ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4386871
全員に公開
ハイキング
中国山地西部

中国百名山【87 高岳山】 山口その

2022年06月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:39
距離
8.5km
登り
771m
下り
754m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:26
休憩
0:13
合計
3:39
7:21
32
スタート地点
7:53
7:54
53
8:47
8:50
36
9:26
9:35
27
10:02
10:02
34
10:36
10:36
24
11:00
ゴール地点
天候 曇り~5合目から山頂=ガスガス~麓は晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
六日市から津和野へ抜ける「県道226号」
前から気になっていた道路標示
2022年06月12日 06:33撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
12
6/12 6:33
六日市から津和野へ抜ける「県道226号」
前から気になっていた道路標示
獣柵を開けて入ります。
開けるとき転んでしもーた。(〃ノωノ)
2022年06月12日 07:14撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
6/12 7:14
獣柵を開けて入ります。
開けるとき転んでしもーた。(〃ノωノ)
入ってすぐの空いてるところに。
(もうちょい突っ込めばえかったな。(´;ω;`)ウゥゥ
2022年06月12日 07:25撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6
6/12 7:25
入ってすぐの空いてるところに。
(もうちょい突っ込めばえかったな。(´;ω;`)ウゥゥ
行ってくるけん。
2022年06月12日 07:25撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
10
6/12 7:25
行ってくるけん。
aさんはここまで来たん。
出会った人はまだ、突っ込んどった。
2022年06月12日 07:32撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
6/12 7:32
aさんはここまで来たん。
出会った人はまだ、突っ込んどった。
不安な橋
2022年06月12日 07:55撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
6/12 7:55
不安な橋
2022年06月12日 07:58撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5
6/12 7:58
べしゃ・べしゃじゃ
2022年06月12日 07:59撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
6/12 7:59
べしゃ・べしゃじゃ
横の岩の沢は感じイイ。
2022年06月12日 08:01撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
6/12 8:01
横の岩の沢は感じイイ。
2022年06月12日 08:02撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
6/12 8:02
やっと登山口。約35分。
2022年06月12日 08:03撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9
6/12 8:03
やっと登山口。約35分。
ええ感じのとこじゃ。
2022年06月12日 08:05撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
7
6/12 8:05
ええ感じのとこじゃ。
2022年06月12日 08:06撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
8
6/12 8:06
べちゃべちゃ。
2022年06月12日 08:07撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
6/12 8:07
べちゃべちゃ。
急。
2022年06月12日 08:07撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
6/12 8:07
急。
黒いキノコ
2022年06月12日 08:12撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
6/12 8:12
黒いキノコ
ふわふわっ。癒される
2022年06月12日 08:12撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
12
6/12 8:12
ふわふわっ。癒される
林道が長いの。もう50分歩いて1合目は萎える。
2022年06月12日 08:13撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
6/12 8:13
林道が長いの。もう50分歩いて1合目は萎える。
花火の様じゃ。
2022年06月12日 08:19撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
11
6/12 8:19
花火の様じゃ。
ウリノキ プルン。
2022年06月12日 08:21撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9
6/12 8:21
ウリノキ プルン。
なんかね。
2022年06月12日 08:22撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
6/12 8:22
なんかね。
2合目。
2022年06月12日 08:23撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
6/12 8:23
2合目。
2合目のちょい先。ここの石は滑る。
2022年06月12日 08:24撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
6/12 8:24
2合目のちょい先。ここの石は滑る。
2022年06月12日 08:26撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
6/12 8:26
3合目。1合は約10〜15分。
なので、あと75分くらいか。
2022年06月12日 08:34撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
6/12 8:34
3合目。1合は約10〜15分。
なので、あと75分くらいか。
2022年06月12日 08:39撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
7
6/12 8:39
4合目
2022年06月12日 08:44撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
6/12 8:44
4合目
この登りで、ここが一番危ないとこ。
2022年06月12日 08:47撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
6/12 8:47
この登りで、ここが一番危ないとこ。
後はゆんわり。
2022年06月12日 08:48撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
6/12 8:48
後はゆんわり。
5合目が桐ヶ峠。
右へ行くと三ツ頭。左が目的地
2022年06月12日 08:52撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
6/12 8:52
5合目が桐ヶ峠。
右へ行くと三ツ頭。左が目的地
楽ちんな道ですが、濡れます。
2022年06月12日 08:55撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
6/12 8:55
楽ちんな道ですが、濡れます。
ベッピンさん。近くにももう一輪
2022年06月12日 08:57撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
12
6/12 8:57
ベッピンさん。近くにももう一輪
3つ目は疲れてて。
2022年06月12日 08:58撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
6/12 8:58
3つ目は疲れてて。
袋とじの準備中もあります。
2022年06月12日 08:59撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6
6/12 8:59
袋とじの準備中もあります。
4つ目
2022年06月12日 09:00撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
8
6/12 9:00
4つ目
2022年06月12日 09:01撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
6/12 9:01
ガスが濃くなり。
2022年06月12日 09:03撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
6/12 9:03
ガスが濃くなり。
2022年06月12日 09:09撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
6/12 9:09
イワカガミの葉っぱと木の実
2022年06月12日 09:13撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
6/12 9:13
イワカガミの葉っぱと木の実
2022年06月12日 09:15撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
7
6/12 9:15
2022年06月12日 09:15撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
6/12 9:15
陽が差して、天使の階段が見えたのだが。
すぐガスった。
2022年06月12日 09:20撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
6/12 9:20
陽が差して、天使の階段が見えたのだが。
すぐガスった。
おしまいの。
2022年06月12日 09:21撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
6/12 9:21
おしまいの。
マザーを見つけたが、濡れるので近寄らない。
2022年06月12日 09:22撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
7
6/12 9:22
マザーを見つけたが、濡れるので近寄らない。
でかいミミズ。
ライターで比較。
2022年06月12日 09:25撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
6/12 9:25
でかいミミズ。
ライターで比較。
あと少し。
2022年06月12日 09:26撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
6/12 9:26
あと少し。
えっ?? 着いたんかな?
2022年06月12日 09:31撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6
6/12 9:31
えっ?? 着いたんかな?
三角点
2022年06月12日 09:32撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9
6/12 9:32
三角点
ここではなんなので、展望台へ行く。
2022年06月12日 09:34撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5
6/12 9:34
ここではなんなので、展望台へ行く。
が・っす、ガス。
展望台からの景色は?? 真っ白。
2022年06月12日 09:35撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
15
6/12 9:35
が・っす、ガス。
展望台からの景色は?? 真っ白。
一応、山頂でも撮る
2022年06月12日 09:41撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
13
6/12 9:41
一応、山頂でも撮る
山頂近くにあったの見落としとったわ。
2022年06月12日 09:43撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9
6/12 9:43
山頂近くにあったの見落としとったわ。
落ちた花の道。
2022年06月12日 09:54撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
6/12 9:54
落ちた花の道。
この花びらね。
2022年06月12日 09:56撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6
6/12 9:56
この花びらね。
2022年06月12日 10:12撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6
6/12 10:12
げざーーん。
車、突っ込んどったら、もう30分早かったのに。
2022年06月12日 11:09撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9
6/12 11:09
げざーーん。
車、突っ込んどったら、もう30分早かったのに。

感想

土曜日は雨でした。ちょうど用事もあり、久々の山休みの土曜。
日曜は好天が期待できそう。
本日の(当初)予定は、朝3時に起きて、6時から登山開始計画でしたが。
お疲れなので4時起床にして。いつものように、目覚ましが鳴る2分前に目が覚めて。

アクセスは中国道の鹿野ICからがいいのですが、「あっ!」の写真を撮りたくて六日市ICから津和野へ抜ける。
東京や神奈川で表示されていましたが、中国地方にも。(ローカル新聞のニュースでもあり)

この山は駐車地から登山口までの林道が長い。
獣避フェンスを開けて、最初の広いとこに停めました(最近、ツッコミが足らん( ´艸`))
青野山でぐちょぐちょになってから、ちょっと。
aさんが停めたとこまで入ればよかった(20分短縮できたのに)
・・・2名の方と会いました。下山時に見ましたが、aさんの所よりさらに突っ込んでる車。(でっかい倒木が道の端にギリ、避けてある道を抜けて)
また、倒木前までのバイクも1台(ここからなら登山口まで5分)
後から悔やむ、このツッコミ。ここで30分稼げたら・・・(次のレコ参照)
 まっ、ええわ。
尚、最初にフェンス開けるとき、足がもつれて転びました。(不安な始まりでした)

雨上がりで草や木が服を濡らす。びちゃびちゃ。
さらに靴下が濡れる。右の靴が浸水してる。帰って確認すると先ゴムの接合部から入るようだ。
5合目からはガス。なだらかなのは良いとして。
6合目〜7合目の間に「ササユリ」4輪(袋とじの開店準備中1輪)。
山頂近くに1輪。
前回、雨天で中止にして、ササユリの時期にして正解だった。
ビシャビシャ、ガスでもこれ見れるのはイイ。

山頂は「えっと、ここ?」な感じなので、展望台へ行く。
・・・ガス。(最近は晴れに恵まれていたのに)

今日山で出会った人 ソロハイカー2名。

次へ行く。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:262人

コメント

あっ!

( ̄(エ) ̄)ノ_彡☆バンバン!
2022/6/13 22:33
yeskumakumaさん。こんばんは🎵
関東にはあるらしい。
横浜の人の日記で見た。
こんなん 好き。

( ̄(エ) ̄)ノ_彡☆バンバン!
2022/6/13 22:36
あ〜コメントしたくて、うずうずしてました( ´艸`)(ちょい遠征でスマホからはやりにくいので)

道路の「あっ」は私も写真撮ろうと思ったけど、車停めるのが何だったので・・・この辺り何回か来ているので気になっていた。
そしてササユリ増えとりますね。もっと咲くのかな?ウリノキもなかったし・・・
ここでコアジサイの可愛さを再認識カワ(・∀・)イイ!!

あれ?車つっこみの性が足りないですね。ボッチさんに怒られますよ( ´艸`)
2022/6/15 21:40
aoitoriさん。こんばんは🎵
遠征先は、どこかな? 楽しみに待ってます🎶
「あっ!」は一回通り過ぎてUターンして撮影😅
撮りたくて撮りたくて(代表写真にしてしもた)(≧∇≦)

今日はササユリ見に来たのでよかったです。
車の突っ込み。😂最近足らんでしょ(#^.^#)
アオイトリさんのレコをよく見とけばよかった。と反省。
次にひびいた(´ω`)
2022/6/15 22:53
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 中国 [日帰り]
高岳山(国道9号線〜林道桐ケ峰線〜桐ケ峠経由)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら