記録ID: 4411512
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
日程 | 2022年06月19日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
駐車場(花の入公園駐車場:26台)無料
車・バイク
自転車(花の入公園から雨引千勝神社まで)
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
過去天気図(気象庁) |
2022年06月の天気図 [pdf] |
---|
装備
個人装備 | 長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 靴 ザック 昼ご飯 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス 笛 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 タオル ストック カメラ |
---|
写真
撮影機材:
感想/記録
by tsutomu310
ウィズコロナの登山を目指して、マスクをして燕山と加波山に登ってみた。
まず花の入公園に車を停める。
そこから自転車に乗って雨引千勝神社へ移動。神社の駐車場に自転車を置かせていただく。
雨引観音のアジサイは、昨年訪問した時(6/26)には磴道には咲いてなくて残念だったので、今年は早めに行ってみた。
今回は磴道にもアジサイが咲いていて良かった。
個人的には、磴道のアジサイが一番気に入っている。
コロナも落ち着いてきたので、登山道で燕山と加波山に登ってみる。
斜度はきついけど、林道よりも早く登ることができた。
加波山のユキノシタは、駐車場近くは盛大に咲いていたが、山頂付近はユキノシタそのものがほとんど生えていなかった(刈り取られてしまったのか?)
下山は一枚岩滝を経由するルートを選択した。
この滝は本当に素晴らしい。
もっとメジャーになってもよいと思う。
機会があれば、yamatohamさんのレコを参考にして、445mピークにも行ってみたい。
今回すれ違った人は、
雨引千勝神社から雨引観音まで0人、
雨引観音では多数(20人くらい?)、
雨引観音から燕山まで1人(燕山山頂で2人)、
燕山から加波山まで2人(加波山山頂で2人)、
加波山から花の入公園まで0人だった。
まず花の入公園に車を停める。
そこから自転車に乗って雨引千勝神社へ移動。神社の駐車場に自転車を置かせていただく。
雨引観音のアジサイは、昨年訪問した時(6/26)には磴道には咲いてなくて残念だったので、今年は早めに行ってみた。
今回は磴道にもアジサイが咲いていて良かった。
個人的には、磴道のアジサイが一番気に入っている。
コロナも落ち着いてきたので、登山道で燕山と加波山に登ってみる。
斜度はきついけど、林道よりも早く登ることができた。
加波山のユキノシタは、駐車場近くは盛大に咲いていたが、山頂付近はユキノシタそのものがほとんど生えていなかった(刈り取られてしまったのか?)
下山は一枚岩滝を経由するルートを選択した。
この滝は本当に素晴らしい。
もっとメジャーになってもよいと思う。
機会があれば、yamatohamさんのレコを参考にして、445mピークにも行ってみたい。
今回すれ違った人は、
雨引千勝神社から雨引観音まで0人、
雨引観音では多数(20人くらい?)、
雨引観音から燕山まで1人(燕山山頂で2人)、
燕山から加波山まで2人(加波山山頂で2人)、
加波山から花の入公園まで0人だった。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:143人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する