ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4369987
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

🙏ご利益登山Part2 鍋割山

2022年06月05日(日) [日帰り]
 - 拍手
やまぐん その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:18
距離
6.7km
登り
513m
下り
512m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:19
休憩
1:01
合計
4:20
8:02
87
9:30
9:32
19
9:51
9:51
3
9:54
9:54
19
10:14
11:13
19
11:32
11:32
4
11:36
11:36
14
11:50
11:50
34
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
箕輪駐車場(姫百合駐車場)
荒山高原展望台から周回
コース状況/
危険箇所等
登山口から荒山高原迄は岩ゴロの急登が30分ほど続くが、道標も沢山あり、注意して登れば問題なし
荒山高原から山頂迄は緩やかな登山道となり、南北の展望が良い。
南に前橋市と群馬県庁、天気が良ければ富士山、榛名山、蓼科山、八ヶ岳→
途中の火起山からは、北には草津白根山、佐布流山、白砂山、苗場山、谷川連峰、上州武尊山など大展望が広がる。
その他周辺情報 ローラー滑り台、白樺牧場、見晴山、大沼、赤城神社、小沼
畜産試験場北に蕎麦店多数あり
自宅から1時間…
姫百合駐車場に着きました。
まだ空きスペースあり
2022年06月05日 08:02撮影 by  Pixel 6, Google
2
6/5 8:02
自宅から1時間…
姫百合駐車場に着きました。
まだ空きスペースあり
道路を横切り左手のここから登ります。
2022年06月05日 08:03撮影 by  Pixel 6, Google
2
6/5 8:03
道路を横切り左手のここから登ります。
くり太郎って?
何度来ても行った事ありません。
2022年06月05日 08:05撮影 by  Pixel 6, Google
2
6/5 8:05
くり太郎って?
何度来ても行った事ありません。
今日はここから左手、荒山展望台へ向かいます。
荒山高原まで距離はありますが、傾斜は緩やかです🤗
2022年06月05日 08:10撮影 by  Pixel 6, Google
2
6/5 8:10
今日はここから左手、荒山展望台へ向かいます。
荒山高原まで距離はありますが、傾斜は緩やかです🤗
ヤマツツジが出て来ました。
2022年06月05日 08:18撮影 by  Pixel 6, Google
2
6/5 8:18
ヤマツツジが出て来ました。
こんな登山道です。
2022年06月05日 08:19撮影 by  Pixel 6, Google
2
6/5 8:19
こんな登山道です。
展望の広場へ向かいます。
2022年06月05日 08:19撮影 by  Pixel 6, Google
1
6/5 8:19
展望の広場へ向かいます。
ネジネジの大木
2022年06月05日 08:23撮影 by  Pixel 6, Google
3
6/5 8:23
ネジネジの大木
ヤマツツジのアップ
2022年06月05日 08:47撮影 by  Pixel 6, Google
2
6/5 8:47
ヤマツツジのアップ
ここは荒山高原へ
2022年06月05日 09:16撮影 by  Pixel 6, Google
1
6/5 9:16
ここは荒山高原へ
高原手前から青空と火起山?
2022年06月05日 09:21撮影 by  Pixel 6, Google
3
6/5 9:21
高原手前から青空と火起山?
荒山高原到着!
2022年06月05日 09:29撮影 by  Pixel 6, Google
4
6/5 9:29
荒山高原到着!
晴れたね、気持ちいいね〜(^^)
2022年06月05日 09:30撮影 by  Pixel 6, Google
2
6/5 9:30
晴れたね、気持ちいいね〜(^^)
赤城のシンボル レンゲツツジ
2022年06月05日 09:38撮影 by  Pixel 6, Google
3
6/5 9:38
赤城のシンボル レンゲツツジ
鈴ヶ岳の左後方に上州武尊山
2022年06月05日 09:47撮影 by  Pixel 6, Google
1
6/5 9:47
鈴ヶ岳の左後方に上州武尊山
上越国境の山々
まだ残雪がありますね!
2022年06月05日 09:48撮影 by  Pixel 6, Google
3
6/5 9:48
上越国境の山々
まだ残雪がありますね!
火起山には後の山々の山名写真
山名板より分かりやすいですね
2022年06月05日 09:48撮影 by  Pixel 6, Google
1
6/5 9:48
火起山には後の山々の山名写真
山名板より分かりやすいですね
レンゲツツジと登山道
2022年06月05日 09:51撮影 by  Pixel 6, Google
2
6/5 9:51
レンゲツツジと登山道
🌸アップで
2022年06月05日 09:51撮影 by  Pixel 6, Google
4
6/5 9:51
🌸アップで
何度も撮ってしまいます^_^
2022年06月05日 09:52撮影 by  Pixel 6, Google
4
6/5 9:52
何度も撮ってしまいます^_^
大きな岩を巻く
この道、大好きです!
2022年06月05日 09:58撮影 by  Pixel 6, Google
2
6/5 9:58
大きな岩を巻く
この道、大好きです!
盗掘防止の囲いかな?
2022年06月05日 10:00撮影 by  Pixel 6, Google
1
6/5 10:00
盗掘防止の囲いかな?
ギンランがいた〜!
2022年06月05日 10:00撮影 by  Pixel 6, Google
2
6/5 10:00
ギンランがいた〜!
ベニサラサドウダン
2022年06月05日 10:04撮影 by  Pixel 6, Google
3
6/5 10:04
ベニサラサドウダン
ギンリョウソウ
2022年06月05日 10:08撮影 by  Pixel 6, Google
2
6/5 10:08
ギンリョウソウ
ネットの向こうに…
クサタチバナ
2022年06月05日 10:10撮影 by  Pixel 6, Google
4
6/5 10:10
ネットの向こうに…
クサタチバナ
山頂に到着!
おお、ジャストタイムで阿久澤さんが…登山口から山頂まで1時間半で登られた様です😲
2022年06月05日 10:14撮影 by  Pixel 6, Google
6
6/5 10:14
山頂に到着!
おお、ジャストタイムで阿久澤さんが…登山口から山頂まで1時間半で登られた様です😲
🎉100歳のお祝い山行だそうです🎊人気者ですね!
2022年06月05日 10:19撮影 by  Pixel 6, Google
6
6/5 10:19
🎉100歳のお祝い山行だそうです🎊人気者ですね!
各新聞社のインタビューに応じる阿久澤さん🤗
2022年06月05日 10:21撮影 by  Pixel 6, Google
6
6/5 10:21
各新聞社のインタビューに応じる阿久澤さん🤗
ここは赤城の鍋割山
2022年06月05日 10:23撮影 by  Pixel 6, Google
2
6/5 10:23
ここは赤城の鍋割山
笑顔がステキです。
長生きの秘訣は…特に何もないとの事ですが、ボランティアで油絵と書道の師範もされているとか…
2022年06月05日 10:26撮影 by  Pixel 6, Google
4
6/5 10:26
笑顔がステキです。
長生きの秘訣は…特に何もないとの事ですが、ボランティアで油絵と書道の師範もされているとか…
皆んなに愛される阿久澤さん😊
2022年06月05日 10:33撮影 by  Pixel 6, Google
4
6/5 10:33
皆んなに愛される阿久澤さん😊
阿久澤さんとツーショットの山姥 (^^♪
2022年06月05日 15:41撮影 by  Pixel 6, Google
4
6/5 15:41
阿久澤さんとツーショットの山姥 (^^♪
お揃いの鍋割山のTシャツを着ている
2022年06月05日 10:28撮影 by  Pixel 6, Google
2
6/5 10:28
お揃いの鍋割山のTシャツを着ている
こちらの方は登山道の整備などで活躍されていて
2022年06月05日 10:28撮影 by  Pixel 6, Google
2
6/5 10:28
こちらの方は登山道の整備などで活躍されていて
インタビューを受けています。
鍋割山、本日で3580回目だそです(ノ゚0゚)ノ~
2022年06月05日 10:38撮影 by  Pixel 6, Google
3
6/5 10:38
インタビューを受けています。
鍋割山、本日で3580回目だそです(ノ゚0゚)ノ~
さて、皆さんが下山して行ったのでランチタイムです。
もりそば、竹輪とカボチャとピーマンの天ぷら、シシャモ、伊勢崎のビワ、きゅうりの一夜漬け、切り干し大根の煮付け、ミニ🍅、凍らせた桃ゼリーなど…
2022年06月05日 10:44撮影 by  Pixel 6, Google
3
6/5 10:44
さて、皆さんが下山して行ったのでランチタイムです。
もりそば、竹輪とカボチャとピーマンの天ぷら、シシャモ、伊勢崎のビワ、きゅうりの一夜漬け、切り干し大根の煮付け、ミニ🍅、凍らせた桃ゼリーなど…
お腹いっぱいで下山します。
竈(かまど)山
2022年06月05日 11:30撮影 by  Pixel 6, Google
2
6/5 11:30
お腹いっぱいで下山します。
竈(かまど)山
青空とレンゲツツジと鈴ヶ岳
2022年06月05日 11:31撮影 by  Pixel 6, Google
2
6/5 11:31
青空とレンゲツツジと鈴ヶ岳
荒山を見ながら
2022年06月05日 11:31撮影 by  Pixel 6, Google
2
6/5 11:31
荒山を見ながら
火起山
2022年06月05日 11:35撮影 by  Pixel 6, Google
2
6/5 11:35
火起山
可愛いトンガリはコフタ山
いつか登ろうね〜!
2022年06月05日 11:36撮影 by  Pixel 6, Google
2
6/5 11:36
可愛いトンガリはコフタ山
いつか登ろうね〜!
マムシグサ
2022年06月05日 11:49撮影 by  Pixel 6, Google
1
6/5 11:49
マムシグサ
下山は荒山高原から左手の
2022年06月05日 11:50撮影 by  Pixel 6, Google
1
6/5 11:50
下山は荒山高原から左手の
このネットの間から岩ゴロを下ります。
2022年06月05日 11:51撮影 by  Pixel 6, Google
2
6/5 11:51
このネットの間から岩ゴロを下ります。
レンゲショウマも囲われてる
2022年06月05日 12:09撮影 by  Pixel 6, Google
2
6/5 12:09
レンゲショウマも囲われてる
杉の葉が敷きつめられた足に優しい登山道
2022年06月05日 12:16撮影 by  Pixel 6, Google
1
6/5 12:16
杉の葉が敷きつめられた足に優しい登山道
分岐に着きました。
2022年06月05日 12:19撮影 by  Pixel 6, Google
1
6/5 12:19
分岐に着きました。
登山口の案内板
2022年06月05日 12:25撮影 by  Pixel 6, Google
1
6/5 12:25
登山口の案内板
駐車場に到着しました。
空きがあります。
2022年06月05日 12:25撮影 by  Pixel 6, Google
2
6/5 12:25
駐車場に到着しました。
空きがあります。
さて、時間が早いので車で移動して白樺牧場のレンゲツツジの様子を見に行きましょう!
2022年06月05日 12:50撮影 by  Pixel 6, Google
2
6/5 12:50
さて、時間が早いので車で移動して白樺牧場のレンゲツツジの様子を見に行きましょう!
牧場の柵の横にレンゲツツジ
2022年06月05日 12:51撮影 by  Pixel 6, Google
2
6/5 12:51
牧場の柵の横にレンゲツツジ
左奥に赤城山総合観光案内所
2022年06月05日 12:52撮影 by  Pixel 6, Google
2
6/5 12:52
左奥に赤城山総合観光案内所
レンゲツツジのアップ
まだ七分咲きかな?でも今年は裏年か、🌸少ないです😂
2022年06月05日 12:52撮影 by  Pixel 6, Google
2
6/5 12:52
レンゲツツジのアップ
まだ七分咲きかな?でも今年は裏年か、🌸少ないです😂
案内図
2022年06月05日 12:54撮影 by  Pixel 6, Google
1
6/5 12:54
案内図
案内所正面
ソフトクリーム食べました。
2022年06月05日 12:57撮影 by  Pixel 6, Google
2
6/5 12:57
案内所正面
ソフトクリーム食べました。
自転車の駐輪パイプ
サドルを引っ掛けてるだけ🫢
2022年06月05日 12:57撮影 by  Pixel 6, Google
2
6/5 12:57
自転車の駐輪パイプ
サドルを引っ掛けてるだけ🫢
見ちゃいや〜んの裸婦像
2022年06月05日 12:59撮影 by  Pixel 6, Google
2
6/5 12:59
見ちゃいや〜んの裸婦像
ツツジ少ないですね。
2022年06月05日 13:04撮影 by  Pixel 6, Google
2
6/5 13:04
ツツジ少ないですね。
🌸こんな感じでした。
2022年06月05日 13:07撮影 by  Pixel 6, Google
2
6/5 13:07
🌸こんな感じでした。

感想

九州山行から5日が過ぎ、未だ感動冷めやらぬ今日ですが、足慣らしの為、もう一つは、先日の薬師岳〜夕日岳でお会いした、99歳で元気に登山をされている宮城村の阿久澤さんのお祝い山行が実施されるという情報が入った為、赤城の鍋割山へ行きました。

山頂到着時間が不明でしたが、下山後に祝勝会が開催されるとの事なので、8時頃の登山開始を決めました。
お会い出来る可能性は50%位かな?
姫百合駐車場にはまだいらっしゃらなかったので、荒山展望台からぐるっと回って鍋割山に向かう事としました。
ツツジの🌸を撮りながらのんびり登って行くと…何か山頂が賑やかだな〜?

団体さんの中に…
阿久澤さんがいらっしゃらいました!嬉しい再会です。
超人気者ですが、図々しい山姥…又々ツーショットを撮って頂きました。

前回に増してお若い阿久澤さん、朝日、毎日、上毛など記者さんのインタビューをにこやかに受けられていました。

ご利益も2度目、山姥も沢山のパワーを頂きました。
有難うございましたm(_ _)m

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:305人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら