ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 439686
全員に公開
ハイキング
丹沢

初登頂☆丹沢山♪(政次郎尾根から行く日帰りショートカットルート)

2014年05月03日(土) [日帰り]
 - 拍手
きたうさぎ その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
10:12
距離
13.0km
登り
1,385m
下り
1,377m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

6:15戸沢ー政次郎尾根入口ー8:10政次郎ノ頭ー9:30-10:00(休憩)塔ノ岳ー11:20-12:35(昼休憩)丹沢山ー(休憩)塔ノ岳13:35-14:00ー15:00天神尾根入口ー16:20戸沢
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
戸沢まで車
滝沢園を過ぎたところから舗装路はなくなりガタガタ道です。すれ違い可。
コース状況/
危険箇所等
戸沢ー政次郎ノ頭
整備されておりわかりやすく迷うことはありません。
政次郎ノ頭ー塔ノ岳ー丹沢山ー塔ノ岳
危険個所ありません。階段、木道等きれいに整備されております。
天神尾根ー戸沢
道が荒れており、階段も流れ、滑り易く、ピンクテープを頼りにおりました。
なんとか降りて行きましたが、登る場合はわかりにくく初心者にはお勧めできません。
戸沢に登山ポストあり。
戸沢まで車できました。ガタガタ道を通ってやっとたどりつきました。キャンプしている方もいます。
1
戸沢まで車できました。ガタガタ道を通ってやっとたどりつきました。キャンプしている方もいます。
これから登る方面です。
2
これから登る方面です。
政次郎尾根を登り始めました。
政次郎尾根を登り始めました。
富士山がちょこっと見えます。
3
富士山がちょこっと見えます。
眼下に秦野市街が見えてきました。
3
眼下に秦野市街が見えてきました。
三ノ塔と烏尾山!
3
三ノ塔と烏尾山!
山桜です。
ちょっとアップ!!
3
ちょっとアップ!!
政次郎ノ頭、稜線に出ました。
2
政次郎ノ頭、稜線に出ました。
今日のおやつ。もういただいちゃいます。
2
今日のおやつ。もういただいちゃいます。
小屋が見えてきてもう塔ノ岳?それにしては早すぎると思ったら木ノ又小屋でした。
そりゃそうだ。
2
小屋が見えてきてもう塔ノ岳?それにしては早すぎると思ったら木ノ又小屋でした。
そりゃそうだ。
富士山!!!
アップでもう一枚!
3
アップでもう一枚!
南アルプスもかすかに!
3
南アルプスもかすかに!
塔ノ岳に到着!
前回来た時は天気悪くガスっていて何も見えなかった!今日は最高です。少々休憩して次へ!

7
塔ノ岳に到着!
前回来た時は天気悪くガスっていて何も見えなかった!今日は最高です。少々休憩して次へ!

またまた富士山!ずっと左手に見えています。
8
またまた富士山!ずっと左手に見えています。
後姿で初登場!
富士山会いたかったよぉ♪
昨年燕岳に行った時、燕山荘で買ったTシャツです。
11
後姿で初登場!
富士山会いたかったよぉ♪
昨年燕岳に行った時、燕山荘で買ったTシャツです。
軽いアップダウンが続きます。
3
軽いアップダウンが続きます。
箒杉沢。
景色が良いところで休憩。
4
景色が良いところで休憩。
丹沢山に到着。富士山まだ見えます。
6
丹沢山に到着。富士山まだ見えます。
今日のお昼は先週と同じく豚汁を作っただけ!
自家製みそで!味噌キュウリもいただきます。
3
今日のお昼は先週と同じく豚汁を作っただけ!
自家製みそで!味噌キュウリもいただきます。
塔ノ岳へ戻ります。
3
塔ノ岳へ戻ります。
塔ノ岳では富士山は雲の中の為、写真は撮らず、花立!
前回鍋割山から花立が見えたので、小丸尾根を双眼鏡で探しました。でもどこだろう?
1
塔ノ岳では富士山は雲の中の為、写真は撮らず、花立!
前回鍋割山から花立が見えたので、小丸尾根を双眼鏡で探しました。でもどこだろう?
ここから45分と書いてありましたが、道が荒れていて急だし気をつけておりたので、だいぶ時間がかかりました。
2
ここから45分と書いてありましたが、道が荒れていて急だし気をつけておりたので、だいぶ時間がかかりました。
新緑がきれいです。
3
新緑がきれいです。
道荒れ荒れ!!!
1
道荒れ荒れ!!!
やっと降りてきました。
1
やっと降りてきました。
緑がきれいだったので撮りました。
2
緑がきれいだったので撮りました。
丹沢山で買ったバッチ。
私のバッチコレクションにお入り(^_-)-☆
5
丹沢山で買ったバッチ。
私のバッチコレクションにお入り(^_-)-☆

感想

前日に鍋割山へ一緒に行った山トモRさんからお誘いがあり、急遽山へ行くことになりました!
戸沢まで登山道を探しに行こうと言われたので、そのまま登ってしまいましょうと私。
政次郎尾根はどんなとこかワクワクしながら、登り始めました。
前回行った小丸尾根に似た感じです。小丸尾根では休みすぎて時間がかかってしまったので今回はガッツを入れて休み少なめで登り、稜線にでました。政次郎尾根楽勝!?小丸尾根よりきついなぁとRさん。
朝早かった為、表尾根に出ても、人は少なめ。まだヤビツにバスが到着していないからかな!
塔ノ岳には9時半につきました。じゃあ、次に行きましょうと言った私に「えっ〜!」と返事が返ってきました。
私は丹沢山行く気満々でしたが、Rさんはあまり考えていなかったようでしたが、丹沢山に行くことに賛成
(無理やり)してもらい、Let's go!
以前okusanさんより丹沢山へ行くなら塔ノ岳ー丹沢山のルートがお勧めとコメントをいただきました。
お勧め通り、すごく素敵な道でした。景色最高。富士山がついてくる(^^♪
軽いアップダウンを繰り返し丹沢山へ。気温が上がってきて案外きつかった。暑さに弱いみたいです。

今日の山ごはんは前回と同じく豚汁にしました。
これから暑くなるといくら味噌漬とはいえ肉を持ってくるのは難しいと思い、今日が最後かな!
次回は新しいメニューを考えてみましょう。

昼休憩1時間取り、塔ノ岳へ戻ります。塔ノ岳に着くと人でごった返していました。
さすがに人気の山です。花立までは少々渋滞気味でした。

天神尾根への分岐点での事です。
戸沢まで45分という道標がでているので、こちらが近道と思って行こうとする方がいました。
たぶん大倉尾根が渋滞しているのと、山が初めてで疲れているで早く降りたいという気持ちだったんでしょうか?
こちらからでは降りてからだいぶ歩きますよ!と声をかけました。1人は納得してそのまま大倉尾根を下山されましたが、お子さんを連れた家族は、こっちが近いんでしょと譲らず、地図はなんとメモ書き程度の手書きの地図!!
びっくりしました。丹沢の人気の山とはいえ、地図も持たずに脇道にそれようとするとは。
大人なら行って行けないことはありませんが、子供には危険では!
なんとか説得して大倉尾根に行ってもらいました。
私たちも初めて天神尾根を降りましたが、道は荒れており、不明瞭で滑り易かった。
丸太の階段も流されており、ここは登りたくないなと思いました。

無事、戸沢に辿りつき、今日は休憩も含め10時間以上!
私の日帰り最長記録となりました。すごい達成感、大満足です。
Rさん、丹沢山までつきあってくれてありがとうございました。
やまなみスタンプ、丹沢山と塔ノ岳ゲット!
あとは大山だけ!のんびりもらいに行きましょう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:819人

コメント

すごい!やった!丹沢山登頂♪
kitausagiさん
やりましたね〜。丹沢山登頂
ショートカットじゃないですよ、ぜんぜん
行動時間10時間以上、私には未知の世界。。
すんばらしいです。
丹沢山のバッジ、かわいいですよね〜。
私もお気に入りです
2014/5/5 0:23
Re: すごい!やった!丹沢山登頂♪
hanapepeさんコメントありがとうございます。
hanapepeさんのレコを見て、私もがんばっちゃいました。
丹沢は色々なルートがあって楽しいですね!今度ご一緒しましょう。
2014/5/6 0:16
こんばんは(^o^)丿
丹沢はいつも塩水橋からの登山なので、こちらは新鮮です^m^
塔〜丹沢間の景色は特にお気に入りです(^o^)丿
晴れてて良かったですね〜
2014/5/5 20:31
Re: こんばんは(^o^)丿
telexさんコメントありがとうございます。
晴れていて富士山バッチリ見えて最高でした。
塔〜丹沢のルートは人も少なく良いところですね。
telexさんのように写真が上手くなりたいです。
2014/5/6 0:20
ずいぶんがんばりましたね
kitausagiさん
こんばんは 10時間の山歩き、堪能しましたね〜
塔ノ岳から丹沢山の丹沢主脈すてきでしょ。登山する人もぐっと減ってきて、独り占め見たいな感じになりませんでした?

後ろ姿も初登場でドキドキしちゃいました。

もうすぐ春バージョンスタンプラリーをゲットですね。うらやましい。
2014/5/5 21:25
Re: ずいぶんがんばりましたね
okusanさんコメントありがとうございます。
お勧め通り、塔〜丹沢山は素敵でした。
今度は蛭ケ岳に行きたいです。
丹沢は奥が深いですね。やまなみスタンプのためにがんばっちゃいました。
2014/5/6 0:24
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉尾根から丹沢山往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉〜塔ノ岳〜不動ノ峰ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
丹沢
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳〜丹沢山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
政次郎尾根から源次郎尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら