ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4409280
全員に公開
ハイキング
甲信越

梅雨の甲府盆地北縁でトレーニング山行(石和温泉駅→大蔵経寺山→深草山→兜山→棚山→フルーツ公園→山梨市駅)

2022年06月18日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
24.7km
登り
1,636m
下り
1,567m

コースタイム

石和温泉駅6:45→大蔵経寺山7:50→深草山8:35→八入山分岐8:55→鹿穴南鞍部9:05→岩堂峠9:30→兜山尾根コース入口9:40→兜山山腹コース入口9:45→兜山10:30→神峰11:50→棚山12:10→ほったらかし温泉13:10→フルーツ公園13:30→山梨市駅14:25 【歩行時間:7時間40分】
天候 ☁曇り
過去天気図(気象庁) 2022年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
●往路
 始発電車を乗り継いで、石和温泉駅へ移動しました。
 [JR中央線]
  々眸行き 日野駅4:43→5:00高尾駅
  大月行き 高尾駅5:15→5:51大月駅
  9檀楾圓 大月駅5:54→6:34石和温泉駅

●帰路
 棚山からは、ほったらかし温泉→笛吹川フルーツ公園を経由して、JR中央線山梨市駅まで歩きました。フルーツ公園から駅までは、山梨市営バスの運行があります。
フルーツ公園発(10:43/13:53/17:03)→山梨市駅着(10:50/14:00/17:10)で200円。タクシーだと1600円前後とのこと。
コース状況/
危険箇所等
山梨県の県庁があるJR中央線甲府駅から東京寄りに2駅先にある石和温泉駅からは大蔵経寺山(だいぞうきょうじやま)が間近に見えます。今回はこの駅を起点に、大蔵経寺山(715.6m)→深草山(906m)→鞍掛峠→岩堂峠→兜山(913m)→神峰→棚山(1171m)→ほったらかし温泉→フルーツ公園→山梨市駅を歩きました。
大蔵経寺山と兜山、近隣の要害山は、山梨百名山に選定されています。

●全体的に
 手元の登山地図には、今回ルートの全体を示す記載がなく、他の方のレコを参考に歩きました。標識は要所にあり、ピンクテープは豊富。踏み跡もはっきりしています。大蔵経寺山こそ市街地に近いものの、そこから北の山岳地に向かって歩きますので、下山後の交通アクセスが悪くなります。
 標高が低いものの細かい登降が多く、思っていたよりも累積標高差がありました。浮き石がゴロゴロしているような箇所は少なく、道の大半は歩きやすい土道です。難易度は低めでした。
 大蔵経寺山の展望地を除くと、眺望はほとんどありません。棚山山頂からは周囲の山を見渡すことができましたが、曇っていて遠くまでは見通せませんでした。
 トイレ、水場は、山中にはありません。私のau携帯は、全区間で概ね電波が入っていたようです。 
その他周辺情報 ●笛吹川フルーツ公園
 「フルーツ王国」と呼ばれる山梨県。この施設は、ぶどう、桃、いちご等の畑を見下ろす丘陵地にあります。「様々な遊具やアスレチックのほか、レストラン、カフェ、ショップ、農業体験、料理教室など、子供から大人まで一年を通して楽しめます。」との触れ込みで、建物施設は9〜17時、駐車場や園路は24時間年中無休なんだとか。
 公園から見晴らす富士山と甲府盆地の景色は、新日本三大夜景のひとつに選定されています。
 https://fuefukigawafp.co.jp/

●ほったらかし温泉
 PH10.1の強アルカリ性温泉は柔かく、satotakeのお肌もすべすべになります(うふ♡)。
 フルーツ公園に近く、新日本三大夜景を眺めながらの入浴もいいですね。営業時間は、日の出1時間前〜22時。大人800円です。
 http://www.hottarakashi-onsen.com

●ほうとう蔵 歩成
 フルーツライン店は、フルーツ公園に続くフルーツラインと西関東道路の交差点にある大箱の店で、看板には「ほうとう味くらべ大会3連覇。2011〜2013」とあります。ロケーションの良さもあるからか、いつも混雑していますな。
 https://www.funari.jp/shop/yamanashi

●ガレットcafe すきまのじかん ルールヴィッド
 こちらは甲府駅に近い本格的なガレットの店。小箱でカウンターとテーブル一つの全15席程でしょうか。ガレット食べて、デザートにクレープをいただくという、甲府のお洒落カフェです。今回、甲府側に下山しなかったので立ち寄りませんでしたが、知り合いの女子の評判が高いのです。営業時間は、11時30分〜19時(L.O.18時)、日曜祝日は11時30分〜16時。月曜定休。(祝日は翌日休)
 https://machinokurashi.com/gourmet/lheure-vite/3220/
始発を乗り継いでJR中央線石和温泉駅へやって来ました。
オハョ━━(。・∀・)ノ゛━━ゥ
2022年06月18日 06:42撮影 by  SCV36, samsung
6
6/18 6:42
始発を乗り継いでJR中央線石和温泉駅へやって来ました。
オハョ━━(。・∀・)ノ゛━━ゥ
曇り空が見えます。
2022年06月18日 06:43撮影 by  SCV36, samsung
3
6/18 6:43
曇り空が見えます。
線路の南側には温泉街がありますが、山は北側にあります。
2022年06月18日 06:42撮影 by  SCV36, samsung
4
6/18 6:42
線路の南側には温泉街がありますが、山は北側にあります。
そんなわけで北口へ向かいます。
(/*´∀`)o レッツゴー♪*/
2022年06月18日 06:43撮影 by  SCV36, samsung
3
6/18 6:43
そんなわけで北口へ向かいます。
(/*´∀`)o レッツゴー♪*/
目の前に大蔵経寺山が見えています。
2022年06月18日 06:44撮影 by  SCV36, samsung
4
6/18 6:44
目の前に大蔵経寺山が見えています。
駅前にあるぶどう畑。農家さんが農薬散布していました。
2022年06月18日 06:45撮影 by  SCV36, samsung
4
6/18 6:45
駅前にあるぶどう畑。農家さんが農薬散布していました。
国道140号線に突き当たったら左折します。
2022年06月18日 06:47撮影 by  SCV36, samsung
2
6/18 6:47
国道140号線に突き当たったら左折します。
橋を渡りましょう。
2022年06月18日 06:48撮影 by  SCV36, samsung
2
6/18 6:48
橋を渡りましょう。
大蔵経寺が見えてきました。
( 」゜Д゜)」おーい
2022年06月18日 06:49撮影 by  SCV36, samsung
4
6/18 6:49
大蔵経寺が見えてきました。
( 」゜Д゜)」おーい
手前は「大蔵経寺入口」、1本奥の道路には「大蔵経寺山入口」の看板があります。寺の写真を撮りたいので、私は手前で右折します。
2022年06月18日 06:49撮影 by  SCV36, samsung
4
6/18 6:49
手前は「大蔵経寺入口」、1本奥の道路には「大蔵経寺山入口」の看板があります。寺の写真を撮りたいので、私は手前で右折します。
松本山大蔵経寺は、真言宗智山派の古寺で、本尊は不動明王だそう。
http://www.daizokyoji.org/
2022年06月18日 06:51撮影 by  SCV36, samsung
4
6/18 6:51
松本山大蔵経寺は、真言宗智山派の古寺で、本尊は不動明王だそう。
http://www.daizokyoji.org/
登山道へ向かってパチンコ店の裏手を歩いています。
2022年06月18日 06:51撮影 by  SCV36, samsung
2
6/18 6:51
登山道へ向かってパチンコ店の裏手を歩いています。
ここが登山道入口です。
2022年06月18日 06:52撮影 by  SCV36, samsung
5
6/18 6:52
ここが登山道入口です。
寺のホームページには、登山者駐車場があるから境内に駐車しないで、とあります。
2022年06月18日 06:53撮影 by  SCV36, samsung
2
6/18 6:53
寺のホームページには、登山者駐車場があるから境内に駐車しないで、とあります。
途中で道が二手に分かれるんですね。
(*^ ^)v
2022年06月18日 06:53撮影 by  SCV36, samsung
2
6/18 6:53
途中で道が二手に分かれるんですね。
(*^ ^)v
先日歩いた大菩薩南嶺は雲に霞んでいます。
2022年06月18日 06:54撮影 by  SCV36, samsung
2
6/18 6:54
先日歩いた大菩薩南嶺は雲に霞んでいます。
では、参りましょう。
2022年06月18日 06:56撮影 by  SCV36, samsung
2
6/18 6:56
では、参りましょう。
間もなくで登山者駐車場に到着します。
2022年06月18日 06:56撮影 by  SCV36, samsung
2
6/18 6:56
間もなくで登山者駐車場に到着します。
この奥ですね。寄ってみましょう。
2022年06月18日 06:57撮影 by  SCV36, samsung
3
6/18 6:57
この奥ですね。寄ってみましょう。
駐車場はこんな感じでした。
2022年06月18日 06:58撮影 by  SCV36, samsung
2
6/18 6:58
駐車場はこんな感じでした。
登山道にはイノシシ除けのフェンスが設けられています。
2022年06月18日 06:58撮影 by  SCV36, samsung
2
6/18 6:58
登山道にはイノシシ除けのフェンスが設けられています。
朝の内は空気がひんやりと感じられますが、湿度が高めかな。
2022年06月18日 06:58撮影 by  SCV36, samsung
2
6/18 6:58
朝の内は空気がひんやりと感じられますが、湿度が高めかな。
舗装路がつづら降りにつけられています。
2022年06月18日 07:03撮影 by  SCV36, samsung
2
6/18 7:03
舗装路がつづら降りにつけられています。
視界が開けます。
2022年06月18日 07:07撮影 by  SCV36, samsung
3
6/18 7:07
視界が開けます。
晴れていれば富士山が見えるんだろうなぁ。残念。
2022年06月18日 07:08撮影 by  SCV36, samsung
5
6/18 7:08
晴れていれば富士山が見えるんだろうなぁ。残念。
分岐に差し掛かります。
2022年06月18日 07:11撮影 by  SCV36, samsung
2
6/18 7:11
分岐に差し掛かります。
なるほど。
2022年06月18日 07:12撮影 by  SCV36, samsung
2
6/18 7:12
なるほど。
左手に行った方が山頂までの距離は短いようです。
2022年06月18日 07:12撮影 by  SCV36, samsung
3
6/18 7:12
左手に行った方が山頂までの距離は短いようです。
展望があるのは右手の道か。右に行きましょう。
2022年06月18日 07:12撮影 by  SCV36, samsung
2
6/18 7:12
展望があるのは右手の道か。右に行きましょう。
どんどん景色が良くなります。
(●´∇`)p*イイネ!
2022年06月18日 07:13撮影 by  SCV36, samsung
3
6/18 7:13
どんどん景色が良くなります。
(●´∇`)p*イイネ!
ベンチが置かれていますね。
2022年06月18日 07:14撮影 by  SCV36, samsung
2
6/18 7:14
ベンチが置かれていますね。
葛飾北斎の富嶽三十六景「甲州井沢暁」。井沢とは石和のことですね、きっと。
2022年06月18日 07:14撮影 by  SCV36, samsung
7
6/18 7:14
葛飾北斎の富嶽三十六景「甲州井沢暁」。井沢とは石和のことですね、きっと。
この辺りから道は未舗装になります。
2022年06月18日 07:16撮影 by  SCV36, samsung
2
6/18 7:16
この辺りから道は未舗装になります。
大きな岩がゴロゴロしています。
2022年06月18日 07:19撮影 by  SCV36, samsung
2
6/18 7:19
大きな岩がゴロゴロしています。
なんだろう?
2022年06月18日 07:25撮影 by  SCV36, samsung
2
6/18 7:25
なんだろう?
カエルの郷ですか。
2022年06月18日 07:25撮影 by  SCV36, samsung
4
6/18 7:25
カエルの郷ですか。
つづら折の道も間もなくで終点。
2022年06月18日 07:27撮影 by  SCV36, samsung
2
6/18 7:27
つづら折の道も間もなくで終点。
道を示す標識が現れました。
2022年06月18日 07:27撮影 by  SCV36, samsung
3
6/18 7:27
道を示す標識が現れました。
ラストの展望。これから樹林帯に入ります。
2022年06月18日 07:28撮影 by  SCV36, samsung
3
6/18 7:28
ラストの展望。これから樹林帯に入ります。
ここからは本格的なトレイルを歩きます。
2022年06月18日 07:28撮影 by  SCV36, samsung
2
6/18 7:28
ここからは本格的なトレイルを歩きます。
歩き始めの様子。
2022年06月18日 07:31撮影 by  SCV36, samsung
3
6/18 7:31
歩き始めの様子。
踏み跡ははっきりしています。
2022年06月18日 07:34撮影 by  SCV36, samsung
2
6/18 7:34
踏み跡ははっきりしています。
岩がゴロゴロしていますなぁ。
2022年06月18日 07:35撮影 by  SCV36, samsung
3
6/18 7:35
岩がゴロゴロしていますなぁ。
しめ縄がかけられています。
(*-ω人)
2022年06月18日 07:37撮影 by  SCV36, samsung
5
6/18 7:37
しめ縄がかけられています。
(*-ω人)
青々とした森の中を歩きます。
2022年06月18日 07:44撮影 by  SCV36, samsung
4
6/18 7:44
青々とした森の中を歩きます。
標識は所々にあります。
2022年06月18日 07:45撮影 by  SCV36, samsung
4
6/18 7:45
標識は所々にあります。
ピンクテープも豊富。
2022年06月18日 07:48撮影 by  SCV36, samsung
2
6/18 7:48
ピンクテープも豊富。
奥に空が見えてきました、山頂近し。
2022年06月18日 07:50撮影 by  SCV36, samsung
3
6/18 7:50
奥に空が見えてきました、山頂近し。
標識が見えています。
2022年06月18日 07:50撮影 by  SCV36, samsung
2
6/18 7:50
標識が見えています。
大蔵経寺山の山頂です。樹木に囲まれて眺望はありません。
\\(´ω` )/››‹‹\\( ´)/›› ‹‹\\( ´ω`)/
2022年06月18日 07:50撮影 by  SCV36, samsung
4
6/18 7:50
大蔵経寺山の山頂です。樹木に囲まれて眺望はありません。
\\(´ω` )/››‹‹\\( ´)/›› ‹‹\\( ´ω`)/
当面の目標は岩堂峠です。
2022年06月18日 07:51撮影 by  SCV36, samsung
2
6/18 7:51
当面の目標は岩堂峠です。
こちらは山神宮への下山路。
2022年06月18日 07:51撮影 by  SCV36, samsung
2
6/18 7:51
こちらは山神宮への下山路。
では、先へ進みましょう。
2022年06月18日 07:53撮影 by  SCV36, samsung
2
6/18 7:53
では、先へ進みましょう。
周辺の山も霞んでいます。雨に降られませんように。
2022年06月18日 07:53撮影 by  SCV36, samsung
2
6/18 7:53
周辺の山も霞んでいます。雨に降られませんように。
後方からリンリンと鈴の音が聞こえてきました。
2022年06月18日 07:54撮影 by  SCV36, samsung
2
6/18 7:54
後方からリンリンと鈴の音が聞こえてきました。
トレランに抜かれます。
(゜Д゜ノ)ノ 速っ!
2022年06月18日 07:56撮影 by  SCV36, samsung
5
6/18 7:56
トレランに抜かれます。
(゜Д゜ノ)ノ 速っ!
ゆるゆると登っています。
2022年06月18日 08:02撮影 by  SCV36, samsung
2
6/18 8:02
ゆるゆると登っています。
踏み跡は明瞭。
2022年06月18日 08:03撮影 by  SCV36, samsung
2
6/18 8:03
踏み跡は明瞭。
左手に甲府盆地を見下ろします。いつもは見上げている山の上を歩いているんだなぁ。
2022年06月18日 08:05撮影 by  SCV36, samsung
3
6/18 8:05
左手に甲府盆地を見下ろします。いつもは見上げている山の上を歩いているんだなぁ。
どんどん登ります。
2022年06月18日 08:06撮影 by  SCV36, samsung
2
6/18 8:06
どんどん登ります。
高度感あり。見えているのは甲府の中心地でしょう。
2022年06月18日 08:08撮影 by  SCV36, samsung
3
6/18 8:08
高度感あり。見えているのは甲府の中心地でしょう。
北に向かって尾根を歩いています。
2022年06月18日 08:09撮影 by  SCV36, samsung
2
6/18 8:09
北に向かって尾根を歩いています。
標識が見えてきました。
(*•ω•*)
2022年06月18日 08:10撮影 by  SCV36, samsung
3
6/18 8:10
標識が見えてきました。
(*•ω•*)
右手に下ると長谷寺(ちょうこくじ)へ。平安後期には周囲の山々だけでなく平地まで建物が軒を連ね「千坊」と称され隆盛を極めたとか。
2022年06月18日 08:10撮影 by  SCV36, samsung
3
6/18 8:10
右手に下ると長谷寺(ちょうこくじ)へ。平安後期には周囲の山々だけでなく平地まで建物が軒を連ね「千坊」と称され隆盛を極めたとか。
尾根を直進します。
2022年06月18日 08:11撮影 by  SCV36, samsung
3
6/18 8:11
尾根を直進します。
鳥の声を聞きながら歩いています。
2022年06月18日 08:17撮影 by  SCV36, samsung
2
6/18 8:17
鳥の声を聞きながら歩いています。
登り基調に細かい登降を繰り返しています。
2022年06月18日 08:19撮影 by  SCV36, samsung
2
6/18 8:19
登り基調に細かい登降を繰り返しています。
ピークへ向けての登り。
2022年06月18日 08:24撮影 by  SCV36, samsung
2
6/18 8:24
ピークへ向けての登り。
眺望はどうでしょうか。
2022年06月18日 08:34撮影 by  SCV36, samsung
3
6/18 8:34
眺望はどうでしょうか。
ピークです。木の根元に標識がありますね。
2022年06月18日 08:34撮影 by  SCV36, samsung
3
6/18 8:34
ピークです。木の根元に標識がありますね。
大蔵経寺山から45分。ここは深草山です。
2022年06月18日 08:34撮影 by  SCV36, samsung
5
6/18 8:34
大蔵経寺山から45分。ここは深草山です。
防火帯のような尾根道。
2022年06月18日 08:34撮影 by  SCV36, samsung
4
6/18 8:34
防火帯のような尾根道。
大きく下って行きます。
2022年06月18日 08:38撮影 by  SCV36, samsung
2
6/18 8:38
大きく下って行きます。
鞍部が見えてきました。
2022年06月18日 08:40撮影 by  SCV36, samsung
2
6/18 8:40
鞍部が見えてきました。
標識があります。
2022年06月18日 08:53撮影 by  SCV36, samsung
2
6/18 8:53
標識があります。
なになに、「三ツ石八入山 下る」と書かれています。
2022年06月18日 08:53撮影 by  SCV36, samsung
3
6/18 8:53
なになに、「三ツ石八入山 下る」と書かれています。
私は直進。
2022年06月18日 08:55撮影 by  SCV36, samsung
3
6/18 8:55
私は直進。
尾根幅が広がります。
2022年06月18日 09:02撮影 by  SCV36, samsung
3
6/18 9:02
尾根幅が広がります。
先ほどの分岐から10分余、こちらにも標識があります。
2022年06月18日 09:06撮影 by  SCV36, samsung
2
6/18 9:06
先ほどの分岐から10分余、こちらにも標識があります。
左は積翠寺に近い大岩園地への下りへ。園地からは甲府盆地の眺望が良いそうです。
2022年06月18日 09:06撮影 by  SCV36, samsung
2
6/18 9:06
左は積翠寺に近い大岩園地への下りへ。園地からは甲府盆地の眺望が良いそうです。
岩堂峠へは右に折れます。1.6km、約50分とのこと。距離・時間を示す標識は今回初めて見ました。
_φ(・ω・。)メモメモ
2022年06月18日 09:06撮影 by  SCV36, samsung
4
6/18 9:06
岩堂峠へは右に折れます。1.6km、約50分とのこと。距離・時間を示す標識は今回初めて見ました。
_φ(・ω・。)メモメモ
峠を目指します。
2022年06月18日 09:06撮影 by  SCV36, samsung
2
6/18 9:06
峠を目指します。
ここから暫くは、鹿穴を右手に巻きながら平坦なトラバース道を歩きます。
2022年06月18日 09:08撮影 by  SCV36, samsung
3
6/18 9:08
ここから暫くは、鹿穴を右手に巻きながら平坦なトラバース道を歩きます。
足元に看板あり。
2022年06月18日 09:15撮影 by  SCV36, samsung
2
6/18 9:15
足元に看板あり。
マツダランプは元々、アメリカで生まれた電球のブランドなんだとか。
2022年06月18日 09:15撮影 by  SCV36, samsung
3
6/18 9:15
マツダランプは元々、アメリカで生まれた電球のブランドなんだとか。
鹿の声が聞こえました。
2022年06月18日 09:23撮影 by  SCV36, samsung
2
6/18 9:23
鹿の声が聞こえました。
どうやら峠に到着です。
2022年06月18日 09:27撮影 by  SCV36, samsung
4
6/18 9:27
どうやら峠に到着です。
ここは岩堂峠。
2022年06月18日 09:27撮影 by  SCV36, samsung
6
6/18 9:27
ここは岩堂峠。
左手は深草観音を経て要害山へ。
2022年06月18日 09:27撮影 by  SCV36, samsung
2
6/18 9:27
左手は深草観音を経て要害山へ。
右手は兜山へ。峠での疲労度合では要害山にエスケープしようと思っていましたが、まだ元気です。未踏の兜山へ向かいましょう。
2022年06月18日 09:32撮影 by  SCV36, samsung
2
6/18 9:32
右手は兜山へ。峠での疲労度合では要害山にエスケープしようと思っていましたが、まだ元気です。未踏の兜山へ向かいましょう。
レッツゴー。
…((((*ФωФ)ノ ゴーゴー♪
2022年06月18日 09:33撮影 by  SCV36, samsung
3
6/18 9:33
レッツゴー。
…((((*ФωФ)ノ ゴーゴー♪
涸れ沢の橋を渡ります。
2022年06月18日 09:38撮影 by  SCV36, samsung
2
6/18 9:38
涸れ沢の橋を渡ります。
その先の分岐。
2022年06月18日 09:39撮影 by  SCV36, samsung
1
6/18 9:39
その先の分岐。
左手に登っていくと、兜山から棚山に続く神峰南尾根です。兜山をショートカットして棚山に向かうことができます。
2022年06月18日 09:39撮影 by  SCV36, samsung
2
6/18 9:39
左手に登っていくと、兜山から棚山に続く神峰南尾根です。兜山をショートカットして棚山に向かうことができます。
私は沢沿いのハイキングコースを下って兜山に向かいます。
2022年06月18日 09:40撮影 by  SCV36, samsung
2
6/18 9:40
私は沢沿いのハイキングコースを下って兜山に向かいます。
ハイキングコースの入口まで来ました。
2022年06月18日 09:45撮影 by  SCV36, samsung
3
6/18 9:45
ハイキングコースの入口まで来ました。
ここが山腹コース入口でしょうか。兜山への登山道が分岐しています。
2022年06月18日 09:45撮影 by  SCV36, samsung
2
6/18 9:45
ここが山腹コース入口でしょうか。兜山への登山道が分岐しています。
山梨百名山か・・・。県が制定しているので、「名山」かどうかではなく、観光振興なども考慮して地域バランスで選んでいるんでしょうね。
2022年06月18日 09:45撮影 by  SCV36, samsung
3
6/18 9:45
山梨百名山か・・・。県が制定しているので、「名山」かどうかではなく、観光振興なども考慮して地域バランスで選んでいるんでしょうね。
兜山はどんな山でしょうか。
(´・ω・`)?
2022年06月18日 09:46撮影 by  SCV36, samsung
2
6/18 9:46
兜山はどんな山でしょうか。
(´・ω・`)?
尾根筋に向かっています。
2022年06月18日 09:53撮影 by  SCV36, samsung
2
6/18 9:53
尾根筋に向かっています。
春日居の山。あの裏手には中心地と温泉があります。
2022年06月18日 09:54撮影 by  SCV36, samsung
3
6/18 9:54
春日居の山。あの裏手には中心地と温泉があります。
この辺りは、まだ新緑ですね。
2022年06月18日 09:56撮影 by  SCV36, samsung
3
6/18 9:56
この辺りは、まだ新緑ですね。
尾根が迫ります。
2022年06月18日 09:59撮影 by  SCV36, samsung
2
6/18 9:59
尾根が迫ります。
分岐標識。兜山登頂後はここまで戻って来るつもりです。
2022年06月18日 09:59撮影 by  SCV36, samsung
2
6/18 9:59
分岐標識。兜山登頂後はここまで戻って来るつもりです。
まずは兜山へ。
2022年06月18日 09:59撮影 by  SCV36, samsung
3
6/18 9:59
まずは兜山へ。
登ります。
(・ω・;A)フキフキ
2022年06月18日 10:04撮影 by  SCV36, samsung
3
6/18 10:04
登ります。
(・ω・;A)フキフキ
洗掘の進んだ道。
2022年06月18日 10:08撮影 by  SCV36, samsung
2
6/18 10:08
洗掘の進んだ道。
岩が目立ちはじめます。このあたりがピークのようですが、山頂標識がありません。
2022年06月18日 10:08撮影 by  SCV36, samsung
3
6/18 10:08
岩が目立ちはじめます。このあたりがピークのようですが、山頂標識がありません。
下ります。
2022年06月18日 10:16撮影 by  SCV36, samsung
3
6/18 10:16
下ります。
露岩帯を通過します。
2022年06月18日 10:18撮影 by  SCV36, samsung
3
6/18 10:18
露岩帯を通過します。
標識らしきものが見えてきました。
2022年06月18日 10:24撮影 by  SCV36, samsung
2
6/18 10:24
標識らしきものが見えてきました。
いま、尾根を下っていますが、兜山はこの先のようです。
2022年06月18日 10:25撮影 by  SCV36, samsung
4
6/18 10:25
いま、尾根を下っていますが、兜山はこの先のようです。
ってことは、大きな登り返しが待っているんでしょうか。
(`・_・´;) グヌヌ…
2022年06月18日 10:25撮影 by  SCV36, samsung
2
6/18 10:25
ってことは、大きな登り返しが待っているんでしょうか。
(`・_・´;) グヌヌ…
分岐が現れました。駐車場へ下ることができるようです。
2022年06月18日 10:27撮影 by  SCV36, samsung
1
6/18 10:27
分岐が現れました。駐車場へ下ることができるようです。
登り返しが始まります。
2022年06月18日 10:27撮影 by  SCV36, samsung
2
6/18 10:27
登り返しが始まります。
とは言え、さほど登らないうちに山頂に到着します。
2022年06月18日 10:29撮影 by  SCV36, samsung
2
6/18 10:29
とは言え、さほど登らないうちに山頂に到着します。
兜山にとうちゃこ。眺望はありません。
⸜( ' ᵕ ' )⸝ イエーイ
2022年06月18日 10:29撮影 by  SCV36, samsung
8
6/18 10:29
兜山にとうちゃこ。眺望はありません。
⸜( ' ᵕ ' )⸝ イエーイ
先ほどの分岐は「山腹コース」だったんですね。直進すると「岩場コース」で下山できるようです。
2022年06月18日 10:29撮影 by  SCV36, samsung
2
6/18 10:29
先ほどの分岐は「山腹コース」だったんですね。直進すると「岩場コース」で下山できるようです。
さて、来た道を戻りましょう。当面の目標は棚山です。
2022年06月18日 10:32撮影 by  SCV36, samsung
2
6/18 10:32
さて、来た道を戻りましょう。当面の目標は棚山です。
露岩帯手前の分岐まで戻りました。沢に下る道があるようです。
2022年06月18日 10:36撮影 by  SCV36, samsung
2
6/18 10:36
露岩帯手前の分岐まで戻りました。沢に下る道があるようです。
棚山まで2.5時間もかかるんかいな・・・。
( ー̀ὢー́ ; )
2022年06月18日 10:37撮影 by  SCV36, samsung
3
6/18 10:37
棚山まで2.5時間もかかるんかいな・・・。
( ー̀ὢー́ ; )
岩ゴロのピークを抜けていきます。
2022年06月18日 10:44撮影 by  SCV36, samsung
2
6/18 10:44
岩ゴロのピークを抜けていきます。
大きく下っています。
2022年06月18日 10:45撮影 by  SCV36, samsung
2
6/18 10:45
大きく下っています。
分岐に戻りました。先ほどは左手から登ってきました。要害山へは左に下って岩堂峠まで戻ります。私は尾根道を直進して棚山へ向かいます。
2022年06月18日 10:54撮影 by  SCV36, samsung
2
6/18 10:54
分岐に戻りました。先ほどは左手から登ってきました。要害山へは左に下って岩堂峠まで戻ります。私は尾根道を直進して棚山へ向かいます。
登り。
2022年06月18日 10:54撮影 by  SCV36, samsung
2
6/18 10:54
登り。
どんどんと登ります。
(´ー`A;)
2022年06月18日 10:58撮影 by  SCV36, samsung
2
6/18 10:58
どんどんと登ります。
(´ー`A;)
踏み跡を辿って左手へ。
2022年06月18日 11:00撮影 by  SCV36, samsung
2
6/18 11:00
踏み跡を辿って左手へ。
アップダウンが多いなぁ。この登りは勾配があって滑りました。
ε=(o_ _)o ウオッ
2022年06月18日 11:02撮影 by  SCV36, samsung
3
6/18 11:02
アップダウンが多いなぁ。この登りは勾配があって滑りました。
ε=(o_ _)o ウオッ
ここは大きく下ります。
2022年06月18日 11:08撮影 by  SCV36, samsung
2
6/18 11:08
ここは大きく下ります。
登り返します。疲れてきました。。
(๑*д*๑)
2022年06月18日 11:10撮影 by  SCV36, samsung
3
6/18 11:10
登り返します。疲れてきました。。
(๑*д*๑)
それにしても、他のハイカーさんをお見かけしません。
2022年06月18日 11:15撮影 by  SCV36, samsung
2
6/18 11:15
それにしても、他のハイカーさんをお見かけしません。
登り。地味にきつい。
2022年06月18日 11:23撮影 by  SCV36, samsung
2
6/18 11:23
登り。地味にきつい。
あれが神峰のある稜線なのかな?
2022年06月18日 11:35撮影 by  SCV36, samsung
2
6/18 11:35
あれが神峰のある稜線なのかな?
コンビニおむすびでエネルギーチャージ中です。
ŧ‹"ŧ‹"(*´ч`*)ŧ‹"ŧ‹"
2022年06月18日 11:38撮影 by  SCV36, samsung
3
6/18 11:38
コンビニおむすびでエネルギーチャージ中です。
ŧ‹"ŧ‹"(*´ч`*)ŧ‹"ŧ‹"
久しぶりに「トレッキングコース」の看板を見ました。道は合ってますね。
2022年06月18日 11:47撮影 by  SCV36, samsung
2
6/18 11:47
久しぶりに「トレッキングコース」の看板を見ました。道は合ってますね。
おっ、稜線に合流します。
2022年06月18日 11:50撮影 by  SCV36, samsung
2
6/18 11:50
おっ、稜線に合流します。
南尾根を経て、神峰(かんぽう)に到着です。
2022年06月18日 11:50撮影 by  SCV36, samsung
3
6/18 11:50
南尾根を経て、神峰(かんぽう)に到着です。
兜山からは1時間20分で辿り着きました。登降が辛くて、この間の写真は少な目です。
2022年06月18日 11:50撮影 by  SCV36, samsung
3
6/18 11:50
兜山からは1時間20分で辿り着きました。登降が辛くて、この間の写真は少な目です。
では、本日最後のピーク・棚山へ向かいましょう。
2022年06月18日 11:55撮影 by  SCV36, samsung
2
6/18 11:55
では、本日最後のピーク・棚山へ向かいましょう。
長いロープが現れました。
2022年06月18日 12:02撮影 by  SCV36, samsung
4
6/18 12:02
長いロープが現れました。
登りでロープは不要ですが、疲れてつい手が出てしまいます。
2022年06月18日 12:02撮影 by  SCV36, samsung
4
6/18 12:02
登りでロープは不要ですが、疲れてつい手が出てしまいます。
ああ、しんど。山頂から女子の楽しそうな声が聞こえています。
( ・□・) (・o・ ) キャハッ
2022年06月18日 12:06撮影 by  SCV36, samsung
2
6/18 12:06
ああ、しんど。山頂から女子の楽しそうな声が聞こえています。
( ・□・) (・o・ ) キャハッ
いやー、ようやく棚山に到着しました。
*˚ ٩(๑❛ᴗ❛๑)۶ヤッター
2022年06月18日 12:11撮影 by  SCV36, samsung
4
6/18 12:11
いやー、ようやく棚山に到着しました。
*˚ ٩(๑❛ᴗ❛๑)۶ヤッター
南側の山の様子です。
2022年06月18日 12:11撮影 by  SCV36, samsung
4
6/18 12:11
南側の山の様子です。
山頂は広場状になっています。ああ、お腹空いた。
2022年06月18日 12:11撮影 by  SCV36, samsung
6
6/18 12:11
山頂は広場状になっています。ああ、お腹空いた。
先日、pikachanが登った鶏冠山方面かな。
ヾ(。・ω・。)
2022年06月18日 12:12撮影 by  SCV36, samsung
2
6/18 12:12
先日、pikachanが登った鶏冠山方面かな。
ヾ(。・ω・。)
では、フルーツ公園へ下りましょう。
2022年06月18日 12:12撮影 by  SCV36, samsung
2
6/18 12:12
では、フルーツ公園へ下りましょう。
晴れていれば富士山が見えるのかな。
2022年06月18日 12:12撮影 by  SCV36, samsung
2
6/18 12:12
晴れていれば富士山が見えるのかな。
重ね石ってどんな感じなんでしょうか。
2022年06月18日 12:14撮影 by  SCV36, samsung
2
6/18 12:14
重ね石ってどんな感じなんでしょうか。
「山の神コース」と「重ね石コース」の分岐です。
2022年06月18日 12:14撮影 by  SCV36, samsung
2
6/18 12:14
「山の神コース」と「重ね石コース」の分岐です。
わたしゃ、山の神コースで下ります。
2022年06月18日 12:15撮影 by  SCV36, samsung
3
6/18 12:15
わたしゃ、山の神コースで下ります。
始めのうちは、勾配のある斜面を下って行きます。途中、山の神の祠を見ました。
2022年06月18日 12:18撮影 by  SCV36, samsung
3
6/18 12:18
始めのうちは、勾配のある斜面を下って行きます。途中、山の神の祠を見ました。
どんどん下りましょう。
2022年06月18日 12:20撮影 by  SCV36, samsung
2
6/18 12:20
どんどん下りましょう。
沢筋を歩いて行きます。
2022年06月18日 12:25撮影 by  SCV36, samsung
2
6/18 12:25
沢筋を歩いて行きます。
フルーツを食べたくなってきちゃいました。
2022年06月18日 12:26撮影 by  SCV36, samsung
2
6/18 12:26
フルーツを食べたくなってきちゃいました。
とはいえ、フルーツ公園まではまだ距離を稼がなくては。
((((。’ㅂ’) トコトコ
2022年06月18日 12:33撮影 by  SCV36, samsung
2
6/18 12:33
とはいえ、フルーツ公園まではまだ距離を稼がなくては。
((((。’ㅂ’) トコトコ
標識が有ります。
2022年06月18日 12:41撮影 by  SCV36, samsung
1
6/18 12:41
標識が有ります。
重ね石コースとの合流点ですね。
2022年06月18日 12:42撮影 by  SCV36, samsung
2
6/18 12:42
重ね石コースとの合流点ですね。
樹林帯を抜けました。
2022年06月18日 12:47撮影 by  SCV36, samsung
2
6/18 12:47
樹林帯を抜けました。
「←温泉」。これは「ほったらかし温泉」のことです。
2022年06月18日 12:48撮影 by  SCV36, samsung
3
6/18 12:48
「←温泉」。これは「ほったらかし温泉」のことです。
開発用なのか道が車道状になっています。
2022年06月18日 12:48撮影 by  SCV36, samsung
2
6/18 12:48
開発用なのか道が車道状になっています。
人の生活の匂いがしてきます。
( ̄●● ̄) クンカクンカ...
2022年06月18日 12:50撮影 by  SCV36, samsung
3
6/18 12:50
人の生活の匂いがしてきます。
( ̄●● ̄) クンカクンカ...
ロープを潜って・・・
2022年06月18日 12:51撮影 by  SCV36, samsung
2
6/18 12:51
ロープを潜って・・・
右手へ折れていきます。
2022年06月18日 12:52撮影 by  SCV36, samsung
2
6/18 12:52
右手へ折れていきます。
周囲の山。
2022年06月18日 12:54撮影 by  SCV36, samsung
1
6/18 12:54
周囲の山。
天気がもってくれました。
2022年06月18日 12:54撮影 by  SCV36, samsung
2
6/18 12:54
天気がもってくれました。
早く休みたい・・・。
_(:3」∠)_
2022年06月18日 13:01撮影 by  SCV36, samsung
1
6/18 13:01
早く休みたい・・・。
_(:3」∠)_
ほったらかし温泉に到着です。
2022年06月18日 13:10撮影 by  SCV36, samsung
5
6/18 13:10
ほったらかし温泉に到着です。
あれは甲武信ヶ岳かな?
2022年06月18日 13:13撮影 by  SCV36, samsung
2
6/18 13:13
あれは甲武信ヶ岳かな?
大菩薩嶺方面の様子。
2022年06月18日 13:13撮影 by  SCV36, samsung
3
6/18 13:13
大菩薩嶺方面の様子。
フルーツ公園へ向かっています。
2022年06月18日 13:13撮影 by  SCV36, samsung
2
6/18 13:13
フルーツ公園へ向かっています。
富士山は見えませんが、三つ峠が見えています。
2022年06月18日 13:16撮影 by  SCV36, samsung
3
6/18 13:16
富士山は見えませんが、三つ峠が見えています。
来れば乗れるレンタルカート。
2022年06月18日 13:23撮影 by  SCV36, samsung
1
6/18 13:23
来れば乗れるレンタルカート。
やっとフルーツ公園に到着しました。コーラ飲んじゃおっと。
2022年06月18日 13:28撮影 by  SCV36, samsung
3
6/18 13:28
やっとフルーツ公園に到着しました。コーラ飲んじゃおっと。
ここからの景色は、新日本三大夜景に選ばれています(他に奈良市の若草山、北九州市の皿倉山)。
2022年06月18日 13:28撮影 by  SCV36, samsung
5
6/18 13:28
ここからの景色は、新日本三大夜景に選ばれています(他に奈良市の若草山、北九州市の皿倉山)。
ど根性ガエル世代の私。作者の故郷が山梨市とは知りませんでした。若いカップルが来て、女の子がひろしの方から顔出しして写真を撮っていましたが、京子ちゃんじゃなくていいの?
2022年06月18日 13:31撮影 by  SCV36, samsung
3
6/18 13:31
ど根性ガエル世代の私。作者の故郷が山梨市とは知りませんでした。若いカップルが来て、女の子がひろしの方から顔出しして写真を撮っていましたが、京子ちゃんじゃなくていいの?
カリンやリンゴなどの果樹を見ながら歩きます。
(・ω・`*)))))
2022年06月18日 13:40撮影 by  SCV36, samsung
2
6/18 13:40
カリンやリンゴなどの果樹を見ながら歩きます。
(・ω・`*)))))
フルーツ公園には、屋内遊技場もあります。
2022年06月18日 13:41撮影 by  SCV36, samsung
2
6/18 13:41
フルーツ公園には、屋内遊技場もあります。
フルーツラインを辿って山梨市駅へ向かいましょう。
2022年06月18日 13:50撮影 by  SCV36, samsung
2
6/18 13:50
フルーツラインを辿って山梨市駅へ向かいましょう。
この道を歩くのは初めてだなぁ。
2022年06月18日 14:06撮影 by  SCV36, samsung
2
6/18 14:06
この道を歩くのは初めてだなぁ。
ぶどう畑の向こうに西関東道路が見えています。
2022年06月18日 14:08撮影 by  SCV36, samsung
2
6/18 14:08
ぶどう畑の向こうに西関東道路が見えています。
ぶどうの実。農家さん、美味しいぶどうを作ってね。しくよろ!
( `・∀・´)ノ
2022年06月18日 14:10撮影 by  SCV36, samsung
1
6/18 14:10
ぶどうの実。農家さん、美味しいぶどうを作ってね。しくよろ!
( `・∀・´)ノ
地元の経済・文化振興に尽くしたという根津嘉一郎翁の像。
2022年06月18日 14:18撮影 by  SCV36, samsung
2
6/18 14:18
地元の経済・文化振興に尽くしたという根津嘉一郎翁の像。
ここは万力公園です。
http://www.yamanashi-fruitpark.co.jp/manriki-kouen/
2022年06月18日 14:19撮影 by  SCV36, samsung
2
6/18 14:19
駅が近づいてきました。
2022年06月18日 14:24撮影 by  SCV36, samsung
2
6/18 14:24
駅が近づいてきました。
中央線の山梨市駅に到着です。お疲れ様でしたー。
2022年06月18日 14:25撮影 by  SCV36, samsung
5
6/18 14:25
中央線の山梨市駅に到着です。お疲れ様でしたー。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 保険証 携帯 時計 タオル カメラ

感想

山梨県甲府市の甲府駅付近に親類宅があることから、甲府盆地の北側にある中央線沿いの地域はよく訪れるのですが、今回歩いた山々はいつも眺めるだけでした。
低山歩きは冬枯れの時季が楽しいものですが、梅雨の最中にあって、夏のハイシーズンのトレーニングをするために、いざ雨に降られてもすぐに下山できる里に近くて未踏だったこの山域を選んでみました。
なお、下山ルートは「〕彝音晦武田神社→甲府駅」と「棚山→ほったらかし温泉→フルーツ公園→山梨市駅」のどちらかを考えていましたが、要害山は今年の正月に歩いたばかりでしたので、今回は△鯀んでいます。

石和温泉といえば、都内の新宿駅から特急に乗れば1時間余で到着するアクセスの良さから、バブル崩壊前には金曜夕方出発の職場旅行でよく使われていました。旅行会社のちらしには、コンパニオン付プランなんてのも掲載されていましたっけ・・・。
団体旅行ならば、ホテル内の宴会場で食事するのが便利ですが、今や個人旅行が主体です。海外旅行では当たり前の「1泊朝食付」が主流になり、夕食は地元の飲食店で楽しめる方がありがたいように感じます。土産物店に立ち寄るのも楽しいですね。

さて、今回の山行ですが、う〜ん・・・。
甲府盆地周辺には数多くの山があります。この山域は夜景は綺麗なのでしょうが、この時季の昼間は、眺望のない山道をひたすらアップダウンして歩くことになり地味な印象ですね。
兜山の岩場コースなどは楽しそうですが、今回は使っていません。次回は11月〜1月の冬枯れの時季に訪れたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:252人

コメント

SATOTAKE菩薩様

お疲れ様でございます( ^_^)_旦~~
平坦地でもハーフマラソンの距離を山道で‼️
菩薩様の本領発揮、「日々鍛錬 来るべき日に備えよ」でございますね。

忙しさを理由にぐずダラァの日々。階段上がるのにもゼェゼェの私を恥いります。生活態度改めねば!

お導きに感謝 🙏
2022/6/19 16:03
obanyanさんじゃないですか。
|・ω・)ノ おひさ〜

気温が高くなってきましたね。日野と大差ないとは思いますが、そちらも暑いでしょう。
夏山に向けてトレーニングをと思いましたが、「あれ?この程度の登りでもう息が上がってきた」と感じていて、年齢的なものなんでしょうか。だからこその鍛錬ですけれど、不安が拭えませんです。
(;^_^A

勿論、山の記録でなくても構いませんので、obanyanさんのご様子が分かる日記などをあげていただけると嬉しいですよ。
(´・ω・)ノ★*゚*ヨロシクデス*゚*☆
2022/6/19 16:37
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら