【★石砂山(丹沢北部)★】
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 03:13
- 距離
- 11.1km
- 登り
- 589m
- 下り
- 611m
コースタイム
- 山行
- 3:07
- 休憩
- 0:06
- 合計
- 3:13
神奈川県相模原市緑区
(旧津久井郡津久井町&藤野町)
【▲今回のコース▲】
『伏馬田入口バス停(標高320m/7:27am/登山開始)-
伏馬田分岐(標高420m/8:10am)-
石砂山(標高578m/8:41am/6分休憩)-
石砂山入口(標高306m/9:12am)-
篠原バス停(標高280m/9:21am)-
篠原の里駐車場(標高280m/9:26am)-
やまなみ温泉バス停(標高300m/10:40am/登山終了)』
<荷物7kg/水分摂取:約700ml>
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
愎斉狠罐丱后 (橋本駅北口⇒三ケ木/橋01系統) 橋本駅北口⇒三ケ木:440円 https://www.kanachu.co.jp/ ◆愎斉狠罐丱后 (三ケ木⇒月夜野/三56系統) 三ケ木⇒伏馬田入口:390円 三ケ木⇒月夜野:570円 https://www.kanachu.co.jp/ ※1日に2本しかない。 乗り換え方法:『橋本駅北口6:20-6:50三ケ木7:00-7:19伏馬田入口-7:43月夜野』 【★往路★】 『神奈中バス』 (やまなみ温泉⇒藤野駅/野11系統) やまなみ温泉⇒藤野駅:240円 https://www.kanachu.co.jp/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
【●登山道状況●】 ”馬田入口バス停〜伏馬田分岐:危険箇所なし 伏馬田分岐〜石砂山:山ビル多い 石砂山〜石砂山入口:危険箇所なし だ从住各口〜やまなみ温泉バス停:危険箇所なし 【●登山者数情報●】 ”馬田入口バス停〜伏馬田分岐:0名 伏馬田分岐〜石砂山:0名 石砂山〜石砂山入口:0名 だ从住各口〜やまなみ温泉バス停:0名 【●読み方●】 ・三ケ木:みかげ ・月夜野:つきよの ・伏馬田:ふしまだ ・石砂山:いしざれやま |
その他周辺情報 | 【■周辺観光情報■】 津久井観光協会 http://www.tsukui.ne.jp/kankou/ 藤野観光協会 http://info-fujino.com/ 丹沢山地 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%B9%E6%B2%A2%E5%B1%B1%E5%9C%B0 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
非常食
飲料
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
アナログ式高度計
熊鈴
ゲイター
軍手
|
---|
感想
【■■■感想と解説■■■】
本来の登山予定は道志ノ湯から加入道山に登って大室山と茅ノ尾根を経由して月夜野へ下山する計画でいましたが、ネットの天気予報や雨雲レーダーを見ると道志方面の天気が悪いので、月夜野行のバスの車内で登山計画を変更しました。ちなみに加入道山に登って天気が悪くなると白石峠からの登山道や、犬越路から西丹沢VCへの登山道が通行止になっていることと、道志から月夜野方面へ行く路線バスが無く山中湖と富士吉田と大月を経由しないと東京に帰れないというありさまです。ようするにどうしょうもないということですので、石砂山の軽ハイキングに切り替えました。それに石砂山周辺は山ビルが多く2箇所もヒルに喰われたので、そろそろ丹沢の時季は終わりで、秋に登るほうが良いと思いました。
---------------------------------------------------------------------
<過去の石砂山>
【鉢岡山・川上ドッケ・石砂山】
2014年04月13日(日)/Yamaotoko7・h-hideki・その他2名
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-428931.html
【峰・鉢岡山・石砂山・峰山】
2011年01月08日(土)/Yamaotoko7
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-93880.html
---------------------------------------------------------------------
【■mixi丹沢を歩く会コミュニティ■】
<管理人:Yamaotoko7>
http://mixi.jp/view_community.pl?id=5403533
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する