ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 440018
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

北穂高岳

2014年05月03日(土) ~ 2014年05月04日(日)
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
31:28
距離
36.1km
登り
1,868m
下り
1,858m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

沢渡BT 4:45==5:12上高地BT

上高地BT 5:20-7:28横尾7:45-8:44本谷橋8:53-11:00涸沢小屋11:26-15:04北穂高岳15:12-15:13北穂高小屋
北穂高小屋6:04-6:06北穂高岳6:10-7:39涸沢ヒュッテ8:04-8:57本谷橋9:07-10:06横尾10:20-12:49上高地BT

上高地BT 12:54==13:25沢渡BT
天候 5/3 晴のち曇のち晴
5/4 晴のち曇
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
沢渡BT隣接の駐車場に駐車。5/3 AM1:00時点で9割程度埋まっていた。
この日は特定日でバスの始発は4:40
コース状況/
危険箇所等
横尾の先から雪道になり、本谷橋の手前で完全積雪路。
本谷橋は掛かっているが夏道は出ていないので、涸沢まで雪渓を登っていく。
涸沢から北穂へは、夏道とは違い、北穂沢を直登する。かなりの急斜面なので慎重に。
登りは昼間だったので、雪も緩くザラメ状態でアイゼンの効きもあまり良くないが。たくさんの踏み跡によりステップができているので、これを辿っていける。
下りは早朝だったので、雪も固く締まっており、アイゼンがよく効いた。

北穂沢は雪崩のリスクがあるので、早朝の登・下山の方が安心。5/3は群発地震があったので、肝を冷やした。
5:20スタート。いい天気です。
2014年05月03日 05:26撮影 by  DSC-HX30V, SONY
5/3 5:26
5:20スタート。いい天気です。
振り返ると焼岳
2014年05月03日 05:28撮影 by  DSC-HX30V, SONY
5/3 5:28
振り返ると焼岳
上高地からすぐに、ちらほらと雪
2014年05月03日 05:40撮影 by  DSC-HX30V, SONY
5/3 5:40
上高地からすぐに、ちらほらと雪
明神
2014年05月03日 06:05撮影 by  DSC-HX30V, SONY
5/3 6:05
明神
横尾の手前で河原に下ります
2014年05月03日 07:11撮影 by  DSC-HX30V, SONY
5/3 7:11
横尾の手前で河原に下ります
横尾から歩いていくと
2014年05月03日 07:44撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
5/3 7:44
横尾から歩いていくと
すぐ雪道
2014年05月03日 07:50撮影 by  DSC-HX30V, SONY
5/3 7:50
すぐ雪道
屏風岩
2014年05月03日 08:06撮影 by  DSC-HX30V, SONY
5/3 8:06
屏風岩
本谷橋まできました。
2014年05月03日 08:43撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
5/3 8:43
本谷橋まできました。
橋の先には道がありません。
2014年05月03日 08:51撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
5/3 8:51
橋の先には道がありません。
アイゼンを装着して雪渓を歩いていきます
2014年05月03日 08:51撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
5/3 8:51
アイゼンを装着して雪渓を歩いていきます
前穂が見えてきます。
2014年05月03日 09:22撮影 by  DSC-HX30V, SONY
5/3 9:22
前穂が見えてきます。
2014年05月03日 09:32撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
5/3 9:32
ようやくヒュッテの鯉のぼりが見えた!
2014年05月03日 10:09撮影 by  DSC-HX30V, SONY
5/3 10:09
ようやくヒュッテの鯉のぼりが見えた!
なかなか近づきません
2014年05月03日 10:25撮影 by  DSC-HX30V, SONY
5/3 10:25
なかなか近づきません
ようやく分岐点
2014年05月03日 10:36撮影 by  DSC-HX30V, SONY
5/3 10:36
ようやく分岐点
目指す北穂方面
2014年05月03日 10:36撮影 by  DSC-HX30V, SONY
2
5/3 10:36
目指す北穂方面
涸沢小屋で一休み
2014年05月03日 11:00撮影 by  DSC-HX30V, SONY
5/3 11:00
涸沢小屋で一休み
テントはまだ少なめ
2014年05月03日 11:20撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
5/3 11:20
テントはまだ少なめ
ガスがかかってきましたね。
2014年05月03日 11:20撮影 by  DSC-HX30V, SONY
5/3 11:20
ガスがかかってきましたね。
さて、登りますか
2014年05月03日 11:31撮影 by  DSC-HX30V, SONY
5/3 11:31
さて、登りますか
だいぶ登ってきましたが、
2014年05月03日 11:52撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
5/3 11:52
だいぶ登ってきましたが、
先は長い
2014年05月03日 11:52撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
5/3 11:52
先は長い
急斜面です
2014年05月03日 12:28撮影 by  DSC-HX30V, SONY
5/3 12:28
急斜面です
45度くらいあるかな
2014年05月03日 12:28撮影 by  DSC-HX30V, SONY
5/3 12:28
45度くらいあるかな
なんとか山頂近くまで来ました
2014年05月03日 13:41撮影 by  DSC-HX30V, SONY
5/3 13:41
なんとか山頂近くまで来ました
記憶と踏み跡を頼りに
2014年05月03日 13:51撮影 by  DSC-HX30V, SONY
5/3 13:51
記憶と踏み跡を頼りに
登っていきます
2014年05月03日 14:55撮影 by  DSC-HX30V, SONY
5/3 14:55
登っていきます
まあ、高い方へ歩いていけば、
2014年05月03日 14:59撮影 by  DSC-HX30V, SONY
5/3 14:59
まあ、高い方へ歩いていけば、
山頂に到着。このあと、小屋への降り口がわからず苦労しました。
2014年05月03日 15:03撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
5/3 15:03
山頂に到着。このあと、小屋への降り口がわからず苦労しました。
小屋で一眠り、夕食後外に出てみると、すっかり晴れて素晴らしい景色
2014年05月03日 18:30撮影 by  DSC-HX30V, SONY
8
5/3 18:30
小屋で一眠り、夕食後外に出てみると、すっかり晴れて素晴らしい景色
槍ヶ岳
2014年05月03日 18:30撮影 by  DSC-HX30V, SONY
7
5/3 18:30
槍ヶ岳
常念方面
2014年05月03日 18:30撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
5/3 18:30
常念方面
山頂に登ると奥穂
2014年05月03日 18:30撮影 by  DSC-HX30V, SONY
6
5/3 18:30
山頂に登ると奥穂
吊尾根
2014年05月03日 18:30撮影 by  DSC-HX30V, SONY
3
5/3 18:30
吊尾根
大キレット
2014年05月03日 18:34撮影 by  DSC-HX30V, SONY
9
5/3 18:34
大キレット
槍ヶ岳
2014年05月03日 18:36撮影 by  DSC-HX30V, SONY
4
5/3 18:36
槍ヶ岳
笠ヶ岳方面に日が沈みます
2014年05月03日 18:42撮影 by  DSC-HX30V, SONY
6
5/3 18:42
笠ヶ岳方面に日が沈みます
翌朝もいい天気
2014年05月04日 04:16撮影 by  DSC-HX30V, SONY
3
5/4 4:16
翌朝もいい天気
槍ヶ岳
2014年05月04日 04:16撮影 by  DSC-HX30V, SONY
2
5/4 4:16
槍ヶ岳
前穂。上高地の灯も見えますね
2014年05月04日 04:17撮影 by  DSC-HX30V, SONY
5/4 4:17
前穂。上高地の灯も見えますね
常念
2014年05月04日 04:23撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
5/4 4:23
常念
2014年05月04日 04:23撮影 by  DSC-HX30V, SONY
5/4 4:23
八ヶ岳
2014年05月04日 04:28撮影 by  DSC-HX30V, SONY
5/4 4:28
八ヶ岳
山頂に登ります
2014年05月04日 04:29撮影 by  DSC-HX30V, SONY
5/4 4:29
山頂に登ります
2014年05月04日 04:31撮影 by  DSC-HX30V, SONY
2
5/4 4:31
槍ヶ岳
2014年05月04日 04:31撮影 by  DSC-HX30V, SONY
3
5/4 4:31
槍ヶ岳
奥穂
2014年05月04日 04:35撮影 by  DSC-HX30V, SONY
5/4 4:35
奥穂
吊尾根
2014年05月04日 04:35撮影 by  DSC-HX30V, SONY
5/4 4:35
吊尾根
笠ヶ岳
2014年05月04日 04:35撮影 by  DSC-HX30V, SONY
2
5/4 4:35
笠ヶ岳
2014年05月04日 04:36撮影 by  DSC-HX30V, SONY
5/4 4:36
もうすぐ日の出
2014年05月04日 04:36撮影 by  DSC-HX30V, SONY
5/4 4:36
もうすぐ日の出
2014年05月04日 04:36撮影 by  DSC-HX30V, SONY
5/4 4:36
2014年05月04日 04:38撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
5/4 4:38
ここで、
2014年05月04日 04:48撮影 by  DSC-HX30V, SONY
3
5/4 4:48
ここで、
日の出
2014年05月04日 04:48撮影 by  DSC-HX30V, SONY
6
5/4 4:48
日の出
2014年05月04日 04:50撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
5/4 4:50
2014年05月04日 04:50撮影 by  DSC-HX30V, SONY
4
5/4 4:50
2014年05月04日 04:50撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
5/4 4:50
南アルプス
2014年05月04日 04:50撮影 by  DSC-HX30V, SONY
5/4 4:50
南アルプス
乗鞍
2014年05月04日 04:51撮影 by  DSC-HX30V, SONY
2
5/4 4:51
乗鞍
富士山もうっすら
2014年05月04日 04:51撮影 by  DSC-HX30V, SONY
5/4 4:51
富士山もうっすら
2014年05月04日 04:51撮影 by  DSC-HX30V, SONY
2
5/4 4:51
後立山方面
2014年05月04日 04:52撮影 by  DSC-HX30V, SONY
5/4 4:52
後立山方面
2014年05月04日 04:52撮影 by  DSC-HX30V, SONY
5/4 4:52
2014年05月04日 04:53撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
5/4 4:53
2014年05月04日 04:53撮影 by  DSC-HX30V, SONY
5/4 4:53
2014年05月04日 04:53撮影 by  DSC-HX30V, SONY
2
5/4 4:53
2014年05月04日 04:54撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
5/4 4:54
小屋へ戻ります。
2014年05月04日 04:55撮影 by  DSC-HX30V, SONY
5/4 4:55
小屋へ戻ります。
2014年05月04日 04:56撮影 by  DSC-HX30V, SONY
5/4 4:56
2014年05月04日 04:57撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
5/4 4:57
2014年05月04日 04:58撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
5/4 4:58
2014年05月04日 04:58撮影 by  DSC-HX30V, SONY
5/4 4:58
2014年05月04日 04:58撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
5/4 4:58
2014年05月04日 04:59撮影 by  DSC-HX30V, SONY
2
5/4 4:59
たっぷ朝食をとって、6時過ぎに出発
2014年05月04日 06:06撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
5/4 6:06
たっぷ朝食をとって、6時過ぎに出発
2014年05月04日 06:06撮影 by  DSC-HX30V, SONY
5/4 6:06
2014年05月04日 06:06撮影 by  DSC-HX30V, SONY
5/4 6:06
2014年05月04日 06:07撮影 by  DSC-HX30V, SONY
5/4 6:07
2014年05月04日 06:07撮影 by  DSC-HX30V, SONY
5/4 6:07
記念写真を撮ってもらって、
2014年05月04日 06:09撮影 by  DSC-HX30V, SONY
10
5/4 6:09
記念写真を撮ってもらって、
吊尾根を見ながら
2014年05月04日 06:09撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
5/4 6:09
吊尾根を見ながら
下山します
2014年05月04日 06:10撮影 by  DSC-HX30V, SONY
5/4 6:10
下山します
2014年05月04日 06:11撮影 by  DSC-HX30V, SONY
5/4 6:11
昨日あそこを歩いた気がする。際どかったですね
2014年05月04日 06:12撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
5/4 6:12
昨日あそこを歩いた気がする。際どかったですね
急斜面の下りですが、アイゼンはよく効きます
2014年05月04日 06:14撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
5/4 6:14
急斜面の下りですが、アイゼンはよく効きます
2014年05月04日 06:14撮影 by  DSC-HX30V, SONY
5/4 6:14
このあたりが一番急斜面かな
2014年05月04日 06:21撮影 by  DSC-HX30V, SONY
5/4 6:21
このあたりが一番急斜面かな
続々と登ってきますね
2014年05月04日 06:26撮影 by  DSC-HX30V, SONY
5/4 6:26
続々と登ってきますね
涸沢のテント村が見えた!だいぶ増えましたね
2014年05月04日 06:45撮影 by  DSC-HX30V, SONY
2
5/4 6:45
涸沢のテント村が見えた!だいぶ増えましたね
2014年05月04日 06:53撮影 by  DSC-HX30V, SONY
5/4 6:53
2014年05月04日 06:57撮影 by  DSC-HX30V, SONY
2
5/4 6:57
急斜面は続く
2014年05月04日 07:01撮影 by  DSC-HX30V, SONY
2
5/4 7:01
急斜面は続く
このあたりまで降りれば、一安心
2014年05月04日 07:26撮影 by  DSC-HX30V, SONY
5/4 7:26
このあたりまで降りれば、一安心
登っていく行列
2014年05月04日 07:26撮影 by  DSC-HX30V, SONY
5/4 7:26
登っていく行列
涸沢小屋はスルーして、
2014年05月04日 07:30撮影 by  DSC-HX30V, SONY
5/4 7:30
涸沢小屋はスルーして、
ヒュッテへ向かいます
2014年05月04日 07:35撮影 by  DSC-HX30V, SONY
5/4 7:35
ヒュッテへ向かいます
奥穂へ登る人も多いですね
2014年05月04日 07:35撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
5/4 7:35
奥穂へ登る人も多いですね
2014年05月04日 07:35撮影 by  DSC-HX30V, SONY
5/4 7:35
登ってきた北穂沢
2014年05月04日 07:35撮影 by  DSC-HX30V, SONY
2
5/4 7:35
登ってきた北穂沢
ヒュッテで景色を眺めながら、ゆっくり休憩
2014年05月04日 07:56撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
5/4 7:56
ヒュッテで景色を眺めながら、ゆっくり休憩
2014年05月04日 07:56撮影 by  DSC-HX30V, SONY
3
5/4 7:56
風もなく、暑いくらいの陽気です
2014年05月04日 07:56撮影 by  DSC-HX30V, SONY
5/4 7:56
風もなく、暑いくらいの陽気です
さて、下りますか
2014年05月04日 07:57撮影 by  DSC-HX30V, SONY
5/4 7:57
さて、下りますか
登ってきた北穂
2014年05月04日 08:08撮影 by  DSC-HX30V, SONY
5/4 8:08
登ってきた北穂
長い下り
2014年05月04日 08:17撮影 by  DSC-HX30V, SONY
5/4 8:17
長い下り
何度も振り返ってしまいます
2014年05月04日 08:22撮影 by  DSC-HX30V, SONY
5/4 8:22
何度も振り返ってしまいます
2014年05月04日 08:23撮影 by  DSC-HX30V, SONY
5/4 8:23
本谷橋が見えてきました
2014年05月04日 08:55撮影 by  DSC-HX30V, SONY
5/4 8:55
本谷橋が見えてきました
橋の向こう側に行ってみましたが
2014年05月04日 08:58撮影 by  DSC-HX30V, SONY
5/4 8:58
橋の向こう側に行ってみましたが
通行止めでした
2014年05月04日 09:05撮影 by  DSC-HX30V, SONY
5/4 9:05
通行止めでした
屏風岩
2014年05月04日 09:31撮影 by  DSC-HX30V, SONY
5/4 9:31
屏風岩
横尾まで戻ってきました
2014年05月04日 10:16撮影 by  DSC-HX30V, SONY
5/4 10:16
横尾まで戻ってきました
無事下山できました。
上高地は観光客で大賑わいですね。
2014年05月04日 12:43撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
5/4 12:43
無事下山できました。
上高地は観光客で大賑わいですね。

感想

GW後半は、今年の雪山の目標、北穂高岳に挑戦。

沢渡から始発のバスで上高地に入り、5:20スタート。横尾を過ぎると次第に雪道になり、本谷橋の手前から完全積雪路。本谷橋からは、夏道と違い雪渓の直登なので、結構疲れる。涸沢まで遠く感じた。
疲れたし、ガスもかかってきたので、北穂小屋の予約はキャンセルして涸沢小屋へ泊まろうかとも思ったが、まだ時間も早いし、夕方から晴れる予報だったので、ゆっくり休憩して登っていくことにする。

北穂沢は急斜面の連続、水平距離は1kmほどだが、標高差800mの直登なので、平均斜度は45度近くある。
登っていくと途中で、上から「滑落!」の声。7〜8mほど脇を人が滑り落ちていく。呆然と見送るしかなかったが、幸い数10mほど滑ったところで停止。声をかけると「大丈夫!」とのことで良かった。
さらにその後、上から「雪崩!」の声。ごくごく小規模だったが、登っていくルートの真上から雪が崩れてきたので、左にトラバースして避ける。規模は大きくなることはなくて良かった。
また、この日は群発地震があったようで、動いている間は気が付かなかったが、登っている途中一休みしているところで揺れたのには肝を冷やした。雪崩が怖いので早く登りたかったが、キツい登りでバテバテ。涸沢から3時間半かかって、なんとか登りきる。
登っていく間にすっかりガスの中で、記憶を頼りになんとか山頂まで登る。すぐに小屋に入りたかったが、ここからがたいへん。ホワイトアウト状態で、どこから小屋へ降りれるのか全くわからない。登ってきた道と小屋への道以外は断崖のはずなので、怖かった。小屋へ救助要請しようかとも考えたが、慎重に5分以上かけてなんとか降り口を発見できた。
小屋に入って一眠りすると、予報通り晴れてきて、夕食後外に出てみると素晴らしい景色。がんばって登った甲斐があった。山頂に登り夕日の景色をたっぷり楽しめた。
この日北穂高小屋に泊まった方は30人程度と少なめで、ゆっくりと過ごせた。
翌朝も起きてみると素晴らしい天気。日の出の景色を楽しんだ後、朝食をたっぷりとって6時過ぎにスタート。
下りは凍っていると怖いかなと思っていたが、固く締まった雪でアイゼンもよく効いたので、安心して下れた。
涸沢ヒュッテまで下りて、景色を楽しみながらゆっくり休憩。

目標の北穂高岳、素晴らしい天気の日に登れて良かったです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2675人

コメント

北穂からの景色堪能しました
あの素晴らしい3日の夕景は私は涸沢岳の山頂から眺めていました。
涸沢で北穂に行こうか少し悩んだので北穂からの景色を写真で堪能できてよかったです。
翌朝の日の出も含めて素敵な写真を堪能しました。
それと、ホワイトアウトは不安になりますよね
北穂小屋へ降りる階段はこの時期に行ったことないとあの階段には中々気づけないと思います。
2014/5/5 16:35
Re: 北穂からの景色堪能しました
Nearcoさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

3日の夕景、涸沢岳からも素晴らしかったようですね。
北穂は夏に2回登ったことがあるのですが、山頂でのホワイトアウトにはチョット焦りましたが、がんばって登った甲斐がありました。

来年のGWには、nearcoさんの記録を参考に、奥穂に挑戦してみようと思います。
2014/5/5 18:03
Re[2]: 北穂からの景色堪能しました
上高地から北穂へ一日で登る体力がおありなら穂高岳山荘までは問題ないと思います。
その先は年によって状況が違いますから山荘まで行ってみての情報収集でしょうか。
とりあえず稜線の風はとても強いので寒さ対策は念入りに!!
2014/5/7 22:12
Re[3]: 北穂からの景色堪能しました
Nearcoさん、ありがとうございます。

確かに、みなさんの記録を見ると、穂高岳山荘からの登りは、雪のコンディションにより難易度が大きく変わりそうですね。行く際はしっかり情報収集してみようと思います。

今回、北穂沢の登りでバテバテ でしたので、しっかり体力をつけて臨みたいと思います。
2014/5/8 6:03
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
キャンプ等、その他 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から涸沢にテント泊で周辺の紅葉景勝地の散策も
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
前穂高北尾根
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら