記録ID: 440772
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
高尾三昧。GWに花々を満喫(^o^)!
2014年05月05日(月) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 09:00
- 距離
- 23.3km
- 登り
- 962m
- 下り
- 975m
コースタイム
6:00高尾山口駅ー6:25梅の木平ー6:50梅の木平分岐ー7:10草戸山ー8:20西山峠ー9:20大洞山ー10:35小仏城山ー日影沢林道ー高尾梅郷遊歩道ーみころも霊堂ー14:20狭間公園
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
写真
感想
きょうの目標は、ホタルカズラとワニグチソウ探しです。
ホタルは新たに生息箇所をみつけました。まだまだ、他にもありそうです。
ワニグチは、まだ早いのかな? みつけられません・・・
昨年、見逃したキンランに出会えてよかった。もう、ニコニコ笑顔です。
何気なくご近所の、みころも霊堂に行くと里山があるなんて・・・。
あらためて、神社仏閣は花の穴場だと思いました。
GWは、26、29、3、5日に出勤してたくさんの花々とユーザーさんに出会えてうれしかったです(^o^)!
皆様、これからもよろしくおねがいします。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:895人
takaozukiさんこんにちは。
南高尾のホタルカズラはきれいに咲いていますね。
キンランもちょうど見ごろをむかえていますね。
ちなみにヨコヅナサシガメ気になったので調べてみました。
真っ赤な個体はどうやら雌ではなく脱皮したてのようです。
時間がたつと黒く変化していくようですね。
Chilica さん、ありがとう
赤い奴は、脱皮したてのヨコヅナなんだ・・・
カヤラン公園探しをしていたら出会っちゃいました
また、見に行こうとおもいます
昆虫にも興味がわいてきました
また、おしえてね。
ズッキーさん こんばんは
初沢山、なかなかの
今回はご一緒できませんでしたが、機会がありましたら是非花のお勉強に連れて行ってください。
hamburg
hamburg さん、こんばんは。
初沢山は、なかなかではなく最高のお山でした
こちらこそ、是非にお供させてくださいね
毎週末、花散策の予定ですよ。
hamburgさんの都合のよい時に連絡してください
ズッキー。
久々コメさせて下さいませ
ズッキーさん←タケさんがお呼びになったのが始まりですか?…のニョロニョロの撮影アングルがキモカワでイイですね(^_^)v
私はまだ今年はニョロニョロ発見していないですが、見つけたらこの位置から撮影してみたいです
いつも綺麗なお写真ありがとうございます
大変に遅ればせながら、レコにお帰りなさいませ
moonset さんへのコメントを自粛しておりました
そうなんですよ! ズッキーは、タケ77奥様が命名してくれました
大変に気に入り、自称ズッキーとさせてもらいました
これからは、ズッキーとお呼びください
ニョロニョロ表現はもちろん、moonset さんからの教えで〜す
ニョロニョロは、3号路に出没しますよ・・・
4日の夕刻に、高尾山にいらしたのですね
全ての写真に拍手しましたよ・・・
セッコクは、これからです(5月末〜6月上かな?)・・・
これからも、高尾花情報(セッコク)をお届けしますね。。。
ズッキー。
GWは群馬の山で遊んでしまいたが、こうやってみると、高尾山には花が沢山ありますね。
高尾山通いしていると、それが当たり前のように思えますが、実はとても貴重なことなんだと気づかされます。
もちろん、群馬の山には群馬なりの良さがありますけどね。
こんばんは、川場村宣伝隊長さま
2泊3日の宣伝活動、お疲れ様でした
1号隊員は、HBさんではなく大奥様さまでしたか・・・
いままで、勘違いしていました
川場村は、スキーでしか行った事がないです・・・
これからは、『君の名は?』の回答率をコメしますね
ズッキー
どのお花もきれいで楽しませて頂きました。初めて見たお花も幾つかありました。また寄せて頂きます〜<(_ _)>
ヘクソカズラ以来ですね・・・ e-mine さん。
是非、また来てくださいね・・・
こらからも、高尾周辺のお花情報をお届けしますね・・・
takaozuki
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する