ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4389334
全員に公開
ハイキング
近畿

鳥見山〜爽快な見晴台(n‘∀‘)η ヤァーッホォー の前に長谷寺の映え紫陽花

2022年06月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
02:38
距離
3.4km
登り
174m
下り
166m

コースタイム

日帰り
山行
1:24
休憩
0:57
合計
2:21
12:37
0
12:37
13:00
51
13:51
14:03
28
14:31
14:53
5
過去天気図(気象庁) 2022年06月の天気図
アクセス
6月5日(日)
本日が入山最終日の三重県亀山市ささゆりの里へやって来ました
2022年06月05日 14:11撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
34
6/5 14:11
6月5日(日)
本日が入山最終日の三重県亀山市ささゆりの里へやって来ました
係りの方によると1週間遅かったとの事
2022年06月05日 14:13撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
21
6/5 14:13
係りの方によると1週間遅かったとの事
でもまだまだ楽しめました
2022年06月05日 13:58撮影 by  ,
30
6/5 13:58
でもまだまだ楽しめました
ササユリの他にも、
2022年06月05日 14:06撮影 by  ,
17
6/5 14:06
ササユリの他にも、
ユウガオ、
2022年06月05日 14:28撮影 by  ,
17
6/5 14:28
ユウガオ、
そして・・・鳥さえあきらめたでっかいムカデ!!
2022年06月05日 14:22撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
16
6/5 14:22
そして・・・鳥さえあきらめたでっかいムカデ!!
お次は・・・花しょうぶまつりが本日開催されてる亀山公園へ
2022年06月05日 14:41撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
30
6/5 14:41
お次は・・・花しょうぶまつりが本日開催されてる亀山公園へ
沢山の花しょうぶが咲き誇っています
2022年06月05日 14:51撮影
35
6/5 14:51
沢山の花しょうぶが咲き誇っています
チャメも撮影に大忙し!!
2022年06月05日 14:59撮影 by  ,
18
6/5 14:59
チャメも撮影に大忙し!!
こんなにデッカイ花菖蒲なんかも咲いてます
2022年06月05日 15:04撮影 by  ,
29
6/5 15:04
こんなにデッカイ花菖蒲なんかも咲いてます
色とりどりの花しょうぶ達!!
2022年06月05日 15:05撮影 by  ,
27
6/5 15:05
色とりどりの花しょうぶ達!!
色んな品種の花しょうぶが咲いてました
2022年06月05日 15:05撮影 by  ,
19
6/5 15:05
色んな品種の花しょうぶが咲いてました
アジサイも満開!!
2022年06月05日 15:06撮影
25
6/5 15:06
アジサイも満開!!
花を横目にシオカラトンボの夫婦がせっせと卵を産み落としてました
2022年06月05日 15:16撮影 by  ,
14
6/5 15:16
花を横目にシオカラトンボの夫婦がせっせと卵を産み落としてました
公園で本日のランチ!!今回はざるそば
2022年06月05日 15:31撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
40
6/5 15:31
公園で本日のランチ!!今回はざるそば
公園には色んな面白アイテムが!!ケロヨンに、
2022年06月05日 15:46撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
14
6/5 15:46
公園には色んな面白アイテムが!!ケロヨンに、
フエキどうぶつのり
(*´艸`)
チャメは蛇口のひねる方向を間違えて水びたしになってました
2022年06月05日 15:48撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
36
6/5 15:48
フエキどうぶつのり
(*´艸`)
チャメは蛇口のひねる方向を間違えて水びたしになってました
そして極めつけが安全の為??まったく滑らない滑り台
子供たちが一生懸命漕いでましたよ
2022年06月05日 15:42撮影
11
6/5 15:42
そして極めつけが安全の為??まったく滑らない滑り台
子供たちが一生懸命漕いでましたよ
帰りに野州川をせき止めた多目的ロックフィルダムの青土(おおづち)ダムに寄り道
2022年06月05日 16:51撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
30
6/5 16:51
帰りに野州川をせき止めた多目的ロックフィルダムの青土(おおづち)ダムに寄り道
世界でも例のない2基の洪水吐は自慢です オーバーフローすると神秘的なのですがなかなか出会えません
2022年06月05日 17:07撮影 by  ,
25
6/5 17:07
世界でも例のない2基の洪水吐は自慢です オーバーフローすると神秘的なのですがなかなか出会えません
6月8日
特別天然記念物の米原市天野川ホタルを見にやって来ました (合成してませんよ)
2022年06月08日 20:33撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
26
6/8 20:33
6月8日
特別天然記念物の米原市天野川ホタルを見にやって来ました (合成してませんよ)
百名山「伊吹山」をバックに飛び交うホタルの群れ
真っ暗なのでホタルの撮影は結構大変ですね(こっちも合成してません)
2022年06月08日 20:37撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
31
6/8 20:37
百名山「伊吹山」をバックに飛び交うホタルの群れ
真っ暗なのでホタルの撮影は結構大変ですね(こっちも合成してません)
6月12日(日)
奈良県桜井市にある長谷寺へやって来ました
2022年06月12日 09:43撮影 by  ,
10
6/12 9:43
6月12日(日)
奈良県桜井市にある長谷寺へやって来ました
平安時代の長暦3(1039)年に、奈良の春日大社の宮司・中臣信清が我が子の病気平癒を長谷寺に祈願したところ無事に回復したことから、その御礼に登廊を寄進したのだそうです。
2022年06月12日 09:43撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
26
6/12 9:43
平安時代の長暦3(1039)年に、奈良の春日大社の宮司・中臣信清が我が子の病気平癒を長谷寺に祈願したところ無事に回復したことから、その御礼に登廊を寄進したのだそうです。
重要文化財に指定されている屋根付きの階段「登廊(のぼりろう)」を登ると
2022年06月12日 09:44撮影 by  ,
16
6/12 9:44
重要文化財に指定されている屋根付きの階段「登廊(のぼりろう)」を登ると
本日のチャメのお目当てアジサイ階段!!
2022年06月12日 11:13撮影 by  Canon EOS M10, Canon
45
6/12 11:13
本日のチャメのお目当てアジサイ階段!!
階段を鉢植えのアジサイで埋め尽くされています
2022年06月12日 09:50撮影 by  ,
32
6/12 9:50
階段を鉢植えのアジサイで埋め尽くされています
圧巻のこの時期限定のアジサイ回廊をジグザグに登って行きます
2022年06月12日 09:47撮影
42
6/12 9:47
圧巻のこの時期限定のアジサイ回廊をジグザグに登って行きます
実はこの階段ほとんどの時間超満員で
人が多すぎてアジサイなんか見えませ〜〜〜ン
なのでベスポジでの撮影は至難の技!!
2022年06月12日 11:18撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
21
6/12 11:18
実はこの階段ほとんどの時間超満員で
人が多すぎてアジサイなんか見えませ〜〜〜ン
なのでベスポジでの撮影は至難の技!!
でも頑張って人の途切れる瞬間を待ちます
2022年06月12日 09:52撮影 by  ,
20
6/12 9:52
でも頑張って人の途切れる瞬間を待ちます
写真はまさに奇跡の瞬間の切り取りでした
(;^_^A
2022年06月12日 11:14撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
36
6/12 11:14
写真はまさに奇跡の瞬間の切り取りでした
(;^_^A
「本坊」に向かう途中に初瀬山の中腹にある新緑に囲まれるように立つ長谷寺の本堂をパチリ!!
2022年06月12日 10:01撮影
17
6/12 10:01
「本坊」に向かう途中に初瀬山の中腹にある新緑に囲まれるように立つ長谷寺の本堂をパチリ!!
こんなん咲いてました
2022年06月12日 10:01撮影 by  ,
34
6/12 10:01
こんなん咲いてました
重要文化財「本坊」にトウチャ〜ク!

2022年06月12日 10:03撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
15
6/12 10:03
重要文化財「本坊」にトウチャ〜ク!

特別拝観できますが500円必要なので今回はパス
2022年06月12日 10:04撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
21
6/12 10:04
特別拝観できますが500円必要なので今回はパス
なが〜〜い階段を登って五重塔を目指します
2022年06月12日 10:13撮影 by  ,
11
6/12 10:13
なが〜〜い階段を登って五重塔を目指します
圧巻のドクダミ畑を超えると・・・
2022年06月12日 10:15撮影 by  ,
13
6/12 10:15
圧巻のドクダミ畑を超えると・・・
ヤッパリこうなりました
┐(´д`)┌ヤレヤレ
2022年06月12日 10:16撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
24
6/12 10:16
ヤッパリこうなりました
┐(´д`)┌ヤレヤレ
この「五重塔」は戦後日本に初めて建てられ「昭和の名塔」と呼ばれています
2022年06月12日 10:32撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
26
6/12 10:32
この「五重塔」は戦後日本に初めて建てられ「昭和の名塔」と呼ばれています
境内はアジサイだらけ!!カタツムリの赤ちゃんも喜んでる?
2022年06月12日 10:34撮影 by  ,
20
6/12 10:34
境内はアジサイだらけ!!カタツムリの赤ちゃんも喜んでる?
国宝に指定されている本堂までやって来ました
2022年06月12日 10:59撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
17
6/12 10:59
国宝に指定されている本堂までやって来ました
これまたこの時期限定アジサイ手水?
2022年06月12日 10:59撮影 by  ,
16
6/12 10:59
これまたこの時期限定アジサイ手水?
本堂のインスタポイント でもこの先撮影NG!!
2022年06月12日 10:53撮影
28
6/12 10:53
本堂のインスタポイント でもこの先撮影NG!!
断崖絶壁に建てられた本堂の前がせり出していることから「舞台造り」といわれて、京都の清水寺と同じ懸造(かけづく)りといわれる建築方法です。
2022年06月12日 10:55撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
10
6/12 10:55
断崖絶壁に建てられた本堂の前がせり出していることから「舞台造り」といわれて、京都の清水寺と同じ懸造(かけづく)りといわれる建築方法です。
観音様の前にこんなん咲いてました
2022年06月12日 11:04撮影 by  ,
21
6/12 11:04
観音様の前にこんなん咲いてました
修行中の番犬「たび」くん 仕事をサボってお昼寝中!?
2022年06月12日 11:04撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
21
6/12 11:04
修行中の番犬「たび」くん 仕事をサボってお昼寝中!?
帰りに「登廊(のぼりろう)」
人のいない奇跡の一瞬です
2022年06月12日 11:10撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
32
6/12 11:10
帰りに「登廊(のぼりろう)」
人のいない奇跡の一瞬です
昔ながらの雰囲気が残る参道には草餅のお店が多く立ち並びますがその元祖といわれる「総本舗白酒屋」に並んで焼草もち3個450円購入
2022年06月12日 11:32撮影
14
6/12 11:32
昔ながらの雰囲気が残る参道には草餅のお店が多く立ち並びますがその元祖といわれる「総本舗白酒屋」に並んで焼草もち3個450円購入
鳥見山へ行く前に初瀬ダムに寄り道しましたがダムカードはココじゃなく橿原総合庁舎1階正面入口守衛室で頂けるそうです
2022年06月12日 11:54撮影 by  ,
11
6/12 11:54
鳥見山へ行く前に初瀬ダムに寄り道しましたがダムカードはココじゃなく橿原総合庁舎1階正面入口守衛室で頂けるそうです
これがダム湖の「まほろば湖」
2022年06月12日 11:51撮影
24
6/12 11:51
これがダム湖の「まほろば湖」
初瀬ダムから鳥見山公園へ向かう林道は対向車が来たらアウト!!運転に自信のない方は反対側からが無難です
2022年06月12日 12:11撮影
13
6/12 12:11
初瀬ダムから鳥見山公園へ向かう林道は対向車が来たらアウト!!運転に自信のない方は反対側からが無難です
鳥見山公園にトウチャ〜ク! 20台ほど駐車できる広いスペースがあります
2022年06月12日 12:32撮影 by  ,
13
6/12 12:32
鳥見山公園にトウチャ〜ク! 20台ほど駐車できる広いスペースがあります
勾玉池を中心とする高原上の国定公園で春にはつつじや山桜、秋は紅葉の名所だそうです
2022年06月12日 12:35撮影 by  ,
6
6/12 12:35
勾玉池を中心とする高原上の国定公園で春にはつつじや山桜、秋は紅葉の名所だそうです
鳥見山や見晴台へはトイレの横から登ります
2022年06月12日 12:40撮影 by  ,
12
6/12 12:40
鳥見山や見晴台へはトイレの横から登ります
下草がしっかり刈られているので藪漕ぎとは無縁でした
2022年06月12日 12:39撮影
6
6/12 12:39
下草がしっかり刈られているので藪漕ぎとは無縁でした
5分程で東海自然歩道と合流
まずは見晴台へ向かいます
2022年06月12日 12:46撮影 by  ,
5
6/12 12:46
5分程で東海自然歩道と合流
まずは見晴台へ向かいます
50m程でツツジの咲く見晴台にトウチャ〜ク!!
大和盆地、宇陀の山容を一望でき絶景が広がっています
景色が素晴らしかったので帰りにも寄りました
2022年06月12日 13:01撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
39
6/12 13:01
50m程でツツジの咲く見晴台にトウチャ〜ク!!
大和盆地、宇陀の山容を一望でき絶景が広がっています
景色が素晴らしかったので帰りにも寄りました
季節が早ければもっとピンクに染まってたのかな??
2022年06月12日 14:50撮影 by  Canon EOS M10, Canon
20
6/12 14:50
季節が早ければもっとピンクに染まってたのかな??
コンクリート造りのベンチやテーブル、山座同定看板などが設置されて、
2022年06月12日 14:55撮影 by  ,
37
6/12 14:55
コンクリート造りのベンチやテーブル、山座同定看板などが設置されて、
見晴台からは金剛・城連山、大峰山系までの眺望が広がっていました
2022年06月12日 14:38撮影 by  ,
22
6/12 14:38
見晴台からは金剛・城連山、大峰山系までの眺望が広がっていました
アウェーなのでよくわかんないですがこれが二上や金剛、岩湧山?
2022年06月12日 12:51撮影 by  ,
16
6/12 12:51
アウェーなのでよくわかんないですがこれが二上や金剛、岩湧山?
ここでランチタイム
2022年06月12日 12:55撮影 by  ,
26
6/12 12:55
ここでランチタイム
草餅は天然ヨモギの新芽のみを使った手作りならではの粘りと食感があって風味豊かでとっても美味しかったです
2022年06月12日 12:57撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
35
6/12 12:57
草餅は天然ヨモギの新芽のみを使った手作りならではの粘りと食感があって風味豊かでとっても美味しかったです
それでは東海自然歩道を離れて鳥見山の山頂へ向かいます
2022年06月12日 12:46撮影 by  ,
5
6/12 12:46
それでは東海自然歩道を離れて鳥見山の山頂へ向かいます
良く踏まれた樹林帯は風が抜けて快適!!
2022年06月12日 13:25撮影
9
6/12 13:25
良く踏まれた樹林帯は風が抜けて快適!!
30分ほどで鳥見山の山頂にトウチャ〜ク!
2022年06月12日 14:04撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
47
6/12 14:04
30分ほどで鳥見山の山頂にトウチャ〜ク!
でも残念ながら三角点と看板があるだけでした
2022年06月12日 13:57撮影 by  ,
16
6/12 13:57
でも残念ながら三角点と看板があるだけでした
本日の戦利品「しかまろ」くん登山ルックバージョン 買わされました(-_-;)
2022年06月12日 15:50撮影
27
6/12 15:50
本日の戦利品「しかまろ」くん登山ルックバージョン 買わされました(-_-;)

感想

皆さんご訪問ありがとうございます
ビタロです m(__)m

今回も3日分まとめてのUPです
まずは亀山ササユリの里は最終日だったのでピークは過ぎていましたが
まだまだ沢山のササユリを見ることが出来ました
そして亀山公園の花しょうぶ祭りは1日だけの限定開催!!
色々な品種の沢山の花しょうぶを楽しめることが出来ました

ボタル長岡のゲンジボタル
国の特別天然記念物に指定されている長岡のゲンジボタルおよびその発生地では天野川沿いにゲンジボタルが飛び交う姿がみられます
なんたって日本で唯一の特別天然記念物ですからね
そりゃ凄いの当たり前!?
でもトキと同じ特別天然記念物なので撮るのは写真だけにね!!
もう最終盤です行くなら急いでね

長谷寺
チャメの希望でアジサイの咲く階段を見に行ってきましたが
物凄いヒト、ヒト、ヒトで思ったような写真撮影は至難の技です
それと駐車するのも至難の技!!!それなりに早く行ったのですが
到着後すぐにどこも満車で駐車場待ちの長い列が出来ていました
行くなら絶対に早朝到着をおすすめます

長谷寺 ホームページ
https://www.hasedera.or.jp/
長谷寺境内地図
https://www3.pref.nara.jp/miryoku/masumasu/secure/4040/map_hasedera_keidai.pdf

宇陀市榛原鳥見山公園
鳥見山(735m)の頂上近くにあり勾玉池を中心とする高原上の自然公園で園内には神武天皇聖跡伝承地の顕彰碑や歌碑があります
春にはつつじの名所として知られ、山桜も美しく咲き、秋は紅葉が有名
見晴台からは眼下に大和盆地、宇陀の山容を一望できます
また雲海が現れた風景はまさに絶景だそうです

注意!!自動車でのアクセスについて
初瀬ダムから向かう林道は運転に自信のない方は止めた方が無難かも?
榛原から車で向かう場合は公園までの道のりの途中に鋭角に
曲がる三叉路がありますが直進して150メートル先の転回所で
Uターンをしてから登ってください



みなさん、ごきげんよう(^o^)丿

長谷寺の階段紫陽花、
ずるい演出ですね〜(≧∇≦)
でもこれって
紫陽花だけじゃなく、
他のデカめの花なら何でもいけますよね
ちなみに、
奥のほうのアジサイはまだまだこれからですが
量的にはそれほどでもってかんじでしょうか

長谷寺で3キロほど歩いた後とはいえ、
やさしいやさしい鳥見山登山道なのに
また今回も
ノボリが全然ダメダメでした(>_<)
これはね、
なんだかやっかいなことになりそうな予感がしています・・・

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:448人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら