記録ID: 439744
全員に公開
トレイルラン
奥多摩・高尾
三ッ森北峰・権現山〜★イワカガミ咲き始め・GWでも静かな山域
2014年05月04日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:16
- 距離
- 26.8km
- 登り
- 1,136m
- 下り
- 2,180m
コースタイム
松姫峠 10:26→佐野峠 11:03→西原峠 11:21→小寺山 11:41→大寺山 11:53
→三ッ森北峰 12:12〜24→麻生山 12:54→権現山 13:27〜39→用竹バス停 14:44
用竹バス停 14:44→上野原駅 15:42
→三ッ森北峰 12:12〜24→麻生山 12:54→権現山 13:27〜39→用竹バス停 14:44
用竹バス停 14:44→上野原駅 15:42
天候 | 快晴のち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
高尾駅 7:11→上野原駅 7:28(大月行き) 上野原駅 8:30 →松姫峠 10:15(富士急山梨バス) |
コース状況/ 危険箇所等 |
松姫峠〜西原峠:林道です。分岐に注意! 西原峠〜大寺山:西原峠から細い山道に入りました。指導標はありません。 (林道へ行っても行けそうですが未確認です) この区間、尾根を忠実にたどれば大丈夫です。 大寺山〜麻生山:急降下・急上昇があります。注意が必要な区間です。 麻生山〜権現山:とても歩きやすい山道です。 権現山〜用竹BS:とても歩きやすい山道です。 ※松姫〜西原、権現〜用竹の区間は走っている区間があります。西原峠〜権現山の区間は歩きです。 |
写真
感想
■はじめに
2日前の雲取山行きの疲れが抜けきっていないので、軽めの山行きとしました。
以前から計画していたルートで、牛ノ寝通りの先の松姫峠から権現山の尾根を歩くというものです。途中、三ッ森北峰付近のイワカガミは時期が早いかと思いましたが、新緑だけでもいいやという気持ちで向かいました。
なお「軽めの山行き」というのは、バスで松姫峠まで上がるため楽ができるということです。
■上野原駅
GWだけあって、すごい混雑でした。増便してますが、飯尾行き、松姫行き、小菅湯行きは立ち席がでるくらいの混雑でした。松姫峠まで所要時間1時間45分ですので、立っていくのはきついので、混雑する時期は早めに行くのがよいかと思います。
■今回のルート
西原峠までの林道と、権現山からの下山区間は、一部走っています。
西原峠から大寺山までは、指導標がなく、踏み跡が薄いところがあるので注意して進みました。
三森北峰付近は、急な斜面や岩場が多く、飽きさせません。イワカガミも咲き始め。
良いルートだと思うのですが、全体的に人が少なく、静かなルートです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:970人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
sat4さん、おはようございます。
上野原からのバス混んでましたね。
私は何とか二台目で座れました。
昨日は鶴峠→三頭山でした。
西原峠付近はややこしいですよね。
私も昨年秋に松姫峠から歩きましたが
道標が無く、落ち葉が異常にたくさんで
果たして正しいルートを歩いているのかどうか
さっぱりわかりませんでした。
この1週間で松姫峠も新緑が始まりましたね。
yamaheroさん、こんにちは。
狭い上野原駅前がバスと人で大混雑でした。
「松姫峠行き」の乗客は松姫行きバスに優先乗車できたので、8:08着の電車の方は、おそらく座れたと思います。
このルートに行くに当たり、事前にyamaheroさんのレコも学習していたので、佐野峠のところも山道の方に行かず、無事に歩くことができました。感謝です。
新緑の季節でもあり、とても良いルートだと思いました。GWにも関わらず、静かな山歩きができました。
sat4さん、おはようございます
新緑、この辺りの標高がちょうど芽吹き始めていい感じですね。
葉が出始めると眺望が遮られるのですが、
この季節だけはOKです。
そういえば大寺山辺りは、秋はあまりの大量の落葉にびっくりしたほどなので、
それだけ自然林が多いということですね。
それにしても松姫峠行きのバス、混んでいるんですか?
午前1便しかないのであまり需要なしかと思っていましたが。
鶴峠まで立っているのは登山より辛そう。
それにしても皆さんどこの山に登るのでしょうか。
この辺りは人が少なくていいです。
GWはどこも混んでいるので、貴重な存在です。
hirokさん、こんにちは。
標高1200mまでバスで行けるという手軽なルートでありながら、新緑のきれいで、三ッ森周辺も変化があり、なかなか良いルートだと思いました。あまりの静かな山だったので、上野原駅からの中央線の大混雑には驚きました。皆さん、どこ行ったのか? 人気の山は集中するのですね。
鶴峠で下車の方は、三頭山へはごくわずか。ほとんどの方が奈良倉山に向かったのは驚きでした。秀麗富嶽の影響かもしれませんね。奈良倉山の富士山は、山頂下の展望所からよりも、林道からの方がよくみえると思うのですが...。
松姫で下りた方も、マテイ山方面に向かわれたみたいで、皆さん、小菅の湯への周回だったようです。きっと温泉は大混雑だったことかと想像しています。
わ〜〜〜GWがっつり遊びましたねー
とりあえず全部、晴れみたいですし
群馬方面の水沢うろんにもたいへん惹かれましたが
ハイキング的にはこちらのコースに興味津々です!
登山口までバスこんなに混んでたの!!
みんなどちらに行ったの!!大マテイ山とか???
後半は空いてるんですね?
イワカガミはもう咲いてるんですね〜
高山の初夏より前に、近場で見たいと思ってるんですが
こんなルートに!知ってて行かれたんですよね?流石です!
nyagiさん、こんばんは。
今年のGWは、近場ばかりでしたが、晴れててよかったです。
このエリアの一番人気は坪山。イワウチワは終わって、イワカガミの時期です。鶴峠or松姫峠からは、奈良倉山→マテイ山→小菅の湯に下りるのが人気のようです。
今回のコースのポイントは、標高約1200までバスで上がれてしまうということで、楽に縦走できます。樹林帯や林道が多いですが、新緑のこの季節は苦になりません。
体力に余力があれば、坪山→大寺→三森→権現と周回するのもありだと思います。
静かな山域ですので、ぜひ!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する