記録ID: 4417548
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根
尾瀬ヶ原
2022年06月19日(日) ~
2022年06月20日(月)
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:30
- 距離
- 21.3km
- 登り
- 223m
- 下り
- 247m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:20
- 休憩
- 0:17
- 合計
- 2:37
距離 9.8km
登り 31m
下り 210m
天候 | 1日目:晴れ、2日目:雨のち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
戸倉〜鳩待峠: 約20分、1000円 戸倉〜鳩待峠間は定刻のシャトルバスだけでなく、人数が集まれば臨時で乗合タクシーが出ます。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はありませんが、木道がだいぶ傷んだり折れたりしている箇所も所々あります。雨に濡れると滑りやすくもなるので、足元に注意。 |
写真
感想
3年ぶりの山小屋泊。日曜チェックインなら直前でも予約が取れたので、ゆるく尾瀬で一泊過ごすことにしました。
水芭蕉ももう終わりかけと思っていましたが、山の鼻〜牛首の間の沢沿いを中心にまだ割と咲いていました。やはり尾瀬を代表する花なので、見ると嬉しくなります。
星空の撮影用にと三脚も持って行ったのですが、1日目夕方から朝まで断続的に雨が降って出番なし。また2日目はアヤメ平に行く予定でしたが、雨で視界も悪そうだから行くのをやめました。また来年以降にリベンジですね。
ですがその前に、近くまでは何度も来ながらもまだ一度も登っていない燧ヶ岳に行くのが先かな。出来れば今年中にでも。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:200人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する