記録ID: 439653
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
奥多摩 小河内峠(おごうちとうげ)
2014年05月04日(日) [日帰り]



- GPS
- --:--
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 677m
- 下り
- 722m
コースタイム
908奥多摩駅発奥多摩湖行き臨時 931奥多摩湖 952湖周遊道入り口 1016サス沢山裏口 1025ヘビ沢出合い(林道終点) 1118尾根防火帯 1230小河内峠(昼食) 1317下山 1356中ノ平遺跡 1426荷付場地蔵 1505藤倉
天候 | 五月晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
奥多摩湖周遊道路は途中まで林道です。落石が多いということです。ご注意下さい。小河内峠みちは古くからのよく踏まれた山道です。作業道に入らないように尾根筋をたどってください。峠から藤倉までもよく踏まれています。民家が近くなったら石を落とさないように足元注意でお願いします。 |
写真
感想
主要コースを外して静かなルートを選んだ。一度は案内したかった、由来ある昔道を五月晴れの下で楽しんでもらえたと思う。偶然に藤倉のバス停で、地元出身の方と出合い、色々と面白いお話を聞くことができた。また一つ、奥多摩の良い思い出を母に持ってもらえたかと思うと、自称奥多摩公報係としては、こころ晴ればれの連休中日となった。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
新緑の中を、お母様と同行されたのですね。。。さぞ喜ばれたことでしょう。そういえば、小河内峠って歩いたことないなぁ。。。(^^)。
小河内峠は今ではちょいとはずれた場所にありますので、いつ行っても静かです。御前山のついでに通ってみるといいかも知れません。花もみられます。
見てて、読んでて幸せになりました。
いいレコだなぁ~~~。
見る胃薬ってなかなかない発想ですねぇ。
つい笑ってしまいました。
急須と湯飲み!
最高ですね~~~そりゃ美味しいだろうなー!
私もマネしていいですか?
黒糖の入ったお菓子と一緒におやつにしたいな~。
ひさしぶりの奥多摩でした。手前も1日幸せでした。
見る胃薬は効果大で、母が急に元気になり、「夏には仙丈岳登るぞ
お茶はセトモノが良いようです。チタン鍋とプラカップではくさみが出ます。次は南部鉄瓶でもチャレンジしましょう。和菓子は確実に合うでしょうねー。黒糖と聞くと甘党の手前も興奮してきます。
日曜日でしたか。
相変わらず、月曜出勤です。
今年、まだ沢に入っておりません。
平日の方が空いていて良いです。いつもの武蔵小金井始発ですか?
今年の沢は雪渓と倒木で手ごわそうですよー
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する