記録ID: 4365437
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間
浅間山(前掛山):車坂峠からピストン(中コース・草すべり経由)
2022年06月04日(土) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:16
- 距離
- 13.7km
- 登り
- 1,283m
- 下り
- 1,269m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:31
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 7:26
距離 13.7km
登り 1,283m
下り 1,281m
15:20
ゴール地点
天候 | 晴れ時々曇り 佐久北ICに到着したときには空一面に雲が広がっていましたが、車坂峠に近づくにつれて天気も快復。時々雲が湧いてはきたものの、基本的には天気に恵まれた一日でした。風もほとんどなく、登山日和でした。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・7:30時点で既に高峰高原ビジターセンター駐車場は満車の様相、大人しくアサマ2000パーク駐車場に駐めることにしました。既に先客が50台ほどいましたが、まだ空きはありました。 ・キャパはよくわかりませんでした…。(どこまでが登山者が使用して良い駐車場なのかよくわからず…) |
コース状況/ 危険箇所等 |
【全体】 ・登山道は全体的に整備されています。道迷いの危険性はありませんでした。 ・水場がありませんので、夏場の登山は十分な水分を持参しましょう。 ・前日の雨の影響が心配されましたが、一部の道に若干のぬかるみはあったものの、全体的には乾いていました。ガレた道が多かったですが、雨の影響で石が滑りやすくなっている…ということもありませんでした。 ・さすがにもう登山道上の積雪はありませんでした。 【車坂峠→トーミの頭(中コース)】 ・ウォーミングアップにはちょうどいい緩やかな登りでした。 ・他の登山道と比較すると人が少なく、鳥のさえずりを聞きながら静かな山歩きができます。展望はあまりありませんが、危険箇所もありません。 ・トーミの頭は眺望がよく、浅間山が眼前に見えるのはもちろん、八ヶ岳や日本アルプス等、日本を代表する山々を望むことができました。 【トーミの頭→湯の平分岐(草すべり)→賽の河原分岐(前掛山登山口)】 ・草すべりは約300mを一気に急下降していきます。危険箇所はありませんが、全体的に道が狭くすれ違いに苦労する印象です。急傾斜なので、登りでこの道を使用する場合はちょっと覚悟が必要です。 ・湯の平分岐の手前あたりから樹林帯に入り、傾斜もひと段落。道幅も広くなります。賽の河原登山口まで20分ほどは樹林帯歩きとなります。 【前掛山登山口〜前掛山山頂】 ・基本的に遮るものがなく直射日光が直撃する道です。夏場は日射病に注意したい。その代わり、どこからでも眺望が良いです。 ・立入禁止告示板があるところまで、延々とガレた道を登っていきます。砂で滑ったり石に躓いたりする危険があるので注意です。 ・人の往来が激しく、駆け下りてくる人もそれなりにいるため、落石に備えてヘルメットをしておいても損はないと思います。 ・立入禁止告示板まで到着すれば、以降キツい登りはありません。シェルターがある場所までは平坦な道、そこから前掛山までは緩やかな傾斜です。ただし、吹きさらしの道となるため強風時は注意が必要です。 |
その他周辺情報 | 【温泉】峠の湯(群馬県安中市) ・アサマ2000パークから車で1時間ほど。入場料600円で、モンベルカード等持参しているとさらに割引がきくようです。駐車場から妙義山がよく見えます。 ・土曜17時頃の到着でしたが、人もそこまで多くなく、浴場もそれなりに広かったため快適でした。 ・サウナは狭く、6人ほどが入るといっぱいいっぱいの密室でした。サウナマットの備え付けもありません。 |
写真
感想
南アルプスに登る予定の8月に向けて体力をつけたいと思い、歩行時間6〜7時間のコースを探していたところ、目についたのが浅間山でした。
噴火警戒レベルが1のうちに前掛山にも登っておきたいという気持ちもありました。
できれば黒斑山などの外輪山にも立ち寄りたかったのですが、体力が保たないだろうと思い、今回は前掛山だけをターゲットに見据えました。
前日に東京ではゲリラ豪雨が降ったので、当日の天気が心配でしたが、行ってみれば期待以上の快晴。富士山まで見えるとは予想外の幸運でした。
トーミの頭から見た浅間山は威風堂々とした山容で迫力がありました。先月荒船山から微かに見えていたのですが、間近から見るとまた印象も違いました。
前掛山までのガレた道は高い山に登ってる感があって、疲れたけど楽しかったです。「前触れなく噴火する可能性も」と書かれた看板にちょっとドキドキしながらも、山頂からの絶景を楽しめました。
今回のコースの一番の試練は、前掛山下山後の草すべりの登り返しでした。5時間歩いた後に、あの急登はキツかった…。あまり良くないとわかっていても、水分がぶ飲み。冗談じゃなく心臓が爆発しそうで、休み休み登るのがやっとでした。後ろから登ってくる人にバンバン抜かされていきました(笑)
帰りの登り返しとしては過去イチでキツかったかもしれん…。
先月に毛無山を登頂したことで、ちょっと体力にも自信が出始めてましたが、まだまだみたいです(^^;
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:299人
コメント
この記録に関連する登山ルート
積雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
浅間山(浅間山荘スタート、前掛山、Jバンド、黒斑山、草すべり、浅間山荘)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する