ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4400513
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間

浅間山【仙人尾根 直登】探検は地獄の藪示録…

2022年06月25日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 群馬県 長野県
 - 拍手
E-gunma その他1人
GPS
--:--
距離
6.8km
登り
847m
下り
851m

コースタイム

日帰り
山行
7:40
休憩
0:00
合計
7:40
7:10
20
スタート地点
7:30
250
仙人尾根取付き
11:40
20
仙人岳
12:00
170
鋸岳
14:50
ゴール地点
■ルートは手書き 休憩時間は計1時間くらい 仙人尾根登りの行動時間は藪格闘ペースです
■2万5000分の1 地形図は「北軽井沢」
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2022年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
■北軽井沢を過ぎ、浅間溶岩樹形を通り越して、浅間高原シャクナゲ園駐車場(時季終了にて無料開放中)
コース状況/
危険箇所等
■【仙人尾根】浅間外輪 仙人岳より北方への伸びる尾根。
(鋸岳へのシラハゲ バカ尾根の仙人谷を挟んで一本西側の尾根)

■取り付きはしゃくなげ園の入り口を左手に見て通り過ぎ二つ目のカーブの所

■登り 外輪稜線 仙人岳まで8割がた激藪(内3割は笹、7割はしゃくなげジャングル) 鋸岳バカ尾根登りが2時間に対し、仙人尾根では仙人岳到着まで4時間半かかった。内4時間は激藪との格闘・・・汗

■下り 平和なバカ尾根シラハゲ経由にてしゃくなげ園地まで
その他周辺情報 ■佐藤ファーム
(世界一美味しいキャベツ)嬬恋パノラマライン沿い 浅間溶岩樹形入り口にある。キャベツの収穫はまだ先。オープンは7月第二週から。
おはようございます。
約一か月以上ぶりの山登り復帰戦はLOVE浅間。
切れない雲は無いんだよ
2022年06月25日 07:17撮影 by  DSC-WX500, SONY
28
6/25 7:17
おはようございます。
約一か月以上ぶりの山登り復帰戦はLOVE浅間。
切れない雲は無いんだよ
今回は仙人岳に直登の仙人尾根に行ってみます。中央の仙人谷の右側の尾根です。
さてさて どーしてくれべぇか!?
2022年06月25日 07:17撮影 by  DSC-WX500, SONY
11
6/25 7:17
今回は仙人岳に直登の仙人尾根に行ってみます。中央の仙人谷の右側の尾根です。
さてさて どーしてくれべぇか!?
先ずはしゃくなげ園の駐車場を出て、
2022年06月25日 07:19撮影 by  DSC-WX500, SONY
6
6/25 7:19
先ずはしゃくなげ園の駐車場を出て、
林道 群馬坂線を西へと進み
2022年06月25日 07:20撮影 by  DSC-WX500, SONY
5
6/25 7:20
林道 群馬坂線を西へと進み
この壁を左手に見て
2022年06月25日 07:23撮影 by  DSC-WX500, SONY
10
6/25 7:23
この壁を左手に見て
次のコーナー(ちょっと広い)ところから取り付きました。
2022年06月25日 07:26撮影 by  DSC-WX500, SONY
13
6/25 7:26
次のコーナー(ちょっと広い)ところから取り付きました。
序盤はカラマツの緑が綺麗だなぁと鼻歌交じりだったケド、
2022年06月25日 07:38撮影 by  DSC-WX500, SONY
20
6/25 7:38
序盤はカラマツの緑が綺麗だなぁと鼻歌交じりだったケド、
すぐに背の高い笹藪になった。
振り返って親友T君。
2022年06月25日 07:45撮影 by  DSC-WX500, SONY
23
6/25 7:45
すぐに背の高い笹藪になった。
振り返って親友T君。
そしてT君は消えた・・・

ここで角のおおきなシカが走って逃げていきました
(このことが後に自信につながる事になる?)
2022年06月25日 07:54撮影 by  DSC-WX500, SONY
13
6/25 7:54
そしてT君は消えた・・・

ここで角のおおきなシカが走って逃げていきました
(このことが後に自信につながる事になる?)
昭和が眠ってた 眠るなときめきよ
2022年06月25日 07:58撮影 by  DSC-WX500, SONY
15
6/25 7:58
昭和が眠ってた 眠るなときめきよ
浅間北面にある笹原地帯、経験上20分程度背丈以上がつづくといったん抜けることが多いいです
2022年06月25日 08:00撮影 by  DSC-WX500, SONY
14
6/25 8:00
浅間北面にある笹原地帯、経験上20分程度背丈以上がつづくといったん抜けることが多いいです
笹原地帯を抜けると今度出てきたのがシャクゲゲ原生林
2022年06月25日 08:24撮影 by  DSC-WX500, SONY
14
6/25 8:24
笹原地帯を抜けると今度出てきたのがシャクゲゲ原生林
うっすらとシカの踏み跡があったけれど、
2022年06月25日 08:34撮影 by  DSC-WX500, SONY
14
6/25 8:34
うっすらとシカの踏み跡があったけれど、
立って進むことができなくなると四つん這いになって獣の如しになってきて、
2022年06月25日 08:36撮影 by  DSC-WX500, SONY
28
6/25 8:36
立って進むことができなくなると四つん這いになって獣の如しになってきて、
しまいにはザックを降ろしてくぐり抜け匍匐前進する
2022年06月25日 08:42撮影 by  DSC-WX500, SONY
20
6/25 8:42
しまいにはザックを降ろしてくぐり抜け匍匐前進する
ザックを引っ張り上げたりして。
あー疲れたちょっと休憩、横目に
2022年06月25日 08:43撮影 by  DSC-WX500, SONY
31
6/25 8:43
ザックを引っ張り上げたりして。
あー疲れたちょっと休憩、横目に
シカの食べた痕跡。
角のあるシカが通れるんだからオレ達も通れるだんべーよとへんな自信と確信をもってみた
2022年06月25日 08:54撮影 by  DSC-WX500, SONY
12
6/25 8:54
シカの食べた痕跡。
角のあるシカが通れるんだからオレ達も通れるだんべーよとへんな自信と確信をもってみた
やっと 花 発見
2022年06月25日 09:10撮影 by  DSC-WX500, SONY
20
6/25 9:10
やっと 花 発見
まだまだつづくよしゃくなげジャングル地獄の黙示録ならぬ「藪示録」
2022年06月25日 09:27撮影 by  DSC-WX500, SONY
13
6/25 9:27
まだまだつづくよしゃくなげジャングル地獄の黙示録ならぬ「藪示録」
地元の方の話によるとその昔 蛇骨谷と仙人谷には熊がいたと聞いたことがあるけれど、
2022年06月25日 09:30撮影 by  DSC-WX500, SONY
13
6/25 9:30
地元の方の話によるとその昔 蛇骨谷と仙人谷には熊がいたと聞いたことがあるけれど、
足跡見つけて今でも居るんだな〜フムフム。
ってかまだ新しいやんけ!
藪で逃げ場も無いところでバッタリしたらと考えると怖い
2022年06月25日 10:22撮影 by  DSC-WX500, SONY
14
6/25 10:22
足跡見つけて今でも居るんだな〜フムフム。
ってかまだ新しいやんけ!
藪で逃げ場も無いところでバッタリしたらと考えると怖い
昭和の遺産をまた発見 恐らくここまで激藪化していない頃のものだと思う
2022年06月25日 09:47撮影 by  DSC-WX500, SONY
9
6/25 9:47
昭和の遺産をまた発見 恐らくここまで激藪化していない頃のものだと思う
大きな岩や噴石が出てくるとだんだんと藪が軽減されザレ地が近くなってきていることを実感するのは浅間北麓の特徴
2022年06月25日 10:08撮影 by  DSC-WX500, SONY
12
6/25 10:08
大きな岩や噴石が出てくるとだんだんと藪が軽減されザレ地が近くなってきていることを実感するのは浅間北麓の特徴
2022年06月25日 10:33撮影 by  DSC-WX500, SONY
20
6/25 10:33
花  
栽培してるんじゃねーかと思うほどの群落地でした
2022年06月25日 10:36撮影 by  DSC-WX500, SONY
40
6/25 10:36
花  
栽培してるんじゃねーかと思うほどの群落地でした
そして!やっと尾根上部のザレ地に出た!ここまで藪格闘を4時間も嗜みました
2022年06月25日 10:50撮影 by  DSC-WX500, SONY
47
6/25 10:50
そして!やっと尾根上部のザレ地に出た!ここまで藪格闘を4時間も嗜みました
一本東側には鋸岳へのシラハゲ バカ尾根が。
2022年06月25日 10:50撮影 by  DSC-WX500, SONY
9
6/25 10:50
一本東側には鋸岳へのシラハゲ バカ尾根が。
眼下にはしゃくなげ園駐車場。
山専2号車がポツンと一台。景色見ながらお留守番してる
2022年06月25日 10:52撮影 by  DSC-WX500, SONY
15
6/25 10:52
眼下にはしゃくなげ園駐車場。
山専2号車がポツンと一台。景色見ながらお留守番してる
仙人尾根上部のザレ地にはコマクサのひとつでもあるんじゃねーかと考えていたがここには見つかりませんでした
2022年06月25日 10:51撮影 by  DSC-WX500, SONY
13
6/25 10:51
仙人尾根上部のザレ地にはコマクサのひとつでもあるんじゃねーかと考えていたがここには見つかりませんでした
心地よい風とうっすら北アルプスの眺め 
気持ち良い あぁホント気持ち良い。
藪が無いって、立って歩けるなんて、何にも引っかからないなんて、空が見えるなんて!
なんてなんて素晴らしいんだ! 
わしゃ涙出そうになったわい
2022年06月25日 11:05撮影 by  DSC-WX500, SONY
24
6/25 11:05
心地よい風とうっすら北アルプスの眺め 
気持ち良い あぁホント気持ち良い。
藪が無いって、立って歩けるなんて、何にも引っかからないなんて、空が見えるなんて!
なんてなんて素晴らしいんだ! 
わしゃ涙出そうになったわい
目指すは仙人岳
2022年06月25日 11:16撮影 by  DSC-WX500, SONY
21
6/25 11:16
目指すは仙人岳
振り返って登ってきた仙人尾根上部の様子
2022年06月25日 11:26撮影 by  DSC-WX500, SONY
13
6/25 11:26
振り返って登ってきた仙人尾根上部の様子
LOVE浅間と、外輪の虎と鋸
こっちから眺めると虎っていうよりキティちゃんみたいだけどね
2022年06月25日 11:28撮影 by  DSC-WX500, SONY
20
6/25 11:28
LOVE浅間と、外輪の虎と鋸
こっちから眺めると虎っていうよりキティちゃんみたいだけどね
2022年06月25日 11:31撮影 by  DSC-WX500, SONY
24
6/25 11:31
2022年06月25日 11:33撮影 by  DSC-WX500, SONY
18
6/25 11:33
最後に一般ルートを数メートル歩いて
2022年06月25日 11:35撮影 by  DSC-WX500, SONY
12
6/25 11:35
最後に一般ルートを数メートル歩いて
仙人岳到着!ここまでなんと4時間半もかかった!(内4時間暗い藪示録であった)
2022年06月25日 11:37撮影 by  DSC-WX500, SONY
44
6/25 11:37
仙人岳到着!ここまでなんと4時間半もかかった!(内4時間暗い藪示録であった)
ご苦労さん!
2022年06月25日 11:38撮影 by  DSC-WX500, SONY
27
6/25 11:38
ご苦労さん!
仙人尾根を外輪またいで湯の平側には誰もが見る白ゾレがある。ここを登ったエリックさんという変な人の記録はこちらから。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1186477.html
2022年06月25日 11:57撮影 by  DSC-WX500, SONY
22
6/25 11:57
仙人尾根を外輪またいで湯の平側には誰もが見る白ゾレがある。ここを登ったエリックさんという変な人の記録はこちらから。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1186477.html
ワープして鋸岳へ。
2022年06月25日 12:28撮影 by  DSC-WX500, SONY
39
6/25 12:28
ワープして鋸岳へ。
今回は浅間ではなく ずっと空を見てた。
自分的、いちばん天国に近い場所だから。

少し出た涙は風に飛ばされて浅間の斜面が吸ってくれただろう
2022年06月25日 12:51撮影 by  DSC-WX500, SONY
41
6/25 12:51
今回は浅間ではなく ずっと空を見てた。
自分的、いちばん天国に近い場所だから。

少し出た涙は風に飛ばされて浅間の斜面が吸ってくれただろう
いつも、そしていつまでも。
2022年06月25日 12:29撮影 by  DSC-WX500, SONY
23
6/25 12:29
いつも、そしていつまでも。
けーるんべーや
2024に開通予定の溶岩樹形方面のルートで下山開始するも、
2022年06月25日 12:54撮影 by  DSC-WX500, SONY
18
6/25 12:54
けーるんべーや
2024に開通予定の溶岩樹形方面のルートで下山開始するも、
オレがちょっと疲れてきちゃったから進路を変えて黙って良い子にしゃくなげ園に戻りましょう
2022年06月25日 13:01撮影 by  DSC-WX500, SONY
11
6/25 13:01
オレがちょっと疲れてきちゃったから進路を変えて黙って良い子にしゃくなげ園に戻りましょう
シラハゲに戻るのには鋸谷を登り返す
2022年06月25日 13:08撮影 by  DSC-WX500, SONY
6
6/25 13:08
シラハゲに戻るのには鋸谷を登り返す
鋸谷は、
2022年06月25日 13:10撮影 by  DSC-WX500, SONY
9
6/25 13:10
鋸谷は、
花の谷でした
2022年06月25日 13:11撮影 by  DSC-WX500, SONY
27
6/25 13:11
花の谷でした
親友と浅間とオレ
人生 陽が陰る時もあるかろう
止まない雨が無けりゃ晴れない空も無ぇーっつうもんだ
2022年06月25日 13:21撮影 by  DSC-WX500, SONY
55
6/25 13:21
親友と浅間とオレ
人生 陽が陰る時もあるかろう
止まない雨が無けりゃ晴れない空も無ぇーっつうもんだ
しゃくなげ園への道はノーストレス
2022年06月25日 13:22撮影 by  DSC-WX500, SONY
6
6/25 13:22
しゃくなげ園への道はノーストレス
やけにピンクが増えていてなんだかゲンナリ感 大アリか!?
2022年06月25日 13:26撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
6/25 13:26
やけにピンクが増えていてなんだかゲンナリ感 大アリか!?
登った仙人尾根を横目に。ほとんどが思っていた以上の藪だった、自分で行ってみて納得しやした!
2022年06月25日 13:28撮影 by  DSC-WX500, SONY
6
6/25 13:28
登った仙人尾根を横目に。ほとんどが思っていた以上の藪だった、自分で行ってみて納得しやした!
これはこれで悪くないネ
2022年06月25日 13:39撮影 by  DSC-WX500, SONY
8
6/25 13:39
これはこれで悪くないネ


ルート中腹のもの、そしてしゃくなげ園トップのもの、双方とも今週が最後の見ごろだったようです

2022年06月25日 13:53撮影 by  DSC-WX500, SONY
30
6/25 13:53


ルート中腹のもの、そしてしゃくなげ園トップのもの、双方とも今週が最後の見ごろだったようです

2022年06月25日 13:56撮影 by  DSC-WX500, SONY
21
6/25 13:56
2022年06月25日 14:03撮影 by  DSC-WX500, SONY
19
6/25 14:03
しゃくなげ園に到着です
2022年06月25日 14:22撮影 by  DSC-WX500, SONY
8
6/25 14:22
しゃくなげ園に到着です
しゃくなげ園の駐車場の土手には、わんさかと花
2022年06月25日 14:43撮影 by  DSC-WX500, SONY
5
6/25 14:43
しゃくなげ園の駐車場の土手には、わんさかと花


白いのがありました。植えられたんだと思うけど てっとり早く見たけりゃここにくればいいやいね
2022年06月25日 14:45撮影 by  DSC-WX500, SONY
36
6/25 14:45


白いのがありました。植えられたんだと思うけど てっとり早く見たけりゃここにくればいいやいね
山専用2号車お留守番ご苦労様。
この日平野部では40℃になったという。しゃくなげ園では最高でも20℃くらいでした。
2022年06月25日 14:47撮影 by  DSC-WX500, SONY
9
6/25 14:47
山専用2号車お留守番ご苦労様。
この日平野部では40℃になったという。しゃくなげ園では最高でも20℃くらいでした。
今回登った仙人尾根を眺めて、予定していたラインでほぼ登れたことを復習しました
2022年06月25日 14:58撮影 by  DSC-WX500, SONY
9
6/25 14:58
今回登った仙人尾根を眺めて、予定していたラインでほぼ登れたことを復習しました
帰り道、浅間サンライン 溶岩樹形入り口前にある何時もの佐藤ファームに寄り(オープンは7月の第二週)店主のおばちゃんにご挨拶訪問したら朝採れレタスをいただきました。
2022年06月25日 16:01撮影 by  DSC-WX500, SONY
21
6/25 16:01
帰り道、浅間サンライン 溶岩樹形入り口前にある何時もの佐藤ファームに寄り(オープンは7月の第二週)店主のおばちゃんにご挨拶訪問したら朝採れレタスをいただきました。
帰宅して、LOVE浅間の日はギネスと決めておる。思い出とともにじっくり味わう
2022年06月25日 18:50撮影 by  DSC-WX500, SONY
36
6/25 18:50
帰宅して、LOVE浅間の日はギネスと決めておる。思い出とともにじっくり味わう
ツマミは佐藤ファームでいただいた朝採れレタスと鶏肉のミルク煮込み。余熱仕上げのレタスがまー旨いこと!今年も佐藤ファームの野菜が楽しみだ。
浅間よ親友よ嬬恋よ。今回もありがとう。

おしまい
2022年06月25日 19:15撮影 by  DSC-WX500, SONY
45
6/25 19:15
ツマミは佐藤ファームでいただいた朝採れレタスと鶏肉のミルク煮込み。余熱仕上げのレタスがまー旨いこと!今年も佐藤ファームの野菜が楽しみだ。
浅間よ親友よ嬬恋よ。今回もありがとう。

おしまい
撮影機器:

装備

個人装備
■気合と根気 保険でピッケル(親友携行)

感想

数年かけて行っている浅間北麓の探索5本目のラインは仙人岳へ直登する仙人尾根。地形図上でみるとそんなに難易度高くはなさそうだったけれど、いざ行ってみると笹の高さは想定内ではあったが、シャクナゲ原生林の極密ジャングルはかなりの想定外。罠にかかった獣の様相でもがきまくった、這いつくばりくぐり抜け、軍の訓練じゃあるめーし匍匐前進までする様で地獄の藪示録となった。
腕がみみず腫れだらけ傷だらけになったが、堕天使にはならなかったのでヨシとしよう。
そのぶん ザレ地に出て空が見えた時の感動はとても大きなものだった。

ザレ地には反対側の白ゾレの名残でもしかしたらコマクサがあるかも!?と思っていたが残念ながらここには無かった。行ってみて納得できたので良かった。
外輪稜線では山も人もたくさん笑ってた。

一か月以上ぶりの山歩きとなりました。
予定していた周回コースはオレの足の疲れで止めてとっとと下山してしまいましたが、それでも苦労のあとには喜びが必ず待っているという基本的な山での学びを、色んな意味で実感することができて大変うれしく感じました。
また山登りを楽しんでいきたいと思います。今後ともよろしくお願いいたします。

ありがとうございました!


■■■追記■■■
maken326さん growmonoさん ゆうやけさん man_u16さん  yamayuriさん  rentenさん POYON_AKIRAさん iiyuさん okutoneさん yamaonseさん、
以前の日記に励ましのコメントをいただきましたこと心より感謝いたします。またメールをいただいた方々もいらっしゃいました。とても嬉しく心強くなりました。
同時にこれからも諸先輩方々に見習い学び山登りを楽しんで行きたいと思っております。再度、今後ともよろしくお願いいたします。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1163人

コメント

おかえりなさい!
楽しいレコ待っておりました。
これからもよろしくお願いいたします!
2022/6/26 17:57
maken326さん おはようございます。
日記へのコメントも感謝でした。 
毎週のように山に行っていると季節の変化は少しづつしかわかりませんが、一ヶ月以上離れているとだいぶ変わり季節の移ろいは早いものよのぉとひしひしと感じました。またそれが新鮮さに拍車をかけてくれありがたみも感じました。
行けるときに行きたいところへなるべく行って、悔いのない楽しみ方をしていきたいと思います。
こちらこそこれからもよろしくお願い致します!
ありがとうございました!
2022/6/27 7:43
こんばんは😁

4月に仙人岳から北尾根を降りましたが、途中のシャクナゲの藪漕ぎでうんざりして隣のバカ尾根支稜にトラバースしました😵
確かに尾根には鹿の獣道がありましたが、とても降る気にはならず

お疲れ様でした‼️

蛇骨岳北尾根も登ったことはありますか?
2022/6/26 19:21
yamajirozukiさん こんにちは。
初めてのルートどりではオレはいつでも引き返せるようになるべく登りで行くようにしています。が、今回は戻るにも大変なくらいの藪でしたので前向きに!?進んでまいりました。
当初はしゃくなげ園地トップから仙人谷に降りて登り返す、もしくは仙人谷の末端の林道痕跡あとからと思っていましたが、結果的に今回のルートどりが一番良かったと持っています。

蛇骨岳の北側はそんなにクッキリとした尾根ではないので今の所計画はしていませんが、車坂線の途中から入れるところがありますね。下見だけはしてきています。恐らく北尾根と裏コースの中間くらいを通るラインだと思います。標高差はそんなにないので藪次第ですが比較的ラクにいけるかもしれませんね。
今年9月頃に関係者向けの新ルートお披露目会のようなものがありますので参加してきます。ルート確定したらまたお知らせしますね!
ありがとうございました!
2022/6/27 7:53
E-gunmaさん こんばんは!

先ずはお帰りなさいませ!
再びレコが見られて嬉しいです。
そして真っ先に仙人尾根から浅間山を見に行かれたんですね。
朝こそ雲が掛っていた様ですが確かに切れない雲は無いですね!
稜線に上がるときには素晴らしい青空に!
これからもいっぱい山楽しんで下さいませ!

まんゆ〜*16
2022/6/26 20:30
まんゆーさん おはようございます。
日記へのコメント大変感謝しております。慰めをとても感じました。

ヤマレコの書き方、一瞬忘れました(汗)
もう何年も山に行っていない感覚に襲われました。
やるべきことをキチンと仕上げてから!ということでちょうど前日の午後に相続登記関係その他諸々を終えることができたので自分的GOっ!サインを出しました。
そして山へ、大好きな浅間へ真っ先に一。これでもか!と藪の洗礼を受けましたが、反面これでもか!というくらい自然と触れ合って参りました。
雲は必ず切れるもの、色んな変化があって楽しんだなと思います。色んな状況を素直に受け入れてこれからも楽しんでいきたいと思います!
今日も暑くなりそうです、まんゆーさんもお体に気を付けてお仕事頑張ってください。
ありがとうございました!
2022/6/27 8:03
LOVE ASAMA💛 お待ちしていました!

軍隊の訓練以上の藪示録作戦!お疲れ様でした。
また友人とのナイスなレンジャーコラボ!
大変と記憶に残る復帰レコとなりましたね。
帰着後は心地よい疲労感をみやげに頂いて来た事と思います(^^)v

来年には浅間園からの新ルートが開通しそうですね。
是非とも行かなくっちゃね!
nanaco共々楽しいバッタリお待ちしていますよ
2022/6/27 10:52
ゆうやけさん お疲れ様です!

葬儀の際はわざわざお越しくださり そしてゆうやけパワーを授けてくださり本当にありがとうございました。今日は月命日です。この一ヶ月そのパワーのおかげで様々なことをこなし乗り切ることができました。
そして晴れて山復活、LOVE浅間を存分に楽しむことができとてもスッキリした気分になれました。
山登りを始めたころは本当にゆうやけバイブルのホームページに助けられ育てられたようなものです。 良い意味でも悪い意味でも色んな事を経験してきているので、初心に戻ることはできませんが、初心を忘れないようにすることはできます。
一ヶ月以上も山に登らない日があったのはかなりレアな経験でしたので、今回は本当に初心にを思い出しなんだか懐かしい気持ちになりました。
お陰様でカラダの方も戻ってしまったようで、これっっちんべーしか歩いていないのに筋肉痛になりました。
またカラダを作り直して夏から秋、またこれからも楽しめるようゆうやけバイブルの教えのごとくに楽しく精進してまいりたいと思います。
暑い日がつづいてナナちゃんも大変かと思いますが、涼しいところでのマッタリバッタリ楽しみにしていますね!
ゆうやけさんもハイボールが美味しい季節ですがほどほどに・・・(自分も)

ありがとうございました!
2022/6/27 15:21
E-gunmaさん
こんにちは
Love Asamaの素晴らしい看板に惚れました。
いつかシャクナゲ園の道からこの看板を見に行きたいと思います。
7年から10年ぐらい前にシャクナゲ園から家族でのぼり植えたてのコマクサ保養地まで歩いたことがありました。
あのコマクサがこんなにも立派に育ったのにビックリしました。
情報有難う御座います。
先日鬼押し出し園と天丸山から見た浅間山北側の火山流跡の凄さに
改めて惚れました。
新道の開通が待たれます。
楽しみです。
2022/6/28 15:55
iiyuさん こんにちは!
今日も暑くなりました。プールが再開したとのことで良かったです!
しゃくなげ園からのルートは一部私有地を通るため新ルートには使えないし登録もできないそうですが、持ち主が通って良いよとの配慮で通ることができています。 
少し前からくらべるとかなりのピンクマークがついているので道迷いのしようがありません。
ここのコマクサもとかく減ることも無さそうですが、以前はあった白いものは今回見当たりませんでした(しゃくなげ園駐車場にはありましたが、)
iiyuさんが天丸山から眺めた鬼押し出し溶岩流は新ルートができたらもっと間近にみられることになりますので楽しみですね!

LOVE ASAMA  群馬側もとても良いことがもっともっと世に知れ渡れば嬉しいですね!

ありがとうございました!
2022/6/28 16:10
E-gunmaさん、こんばんは。久しぶりの山歩き、お疲れさまでした!新しいレコが見れてうれしくなりました。浅間の北麓、ジオパークの指定もあいまって新しい登山道を検討中みたいなニュースを見た記憶がありますが、群馬側もなかなか冒険心をくすぐるような自然環境みたいですね。花もわんさかあるようだし、指定農園でゲットした野菜で作る料理もおいしそう。また次のレコも楽しみに待ってますよ(^^)
2022/6/28 21:07
yamaonseさん こんばんは!
日記にもコメントくださりとても暖かく感じました。本当に感謝でした。

シゴトでは色んな山に行くのにいざ山の中に入ると、一か月ちょっとだけだったけどとても新鮮な気分になりました。花とか発見とか無くともただ草むらを歩き回るだけでもとても気分上々になったものです。
新ルートができたらきっと騒がしくなるのかな? 
今のところ静かなのでオレはとても好みです。探検気分も重なりすべてが新鮮に感じます。

花でいうと、やはり溶岩流が流れたり地形の関係もあったりして長野側から比べると中腹あたり、貴重な花は少ないですが、北軽井沢、山麓あたりのカラマツや赤マツ樹林帯に入ると湿気っぽいところも多々ありで目を見張るものもあります。
仕事柄 北軽井沢の別荘宅に入ることが多々ありますが、通年、人が住んでいる家でも湿気っぽい匂いのする家があります。そんな時に庭を見回すと驚くべき花が当たり前のように咲いていることもあります。なんの花かyamaonseさんならお分かりになることでしょう。
普段はこんなところで弁当食って昼寝して・・・仕事中の話ですが・・・
エッヘン!

兎に角、浅間北面山麓、賑やかになると四方八方へと歩き回ることができなくなりそうですので今が散策ねらい目なのかもしれません。
ピークハントならぬ山麓ハント!? とても楽しいものです。
好きなれば すみずみまで知りたいという、これがホントのLOVE ASAMAかな?
また楽しんで行きたいと思います。
明日は蔵王へシゴトで行ってまいります。
ありがとうございました!
2022/6/28 21:35
E-gunmaさん、こんにちは
お久しぶりです。

最近あんまりお見かけしないな〜とは思っていたのですが、お父様のこと、存じ上げませんでした。遅くなりましたが、お悔やみ申し上げます。
山どころではなかったのですね。
少しは落ち着かれての、Love淺間だったのでしょうか?

藪漕ぎのシーンが長いし、匍匐前進もあるし、大変でしたね!スミマセン、鹿でも通れるんだからな件で笑っちゃいました。
熊にも遭わず🐻よかったですね!

私は家の事情で夏は山を休みますが、E-gunmaさんのレコが上がってくるのを楽しみにしています。(いつも楽しませていただいてます!)

お疲れ様でした。
暑いので、お体に気をつけてお過ごしくださいね♪
2022/8/1 18:09
grindelさん おはようございます。 こちらこそご無沙汰しておりました。
家のことで少しの間お休みさせていただいておりました。 やはり帰るべきところは当然の如くLOVE浅間でした。なんか落ち着くんですよね。 無心で山肌を愛撫してまいりました!?
最近は山に行けるんですが予定と天気が合わずにパっとしません。近いうちには花咲く時が来ると思います(フフフ)
grindelさんも家の事とかで色々と大変そう…でも楽しみもありますもんね! 少しの期間のお休みは更に山を楽しむためにも大切な期間、色んな事をしっかりとやって落ち着いてから山行を楽しまれてみてくださいね!
暑い日がつづきますが、お互い気を付けて(ビールの飲み過ぎに←そっちかいっ!)頑張ってまいりましょう。
今日はこれから西上州の僻地まで行ってまいります 汗汗
ありがとうございました!
2022/8/2 8:27
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら