ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 439546
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

霊仙山「行きはユル登り 帰りは激下り♪」(榑ヶ畑登山口→山頂→西南尾根登山道→今畑廃村→落合ルート→榑ヶ畑登山口)

2014年05月04日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:29
距離
12.5km
登り
1,104m
下り
1,095m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

06:58 P発
07:06 榑ヶ畑登山口
07:36 三合目
08:43 お虎ヶ池
09:02 経塚山
09:21 霊仙山最高点
09:36 霊仙山山頂(昼食休憩)11:10
11:55 近江展望台
13:09 今畑廃村
13:52 汗ふき峠
14:06 榑ヶ畑登山口
14:12 P着
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
榑ヶ畑登山口に5台程度、少し手前に5台、あとは林道路駐です。
滋賀県醒井養鱒場以降はすれ違い困難な林道ですので気を使います。

4:21 実家発
6:36 P着
14:42 P発
16:42 自宅着

5/2〜4で574.2km移動♪
コース状況/
危険箇所等
 榑ヶ畑登山口から時計回りで山頂までは危険箇所はありません。
 山頂から近江展望台までは石コロだらけで歩きづらいです。
 近江展望台から激下りの始まりで結構しんどいです。
 今畑廃村から落合ルートになりますが崩落箇所が1ヶ所ありそのまま進むのは困難なので沢に下りて10mくらい進むのがいいようです。私はそれを知らずに崩落斜面直進し落ちそうでした。

 登山ポストは登山口すぐのところにあります。
ファイル
(更新時刻:2014/05/05 11:34)
登山口付近は満車なので少し下りてきました
2014年05月04日 06:59撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
5/4 6:59
登山口付近は満車なので少し下りてきました
さあ行きましょう♪
2014年05月04日 07:06撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
5/4 7:06
さあ行きましょう♪
左手の建物で登山届けを出しましょう
2014年05月04日 07:06撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
5/4 7:06
左手の建物で登山届けを出しましょう
こんな感じです
2014年05月04日 07:07撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
5/4 7:07
こんな感じです
先行者ありません♪
2014年05月04日 07:08撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
5/4 7:08
先行者ありません♪
ここも昔は人が住んでたんでしょうね^^
2014年05月04日 07:15撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
5/4 7:15
ここも昔は人が住んでたんでしょうね^^
壊れてます
2014年05月04日 07:16撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
5/4 7:16
壊れてます
かなや手動(?w)飲料販売所^^
2014年05月04日 07:19撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
5/4 7:19
かなや手動(?w)飲料販売所^^
良心的です
2014年05月04日 07:19撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
5/4 7:19
良心的です
素敵な外観です きっと歴史があるんでしょう
2014年05月04日 07:19撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
5/4 7:19
素敵な外観です きっと歴史があるんでしょう
すぐ脇にはキャンプ場もあります(@500円)
2014年05月04日 07:20撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
5/4 7:20
すぐ脇にはキャンプ場もあります(@500円)
なんか光る物体が点々と写ってますね^^
2014年05月04日 07:22撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
5/4 7:22
なんか光る物体が点々と写ってますね^^
気持ちの良い山道です
2014年05月04日 07:32撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
5/4 7:32
気持ちの良い山道です
三合目着
2014年05月04日 07:36撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
5/4 7:36
三合目着
五合目です 
2014年05月04日 08:06撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
5/4 8:06
五合目です 
なかなか良い眺望♪
2014年05月04日 08:06撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
5/4 8:06
なかなか良い眺望♪
気持ちのいい直線^^
2014年05月04日 08:17撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
4
5/4 8:17
気持ちのいい直線^^
よく晴れました
2014年05月04日 08:17撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
5/4 8:17
よく晴れました
日差しが気持ち良いです
2014年05月04日 08:19撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3
5/4 8:19
日差しが気持ち良いです
900m程度ですが木がありません 森林限界越えたような雰囲気でした^^
2014年05月04日 08:23撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
5/4 8:23
900m程度ですが木がありません 森林限界越えたような雰囲気でした^^
よく見えます
2014年05月04日 08:24撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
5/4 8:24
よく見えます
写真とってばかりで全然前に進めませんw
2014年05月04日 08:25撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
5/4 8:25
写真とってばかりで全然前に進めませんw
今日は琵琶湖もバッチリです
2014年05月04日 08:29撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3
5/4 8:29
今日は琵琶湖もバッチリです
900m付近にこんな場所があるのに驚きです
2014年05月04日 08:31撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
7
5/4 8:31
900m付近にこんな場所があるのに驚きです
すごいな〜
2014年05月04日 08:31撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3
5/4 8:31
すごいな〜
気持ち
2014年05月04日 08:35撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
5/4 8:35
気持ち
良すぎです♪
2014年05月04日 08:38撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
5/4 8:38
良すぎです♪
噂のお虎ヶ池?
2014年05月04日 08:42撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
5/4 8:42
噂のお虎ヶ池?
絵になりますね
2014年05月04日 08:42撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
5
5/4 8:42
絵になりますね
霊仙神社?鳥居しかありません
2014年05月04日 08:43撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3
5/4 8:43
霊仙神社?鳥居しかありません
地元ではモメているんでしょうか?
2014年05月04日 08:43撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
5/4 8:43
地元ではモメているんでしょうか?
何の穴?
2014年05月04日 08:48撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
5/4 8:48
何の穴?
何かの池w
2014年05月04日 08:54撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
5/4 8:54
何かの池w
経塚山頂か?
2014年05月04日 08:56撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
5/4 8:56
経塚山頂か?
何度も振り返る
2014年05月04日 08:56撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
5/4 8:56
何度も振り返る
山頂ひとつめ♪
2014年05月04日 09:02撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
5
5/4 9:02
山頂ひとつめ♪
伊吹山?じゃないよね・・
2014年05月04日 09:03撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3
5/4 9:03
伊吹山?じゃないよね・・
白山発見
2014年05月04日 09:03撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3
5/4 9:03
白山発見
鈴鹿方面ですかね
2014年05月04日 09:04撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
5/4 9:04
鈴鹿方面ですかね
霊仙山 最高点(左)と山頂(右)ここでも地元ではモメてるんでしょうか?^^
2014年05月04日 09:04撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
5/4 9:04
霊仙山 最高点(左)と山頂(右)ここでも地元ではモメてるんでしょうか?^^
それにしても
2014年05月04日 09:04撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
5/4 9:04
それにしても
景色が
2014年05月04日 09:08撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
5/4 9:08
景色が
いいw
2014年05月04日 09:08撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
5/4 9:08
いいw
ん?
2014年05月04日 09:13撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
5/4 9:13
ん?
御嶽山ではありませんか@@
2014年05月04日 09:13撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
4
5/4 9:13
御嶽山ではありませんか@@
最高点までわずか
2014年05月04日 09:16撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
5/4 9:16
最高点までわずか
わ〜い♪
2014年05月04日 09:21撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
5
5/4 9:21
わ〜い♪
何度も撮ってしまいます
2014年05月04日 09:23撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
5/4 9:23
何度も撮ってしまいます
山の色も塗り分けられています
2014年05月04日 09:24撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
5/4 9:24
山の色も塗り分けられています
何かが空に登っています♪
2014年05月04日 09:24撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
5/4 9:24
何かが空に登っています♪
きれいだな〜
2014年05月04日 09:25撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
5/4 9:25
きれいだな〜
で こちらは山頂間近w
2014年05月04日 09:34撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
5/4 9:34
で こちらは山頂間近w
で 山頂〜
2014年05月04日 09:36撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
5/4 9:36
で 山頂〜
今日のランチ♪母ランチといつものカップ麺♪
2014年05月04日 09:56撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
7
5/4 9:56
今日のランチ♪母ランチといつものカップ麺♪
山々がいい色しています
2014年05月04日 10:52撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
5/4 10:52
山々がいい色しています
昨日登った武奈ヶ岳方面
2014年05月04日 10:52撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
5/4 10:52
昨日登った武奈ヶ岳方面
琵琶湖は大きかった♪
2014年05月04日 10:52撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
5/4 10:52
琵琶湖は大きかった♪
噂のガレガレw
2014年05月04日 11:31撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
5
5/4 11:31
噂のガレガレw
近道してど真ん中を降りてきました
2014年05月04日 11:32撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
5/4 11:32
近道してど真ん中を降りてきました
木が稜線を境に綺麗に並んでます^^
2014年05月04日 11:37撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
5/4 11:37
木が稜線を境に綺麗に並んでます^^
落ちたらどこまでも行けますw
2014年05月04日 11:37撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
5/4 11:37
落ちたらどこまでも行けますw
近江展望台直下^^
2014年05月04日 11:44撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
5/4 11:44
近江展望台直下^^
近江展望台 この先に激下りがあるとも知らず
2014年05月04日 11:55撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
5/4 11:55
近江展望台 この先に激下りがあるとも知らず
まあまあ下ってる?
2014年05月04日 11:56撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
5/4 11:56
まあまあ下ってる?
結構下りましたね^^
2014年05月04日 12:05撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
5/4 12:05
結構下りましたね^^
まだまだ下ります♪
2014年05月04日 12:05撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
5/4 12:05
まだまだ下ります♪
あれ
2014年05月04日 12:09撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
5/4 12:09
あれ
ここは
2014年05月04日 12:15撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
5/4 12:15
ここは
ヤバイw見た目以上に激下りです♪しかもズルズル滑ります
2014年05月04日 12:15撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
4
5/4 12:15
ヤバイw見た目以上に激下りです♪しかもズルズル滑ります
ひええええ
2014年05月04日 12:25撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
5/4 12:25
ひええええ
おしまいw
2014年05月04日 12:39撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
5/4 12:39
おしまいw
お寺さん
2014年05月04日 12:57撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
5/4 12:57
お寺さん
お寺さん倉庫w
2014年05月04日 12:57撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
5/4 12:57
お寺さん倉庫w
雰囲気がガラっと変わります
2014年05月04日 13:02撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
5/4 13:02
雰囲気がガラっと変わります
細々と下りて行きます
2014年05月04日 13:02撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
5/4 13:02
細々と下りて行きます
舗装道に出ました^^
2014年05月04日 13:04撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
5/4 13:04
舗装道に出ました^^
この道の突き当たりは
2014年05月04日 13:06撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
5/4 13:06
この道の突き当たりは
今畑の廃村スタート 廃村って書くと何か怖いw
2014年05月04日 13:09撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
5/4 13:09
今畑の廃村スタート 廃村って書くと何か怖いw
ほんとに誰もいません
2014年05月04日 13:10撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
5/4 13:10
ほんとに誰もいません
ちょっと
2014年05月04日 13:10撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
5/4 13:10
ちょっと
心細く
2014年05月04日 13:10撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
5/4 13:10
心細く
なって
2014年05月04日 13:11撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
5/4 13:11
なって
きてますw
2014年05月04日 13:11撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
5/4 13:11
きてますw
神社さん
2014年05月04日 13:11撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
5/4 13:11
神社さん
マキは使えそうです
2014年05月04日 13:11撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
5/4 13:11
マキは使えそうです
ほんとに
2014年05月04日 13:12撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
5/4 13:12
ほんとに
誰もいませんでした^^
2014年05月04日 13:12撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
5/4 13:12
誰もいませんでした^^
苔むしてます
2014年05月04日 13:12撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
5/4 13:12
苔むしてます
ここを渡ります
2014年05月04日 13:13撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
5/4 13:13
ここを渡ります
ここからは自己責任です♪
2014年05月04日 13:13撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
5/4 13:13
ここからは自己責任です♪
あれ 大丈夫っぽいです
2014年05月04日 13:14撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
5/4 13:14
あれ 大丈夫っぽいです
綺麗なコケ棒発見♪
2014年05月04日 13:25撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
5/4 13:25
綺麗なコケ棒発見♪
今日の苔♪
2014年05月04日 13:25撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
5
5/4 13:25
今日の苔♪
目玉きのこ
2014年05月04日 13:25撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3
5/4 13:25
目玉きのこ
だれもいないので心細くなりましたw
2014年05月04日 13:25撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
5/4 13:25
だれもいないので心細くなりましたw
そんなに荒れてませんね
2014年05月04日 13:26撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
5/4 13:26
そんなに荒れてませんね
汗拭き峠への登り 膝に来ますw
2014年05月04日 13:46撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
5/4 13:46
汗拭き峠への登り 膝に来ますw
やっと到着w
2014年05月04日 13:52撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
5/4 13:52
やっと到着w
まもなく終了
2014年05月04日 14:04撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
5/4 14:04
まもなく終了
しゅうりょう〜〜〜♪
2014年05月04日 14:11撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
5/4 14:11
しゅうりょう〜〜〜♪

感想

 昨日に引き続きゴールデンウィーク遠征は霊仙山です。
 登山口からしばらく樹林帯を行きますが、800mを越える辺りから眺望が開け始めます。なのでなかなか前へ進みません♪900mの辺りからなだらかな平原になります。またまた前へ進みません^^

 山頂と最高点が離れた場所にあり謎ですwお虎ヶ池も自称なのかそれとも正しいのか地元では揉めているのでしょうか?謎は深まります^^

 それはさておき山頂付近の眺望は一級品でした♪360度見渡せます。御嶽山、白山、近江富士から比良山系までよく見えて、さすが人気の高い山です♪

 帰路は西南尾根登山道を使います。近江展望台まではちょっと歩きづらい程度ですが鼻歌まじりでスイスイ進みます。ここからが本日の核心部の激下りです♪2歩進んで休憩し、3歩進んでは上を見上げます。赤土サラサラでよく滑ります。そんな中、半袖短パンのおじさん2人組が駆け足で下りていきます。多分、神です♪私には神に見えました。
今畑廃村はほんとに誰もいなくて心細いですね♪住民の話し合いで自主解散したんでしょうか?建物は立派なものが多かったので村を離れるのも後ろ髪ひかれる思いだったのでしょうね。

 落合ルートは沢沿いで思いのほか荒れてはいませんでしたが自己責任ということでした。崩落箇所は1ヶ所ですが斜面を横切ると危険ですので、一旦、沢に下りて再びルートに戻る方がいいようです。私は斜面を横切りましたが、ふと後ろを見ると3人家族が枯れ沢をスタスタと進んでました♪危険を選択した私の間違いですw

 これで遠征終了です。2日間でいずれも日帰りでしたがよく歩けました。満足です♪
本日も良い山行でした♪♪♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:806人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
霊仙山(今畑ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
霊仙山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら