記録ID: 440992
全員に公開
雪山ハイキング
尾瀬・奥利根
鳩待峠から至仏山周回
2014年05月04日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 10.3km
- 登り
- 846m
- 下り
- 846m
コースタイム
5:20鳩待峠→7:15-8:00山頂(休憩)→9:00-10:30山ノ鼻(昼食)→11:20鳩待峠
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
山頂から山ノ鼻のほとんどは、シリセードで。 尻の感覚が完全にマヒしました。 |
写真
感想
GWは混むだろうということで、早めに鳩待峠に行きましたがこんなに混んでるとは。
1日分の駐車料金が何時からカウントなのか分からなかったで、0時まで道の駅で仮眠して、2時くらいに鳩待峠についたものの満車。
停めるとこ無いですねー、と他の客と話しながらも、1台分のスペースを見つけてなんとか駐車。
2時半くらいから来た車はみんな引き返して行きました。
5時前に起床して5時半くらいに出発。
始めは樹林帯だけども、隙間が多く、至仏山と燧ケ岳がちょくちょく顔を出します。
樹林帯を抜けてからは結構な強風で、山頂が一番風が強かったです。
思ったより早く着いたので、寒いのを我慢して1時間近く山頂で景色を眺めてました。
主に独立峰の燧ケ岳を。
下りは尾瀬ヶ原に向かってシリセード。あっという間でした。
尾瀬ヶ原ではのんびり昼食。赤字でピンチのマルタイラーメンを応援。
尾瀬ヶ原から鳩待峠はゆるやかな登りが続き、至仏山への登りよりも気持ち的には辛かったです。
鳩待峠に到着した時は来た人と帰る人で大賑わいでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:597人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する