安平路山
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 09:05
- 距離
- 23.9km
- 登り
- 1,545m
- 下り
- 1,546m
コースタイム
- 山行
- 8:44
- 休憩
- 0:21
- 合計
- 9:05
過去天気図(気象庁) | 2022年06月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
今日は別の山へ行く予定だったが、直前で予報が変わり晴れが期待できそうな安平路山へ転進することにした。
飯田から山道をえんえんと走り、ゲートに5時すぎに着くが他の車は停まっていなかった。今日も貸切かも? と思いつつ5時半すぎに出発。
最初は未舗装の林道を1時間ほど歩く。自転車があれば楽になるが、当初別の山へ行く予定だったので持ってきていなかった。沢の水がきれいだ。休憩舎で林道は終了し、登山道に入る。笹が生い茂っているが登山道周辺はきれいに刈払いされていてとても有難い。
天気も思ったよりもよく摺古木山からは御嶽山が何とか見えた。
その先も順調で白ビソ山から少し降ったところにある安平路避難小屋まで来た。
小屋付近まで刈り払いされているが、この先は激薮という話だ。確かに水場分岐から先は登山道や踏み跡のようなものは全く見えない。薮の高さは腰から胸という程度だろう。しかし笹薮を分け入ってみると足元には明瞭な踏み跡がある。ただ足元はまったく見えないので、ルートを外してしまうと復帰するのは難しそう。
最後は慎重に登ってスタートから5時間弱で山頂。タイミング悪くガスってきてしまったが、元々眺望を楽しむような山ではないので問題ない。長居してもしょうがないので写真を撮ったりすぐ下山にかかる。登りでルートを大体把握していたので、足元が見えない薮でもさくさくと降りて刈り払いされた避難小屋まで降りてきた。
薮装備を解除してしまえばもう普通の登山だ。ただ雲が増えてきている。数人の後続の方とすれ違いつつ、順調に降りて4時間ほどでゲートまで戻ってきた。車に乗って林道を降り、大平宿まで戻ってきたあたりで雨がぽつぽつと降り出した。タイミングも完璧でいい山行だったと思う。
また行きたいかと言われれば微妙だが…
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
安平路山は今年行きたいと思ってる山なので凄く参考になりました。そして、思いっきり参考というかパクらせていただいちゃうと思います。
コースタイムはoecさんの1.5倍位掛かっちゃいそうですけどね(苦笑)
残雪期は相変わらずBCスキーを楽しまれてますね。アクティブさが流石っす!
お久しぶりです。
安平路山はつい最近避難小屋まで刈払いされたようで、ラッキーでした。
guroguroさんもあちこちの山に登られていますね。
これからもお互い気をつけて山を楽しみましょう。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する