?一歩山に登ればそこは奴ら🐍🐍🐍の棲みかだということを(もうくどい?)
2022年06月04日 11:40撮影 by  SOV35, Sony
6/4 11:40
下界に来ましたな。グラウンドから若者の声が響き渡る。平和にサッカーや陸上してるけど、皆知らないだろ?一歩山に登ればそこは奴ら🐍🐍🐍の棲みかだということを(もうくどい?)
無事魔界から下山。先述の通り本栖湖周遊歩道はトラロープで通行止め🚫なので山梨県道709号線を広瀬駐車場まで歩くことに。
2022年06月04日 11:43撮影 by  SOV35, Sony
6/4 11:43
無事魔界から下山。先述の通り本栖湖周遊歩道はトラロープで通行止め🚫なので山梨県道709号線を広瀬駐車場まで歩くことに。
ちょっと湖畔に降りて本栖湖📷。最高の気分😄
2022年06月04日 11:54撮影 by  SOV35, Sony
6/4 11:54
ちょっと湖畔に降りて本栖湖📷。最高の気分😄
パノラマで📷って見たが、イメージと違うような?
2022年06月04日 11:57撮影 by  SOV35, Sony
6/4 11:57
パノラマで📷って見たが、イメージと違うような?
身延町と富士河口湖町の境界。
2022年06月04日 12:06撮影 by  SOV35, Sony
6/4 12:06
身延町と富士河口湖町の境界。
その横には旧町名のまま放置されている標識も。まっ、誰も気にしないんだろうけど。気にしない〜♪気にしない〜♪気にしない〜♪
2022年06月04日 12:06撮影 by  SOV35, Sony
6/4 12:06
その横には旧町名のまま放置されている標識も。まっ、誰も気にしないんだろうけど。気にしない〜♪気にしない〜♪気にしない〜♪
そして端足峠登山口に到着。周遊完成。
2022年06月04日 12:20撮影 by  SOV35, Sony
6/4 12:20
そして端足峠登山口に到着。周遊完成。
無事駐車場に戻る。それでは皆さん今回はkotohiroが如何に🐍が嫌いかおわかり頂けたところでお仕舞いです。また来月お会いしましょう。サヨナラ、サヨナラ、サヨナラ(映画評論家の故淀川長治風に)
2022年06月04日 12:24撮影 by  SOV35, Sony
2
6/4 12:24
無事駐車場に戻る。それでは皆さん今回はkotohiroが如何に🐍が嫌いかおわかり頂けたところでお仕舞いです。また来月お会いしましょう。サヨナラ、サヨナラ、サヨナラ(映画評論家の故淀川長治風に)
ps 娘と一緒に登ったとしたら、長者ヶ岳でやったchipstar獲得ジャンケンの続きやる予定でしたがお預けです。ザックに入れて登りましたが娘への義理で手を着けませんでした(なんじゃそりゃ)
2022年06月04日 12:29撮影 by  SOV35, Sony
1
6/4 12:29
ps 娘と一緒に登ったとしたら、長者ヶ岳でやったchipstar獲得ジャンケンの続きやる予定でしたがお預けです。ザックに入れて登りましたが娘への義理で手を着けませんでした(なんじゃそりゃ)
撮影機器:

感想

狂暴十二ヶ岳👹を終えて6月になりましたが、次は天子ヶ岳ですっかり山の恐ろしさを知ってしまった娘のケアが出来るような穏やかな山を考えていました。

しかし今後は梅雨の季節となるので天気と家族サービスを考えると、山に行けるのはこの土日のワンチャンスのみ。

ところがこの土曜日は大本営の許可は下りたものの、娘は近所のお友達と遊ぶ予定があり、且つ、夕方からは家族で自宅前BBQを約束しており、15時頃までに家に帰らねばならないので、円満に纏められる山を検討した結果、竜ヶ岳を選びました。

蓋を開けてみると娘はいかないよ、ということで久しぶりの単独行。待ち構えていたのはkotohiro大の苦手な🐍が何と3匹も出現😱😫😵。何が竜ヶ岳じゃ!名前変えて蛇ヶ岳にしろ👹👹👹。

と、悪態をつきながらの下山となりました。竜ヶ岳自体は全く穏やかで問題無い山なんです。ホント。奴ら🐍🐍🐍さえいなければ...。

軟弱者?そうさ、軟弱者さっ。そんなkotohiroを皆好きなだけ笑うが良いゾ。今すぐマングース様主宰する新興宗教に弟子入りにして🐍撲滅で目指せ天下統一じゃ👩‍🚒ワハハハ

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:293人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 富士・御坂 [日帰り]
竜ヶ岳から端足峠経由本栖湖畔
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら